タグ

2023年9月13日のブックマーク (5件)

  • ジャニーズ性加害問題に関して|Yoshiaki Tsushima(origami PRODUCTIONS)

    ジャニー喜多川氏による性加害、そしてジャニーズ事務所による隠蔽の問題が明るみになりました。 取引先であり同じ音楽業界にいる私もこの件に向き合い、反省する必要があると強く感じております。 ジャニーズ事務所と弊社は不定期ではありますが2014年から約9年間に渡りお仕事をしております。 弊社に残った営業利益は過去を遡ったところ、約86万円になります。 テレビ、ラジオの共演もありますが、ツアーバンドや楽曲アレンジに対する対価が主になります。 (作詞、作曲、プロデューサー印税はありません) 「この件を知っていながら仕事をしたのですか?」という問いに対し、嘘偽りなく答えるのであれば「知っておりました」と言わざるを得ません。 私は生前ジャニー喜多川氏に会った事はありませんし、もちろん性加害の現場を見た事はありません。 しかし、ネットなどを通じて過去に沢山の方々が被害を訴えている事は把握しておりました。

    ジャニーズ性加害問題に関して|Yoshiaki Tsushima(origami PRODUCTIONS)
  • マーケティングにおける課題調査|2023年8月実施 | ナイルのマーケティング相談室

    BtoCでは約9割がマーケティングに課題があると回答(BtoBの約1.2倍) マーケティング課題比較、BtoC1位「顧客理解(51.5%)」BtoB1位は「競合分析(48.3%)」 課題解決するために必要なものに差、BtoCは「時間」「人手」、BtoBは「予算」が必要と回答 最も効果を感じている施策BtoC1位「オウンドメディア(44.2%)」、BtoB1位「SNSマーケティング(41.5%)」 調査概要 ・調査期間:2023年8月21日~25日 ・調査方法:インターネット調査 ・調査対象:マーケティング担当者513名(一般消費者を対象にした事業やサービス(BtoC)のマーケティング担当者:267名、法人を対象にした事業やサービス(BtoB)のマーケティング担当者:246名) BtoCでは約9割がマーケティングに課題があると回答(※BtoBの約1.2倍) 全体の約8割が、マーケティングにお

    マーケティングにおける課題調査|2023年8月実施 | ナイルのマーケティング相談室
  • 独自調査で判明! 若者も「実は飲んでる」「車離れは関東だけ」

    日経クロストレンドは、あまたある「若者の○○離れ」がそれぞれ当なのか、真相を探るべく、20代の若者400人と30~60代各100人ずつの計800人規模でアンケートを実施。ビールや車、海外旅行など、若者が「離れている」といわれている事象について、「30~60代は今も“現役”なのか?」「その事象が趣味の20代は多数派だと思うか?」を尋ねることで、ジェネレーションギャップが浮き彫りになった。 「若者の○○離れ」という事象・現象はいったいいくつあるのだろうか。特集の第1回でも述べたように、検索してみると、何らかの形で報じられたものだけでも数十の単位で存在するようだ。このフレーズはたいてい、かつて若者だった現中高年が使いたがる言い回しである。 その意味するところは、「近ごろの若いもんは……」に近いニュアンスがある。「近ごろの若者はなっとらん!」などと直接的に言ってしまうと“老害”扱いを受けるため、

    独自調査で判明! 若者も「実は飲んでる」「車離れは関東だけ」
  • なぜヤフーはLINEを作れなかったのか…元ヤフー社長が訴えたい「変わらないこと」の本当の恐ろしさ 日本が「デジタル後進国」と揶揄される根本原因

    【連載#私の失敗談 第8回】どんな人にも失敗はある。ヤフーやLINE、PayPayなどの企業を傘下に抱えるZホールディングス(ZHD)会長の川邊健太郎さんは「Yahoo!メッセンジャーがあったにもかかわらず、スマホ時代に対応できなかった。変わらないことがヤフーの致命的な失敗の一つになった。それは『デジタル後進国』と呼ばれる日にも当てはまる」という――。(聞き手・構成=ノンフィクション作家・樽谷哲也) 必要な失敗を経験した人から成功に近づいていく 私自身の失敗は嫌というほどあります。そもそも、経営者が「失敗」から得ていく教訓には大きく2つあると思っています。 何か新たなチャレンジのために行動していくうえで、失敗というのは付きものでしょう。むしろ、失敗がなければ、うまくいくようにもならないのではないかと思っています。ですから、一つの結論として現在の私が思うのは、必要な失敗を経験した人から成功

    なぜヤフーはLINEを作れなかったのか…元ヤフー社長が訴えたい「変わらないこと」の本当の恐ろしさ 日本が「デジタル後進国」と揶揄される根本原因
  • なぜYOASOBIはこれほど売れたのか…アーティストを悩ませる”ネタ切れ”問題を分業体制で解決した 実体験ではなくウェブ小説から歌詞をつくる

    物事の背景を理解していなければ解決方法にはたどり着けない 海に浮かぶ氷山の一角を想像してほしい。 海面から突き出ている表層だけを見ても、氷山の全体像を正確に捉えていることにはならないことは明白である。 海面の下にも氷山は形を成している。また気候、海水の温度や海流などの「背景」が影響して、氷山の一角という「事象」を作り出している。 氷山の一角だけを見ていても、「氷山の正確な形」や「なぜそのような形になったのか」はわからないが、気候、海水の温度や海流などの「背景」もきちんと押さえれば、全体像を紐解くヒントになる。 ビジネスでも同様で、背景に「なぜそうなったのか」というメカニズムが隠されており、それを見つけることができれば、課題の原因に対処して、打ち手を講じることができる。 コンサルティングでも「なぜこのプロジェクトをするのか」という背景について、プロジェクトオーナーに徹底的にヒアリングするよう

    なぜYOASOBIはこれほど売れたのか…アーティストを悩ませる”ネタ切れ”問題を分業体制で解決した 実体験ではなくウェブ小説から歌詞をつくる