2008年5月23日のブックマーク (7件)

  • そして誰も物理を学ばなくなった - 薫日記

    詳しくは日立評論の7月号が出るまで書けないのだが、一昨日の松井孝典先生との対談で、大きな衝撃を受けたことが一つある。 それは、東大の入試における、物理と地学の選択率である。 オレが高校生の頃、物理、化学、生物、地学は四科目とも必修だったが、今では、高校生の2/3は物理を全く教わらないのだという。地学にいたっては、95%の生徒が教わらない! その結果、入試の理科系科目の選択率は、生物=8割、化学=6割、物理=1割、地学=1分(「ぶ」ですよ、ぶ)になってしまったというのだ。 *** うーん、湯川博士、朝永博士が国民的な英雄で、ブルーバックスの都筑先生の「四次元の世界」が100万部も売れていた時代は、いったいどこへ行ってしまったのか。 (宇宙論や天文学も含めた)地学の基礎には物理学があるし、化学の基礎にも物理学があるはずだが、いまや、誰も物理を知らない時代がやってきたわけだ。日独自の現象だと思

    そして誰も物理を学ばなくなった - 薫日記
    taro-r
    taro-r 2008/05/23
    バイオとか新素材とかの実積をみると,今の子が生と化を選択するのは自然だと思う。物理が何を産み出すか?のプレゼンが今は下手な気がする。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    taro-r
    taro-r 2008/05/23
    参考になるけど,いろいろ厳しい実態。もっと困らないと世の中変わらないのか?
  • ケーキ - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    taro-r
    taro-r 2008/05/23
    タイトルの付け方が秀逸。でも正しいことをやれば,みんなが誉めてくれると思うのもちょっと甘いかな?:-p。民主主義っていうのはやっかいですな。
  • QOLでなくQODを語るべき時 - 書評 - 日本人の死に時 : 404 Blog Not Found

    2008年05月21日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Medicine QOLでなくQODを語るべき時 - 書評 - 日人の死に時 今日はこれを紹介するのにもってこいの日だ。 日人の死に時 久坂部羊 切込隊長さんのご指摘を受けて老人介護を考える(後編):今後の考えられる対応 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.comでは他にどのような対応策があり得るのでしょうか。現在の公費投入量は増やせないことを所与とすれば、対策は2つしかなく、労働集約型から資集約型へと産業構造をシフトさせるか、安い賃金で忙しくても働く労働力を確保するかのいずれかです。 三つ目の対策も実はあるのだから。口に憚るだけで。 書、「日人の死に時」は、医師で作家の久坂部羊によるノンフィクション。「破裂」は圧巻だったが、書を読むと、そろそろ日にも佐久間和尚が必要ではな

    QOLでなくQODを語るべき時 - 書評 - 日本人の死に時 : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2008/05/23
    これを高齢者,もしくは死にかけた人以外から言い出すのはどうかと思う。若者の都合で言ってるように聞こえるよ。
  • なぜか変換できない vs. なぜか変換できる:最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4) - ITmedia D PC USER

    変換方法によって視点の移動は大きく異なる。長文一括変換はキーストロークは少なくて済むが、逆方向への視点移動が大きく、一度に確認しなければならない変換結果も長い 最近、MS-IMEがおかしい。 日本語入力において、未確定文字入力後にどれくらいの頻度で変換を行うか、どうやって確定させるか、といったかな漢字変換の操作は、慣れが大きく関係してくる。つまり、変換の操作に正しい方法というものが存在するわけではない。例えば、筆者の場合は文節ごとに変換を行い、ひらがなはそのまま無変換確定、カタカナはF7で変換し、半角英数字は日本語入力をオフにしてから入力、と人間のほうがIMEに歩み寄るクセがついている。これは頻繁に確定を行うことで右から左という逆方向の視線移動を極力短くし、思考の寸断を防ぐためだ。 筆者の周囲を見る限りは、このような入力方法をとる人は少なくない。そうやって無意識のうちに、候補が複数あるか、

    なぜか変換できない vs. なぜか変換できる:最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4) - ITmedia D PC USER
    taro-r
    taro-r 2008/05/23
    Wnnが好きだったんだけどなぁ。
  • 日本を襲う官製不況の嵐(1) / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    が今も不況に向かって「着実に」歩を進めていることは、衆目の一致するところだろう。この不況の原因として、米国のサブプライムローン問題をやり玉に挙げるエコノミストや政府筋関係者は多いが、それは明らかに間違いである。まったく無関係であるとは言うまいが、少なくともサブプライム問題が起こる以前、昨年の8月くらいから日の景気が下降していたのは否めない事実なのだから。 有り体に言おう。日が不況に向かう真の道筋・原因をつくったのは、サブプライムローン問題ではない。役所・官僚・政治家である。つまりこの不況は「官製不況」と呼ぶのがふさわしい。この言葉は今から15年ほど前に、金融不況をつくりだしたのは当時の大蔵省を中心とした官僚たちであった、という記述の中でわたしが使い始めた言葉だ(「新大前研一レポート」(講談社、1993年)のp.56)。 日の現実で最も深刻なのは、今回の円高100円である。これ

    taro-r
    taro-r 2008/05/23
    社会不祥事を政治のせいにされてもなぁ。むしろ表面化しただけじゃないか?。
  • 殴った相手が反撃、さらに殴り返す…「正当防衛に当たらず」 最高裁初判断 - MSN産経ニュース

    殴った相手に反撃され、さらに殴り返した場合、殴り返した行為が正当防衛に当たるかが争われた傷害事件の上告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は、「正当防衛には当たらない」と判断して被告の上告を棄却する決定をした。決定は20日付。 この論点での正当防衛の成否ついて、相手からの反撃を予測できなかった場合は正当防衛が成立する余地があるとされていた。最高裁決定は、被告の不正行為が原因との場合、原則として正当防衛にはならないとの判断を初めて示した。 上告していたのは、東京都三鷹市の派遣社員の男性被告(44)。被告を懲役6月、執行猶予3年とした2審東京高裁判決が確定する。 1、2審判決によると、被告は平成17年11月、東京都府中市の路上で、男性を素手で殴打。男性は、立ち去った被告を約90メートル追跡して素手で反撃したため、被告が特殊警棒で殴り返して男性にけがを負わせた。 第2小法廷は、被告が殴られた

    taro-r
    taro-r 2008/05/23
    最高裁で取り扱うようなネタなのか。