タグ

rubyとmatzに関するtarchanのブックマーク (26)

  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(前編) - @IT

    Ruby 1.9は移行準備オッケー @IT yuguiさんは、2009年2月のDeveloper's Summitの講演で、そろそろRuby 1.8系から1.9系への移行を始めるべきだと主張されてましたね。 園田裕貴氏。裕貴のピンイン表記である「yugui」のハンドル名で知られている。Ruby 1.9系統リリースマネージャで、Rubyコミッタ。1981年生まれ。著書に『初めてのRuby』(オライリージャパン)がある。最近はRailsアプリケーションをよく書いているという yugui ええ、一般のRubyユーザーはRuby 1.9への乗り換えは慎重にという立場の人もいますけど、私はそろそろ移行を考える時期だと思います。 @IT もう1.9に移行してもオッケーだと。 yugui もう根的な仕様が変わることはないという意味でオッケーです。2007年12月に出た1.9.0は、仕様が煮詰まっていな

  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第5回(1)

    今回はRubyの特徴的な機能である「ブロック」という構文について解説しましょう。Rubyでいうブロックとは「メソッド呼び出し時に追加できるコードの塊」を意味します。 例えば,配列の各要素に対する繰り返し処理を進める次のコードを見てください。 ary.each {|x| puts x} この例ではかっこ(ブレース)に囲まれた領域{|x| puts x}がブロックに相当します。これだけで,「各要素を変数xに代入した上で,putsを実行する」という意味になります。 Rubyにあるブロックは,Rubyオリジナルの機能ではありません。他の言語に古くから存在していたものを文法的にアレンジしたものです。ブロック機能の発想の基になった他言語の機能も含めて解説しましょう。 関数を引数に取る高階関数 Rubyのブロック機能は原理的には「高階関数」と呼ばれるものと同じです。高階関数とは「関数を引数に取る関数」を

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第5回(1)
  • 「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました - 那由多屋 開発日誌

    こんにちは。那由多屋の加藤です。 昨日、ジュンク堂大阪店で行われた出版記念トークイベント「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました。 トークイベントの模様は、後ほどビデオが公開されるとのことです。 概要 タイトル: まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る 日時: 2009年2月5日 19時〜20時30分 場所: ジュンク堂 大阪店 まつもと ゆきひろ、卜部 昌平 トークセッションの流れ 挨拶 『プログラミング言語Ruby』に至るまで 各章の紹介 Ruby 1.9について 質疑応答 『プログラミング言語Ruby』に至るまで 2000年1月『Rubyデスクトップリファレンス』 すべての始まり まつもとさんが一人で書いたは、このだけ まつもと「表紙にはヒツジを希望したけれど、蓋を開けてみればヤギになっていた」 ポケットリファレンスにす

    「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました - 那由多屋 開発日誌
  • まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」に行ってきました〜。今年初めて行ったイベントなのですが、とてもいいお話を聞くことができました。美しいコードとはどのようなものか、またそのようなコードを書けるようになるためにはどうすればいいのかというお話でした。 以下、まとめになります。僕のメモを元にしたので、まつもとさんが話された内容と多少ズレがあるかもしれません。 そもそもコードとは何か 「コードの美しさとは」という前に、そもそも「コード」とは何か。 ソフトウェアの作成はものづくりではない コードは工業製品ではない。コードは、車とかと同じ工業製品だと思われることが多く、例えば次のような勘違いがある。 日は「ものづくり」が得意だ。だからソフトウェアも「ものづくり」として取り組めばいい 車のように、ソフトウェアも部品をどんどんコピーして組み合わせばできる 違うよ!全

    まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro

    梅田望夫 ミューズ・アソシエイツ社長 パシフィカファンド共同代表,はてな取締役 著書に『ウェブ進化論』(ちくま新書)など Blog「My Life Between Silicon Valley and Japan」 まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 「ウェブ時代5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」,「私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる」(齋藤孝氏との共著)などの著者である梅田望夫氏と,Rubyの作者まつもとゆきひろ氏。2007年末に行われた対談のあとにあがった「話し足りない」との声から,2回目の対談が実現した。ネットのエネルギーをポジティブに向ける方法,オープンソースの強靱さ,個人が幸福になるためには――ウェブの未来をひらく2人が語り明かす。 ---前回の

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro