タグ

htmlとw3cに関するtarchanのブックマーク (9)

  • W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    あくまで有効日数はW3C仕様の名目上のステータスであり、参考情報にしか過ぎないわけですが、HTML5とそれよりも前に策定された(X)HTML仕様は、2018年3月に一斉に廃止され、HTML Review Draftと入れ替わるタイミングでHTML 5.1とHTML 5.2が同時に廃止されました。Second Editionを含んでいますが、HTML5シリーズがいずれも勧告から3年で廃止されているのは何とも興味深いところではあります。 また、古い話ですが、当時HTML5のEditorを務めていたHixieことIan Hickson氏が2008年に「HTML5の完成は2022年ごろになる」と発言していたことがありました(HTML5の完成は2022年!? | Web標準Blog | ミツエーリンクス)。2012年にW3CとWHATWGのHTMLが分裂[1]し、結局今年になってWHATWG HTM

    W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
  • どんな時でもXML宣言は入れておくくらいがちょうどいい - Open MagicVox.net

    どんな時でもXML宣言は入れておくくらいがちょうどいい Posted by ぴろり Posted at 2010/03/15 18:32 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category UTF-8ならばXML宣言は入れなくてもいい: 世界中の1%の人々へ 悪貨は良貨を駆逐するケースですか。ブクマのコメントでは識者が多いので安心ですが、タイトルだけ読んだら間違いを助長しますよ、これは。なぜ specification において強く推奨されている、という部分をすっ飛ばして、例外的に Such に続く部分に乗っかってしまうのですか。 | | | | XHTML 1.0: The Extensible HyperText Markup Language (Second Edition) An XML declaration is not re

    tarchan
    tarchan 2010/03/16
    この言い訳が通用したら楽だなー>私たちのお客様に「仕様に則っていない御社のネットワークが原因ですねー」という言い訳が通用しない限りは。
  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

  • Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML5の新しい草案が、日公開されました。 HTML 5 (2009年4月23日版) HTML 5 differences from HTML 4 (2009年4月23日版) いつもの通り、変更点の日語訳を更新しています。 HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 前回の草案との差異から、気になったものを取り上げてみます。 spellcheck属性の追加。Chromeで実装されているようです。 SVGtext/htmlにおける処理の追加。追加されて間もなく、また提案段階ですので、実装はありません。 さて、前回の草案が2月12日公開ということから、2ヶ月ちょっとでの更新となります。前回の草案については8ヶ月も間があったわけですが、いったいこの早期の更新は何を意味するのでしょうか。 制作者のためのHTML5 ひとつは、仕様書に大きな手が加わったことです。 HTML5の仕様書は、「実

  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

  • のけぞる本(じゃない)- スタイルシート論争について

    W3C はそんなこと言ってない! スタイルシート論争についてについて 「とほほのWWW入門」というサイトの中に「スタイルシート論争について」というリソースがあります。いちおう W3C と「W3C 擁護派」に対する批判のようですが、どうも W3C の思想を理解しないまま批判していたり、W3C の思想を理解していない、えせ W3C 擁護派とでも言うべき意見を批判していたりしているような気がします。そこで、感じたことを書いておきました。 普段は特に一部を取り上げて……という形になるのですが、今回はほとんど全編にわたって感じたことがあったので、特に項目ごとの見出しを設けてはいません。 以下、引用部の中に引用部があるように思えるかも知れませんが、それは単に原文のマーク付けを尊重したからであって、孫引きではありません。念のため。 「HTMLで見栄えを記述すべきじゃない!!」、「全員スタイルシートに移行

  • スタイルシート論争について - とほほのWWW入門

    多くの方から、このページの内容は、純粋にスタイルシートを勉強しようとしている人の気力までも下げてしまうと、ご指摘をいただきました。 私としては、現時点ではまだまだ、Internet Explorer や Netscape Navigator 両ブラウザのスタイルシート対応状況が不十分な状況で、迂闊にスタイルシートを使うと、ブラウザのバグによってレイアウトが崩れてしまう、ひどい場合はまともに読めない状況であるにも関わらず、スタイルシートに移行することを人に押し付ける、使わない人を馬鹿呼ばわりする、さらには、スタイルシートを使っていないサイトのサーバを攻撃しようと呼びかける人達まで出現している状況で、初心者にに対して、「スタイルシートは現時点ではまだまだ『諸刃の剣』なんだから、闇雲に人に薦めるのも問題があるよ。ちゃんとブラウザが対応してから使おうよ。」と言いたかったのですが、論争になって(論争

  • _blankの挙動はブラウザ実装依存にすればいい。

    リンククリックの際に別窓を開く挙動になってるtarget="_blank"は、W3C的には、よろしくない方向らしい。 HTML / XHTML Strictではtarget属性が定義されていないとのこと。 target="_blank"は非推奨? | Web標準Blog | ミツエーリンクス HTMLの仕様書では、center要素やfont要素などの文書内容を意味づけするものではなく、見栄えを表現する要素や属性が「非推奨 (deprecated)」と定義されています。 しかしtarget="_blank"の場合は、この「非推奨」とはなっていません。ただし、HTML 4.0 やXHTML 1.0のStrict文書型では、target属性が定義されていないため利用できません。このためtarget属性を用いる場合は、Transitional文書型を選択する必要があります。 ふーん。W3Cが何故そ

    tarchan
    tarchan 2008/12/24
    target=_blankの動きは確かに便利だけど、ブラウザ側で「別ドメインのリンクは新しいタブで開く」とか「指定したページのリンクは新しいタブで開く」とかのオプションがあっても良さそう。
  • Offline Web Applications

    Offline Web Applications W3C Working Group Note 30 May 2008 This Version: http://www.w3.org/TR/2008/NOTE-offline-webapps-20080530/ Latest Version: http://www.w3.org/TR/offline-webapps/ Editors: Anne van Kesteren (Opera Software ASA) <annevk@opera.com> Ian Hickson, Google, Inc. Copyright © 2008 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark and document use rules apply. Abst

    tarchan
    tarchan 2008/06/13
    HTML5
  • 1