2009年6月22日のブックマーク (4件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):日本ゲーム業界が復活するには「“まず日本”という考えを止め世界で売れるゲームを」…カプコン竹内氏

    ゲーム業界が復活するには「“まず日”という考えを止め世界で売れるゲームを」…カプコン竹内氏 1 名前: アルメリア(福島県):2009/06/20(土) 00:01:57.24 ID:UtwtToNz ?2BP 日ゲーム業界を復活させるには:(2)カプコン竹内潤氏に聞く カプコンのゲームプロデューサー[CS開発統括編成部長]竹内潤氏は、今年2月にラスベガスで開催された『D.I.C.E』で講演を行なったが、その講演のテーマは、「世界で売れるゲーム」を作るにはどうすればいいか、というものだった。その背景には、「日の国内市場は世界のゲーム売り上げの7%にすぎない」という状況がある。 竹内氏は、日ゲーム業界が抱える、ある最大の問題点について説明を行なった。 近視眼的で、「まずは日」となる業界の考え方のことだ。 「経営と事業の側では、日お金になるなら、欧米で

    taro-r
    taro-r 2009/06/22
    流行のガラパゴスってことですね。結局投資家向けの言葉にしか聞こえない。
  • ついに衝撃のサンプルが完成!これがハシビロコウさんのリアルマスクだ!! : カラパイア

    みんなのアイドル、あのハシビロコウさんがついにリアルマスクになっちゃったみたいなんだ。 そしてついにサンプル段階を経て発売が開始されたそうなんだけど、すでに売り切れ。現在予約受付中と、恐るべしハシビロコウさんの感染力なんだ。

    ついに衝撃のサンプルが完成!これがハシビロコウさんのリアルマスクだ!! : カラパイア
    taro-r
    taro-r 2009/06/22
    これで正義の味方だったら困る…って別に困らないけど。
  • 人間失格 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    人間失格 (ぶんか社文庫) 作者: 太宰治出版社/メーカー: ぶんか社発売日: 2009/06/15メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 25回この商品を含むブログ (15件) を見る 意外と好評(?)の「歴史的名作を読んでみる」シリーズ。 今年が生誕100年ということで(ちなみに誕生日は6月19日)、再ブームになっている太宰治の代表作のひとつです。 Wikipediaによると、 戦後の売り上げは新潮文庫だけでも累計600万部を突破しており夏目漱石の『こころ』と何十年にも渡り累計部数を争っている。 とのことですが、小畑健さんの表紙の集英社版が異例のベストセラー(1ヶ月間で7万5000部売れたそうです)になったのも記憶に新しいところ。 僕も中学か高校のときに一度読んだことがあるのですが、冒頭の 恥の多い生涯を送って来ました。 の一文と、ラストの いまは自分には、幸も不幸もありません。 た

    人間失格 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2009/06/22
    件は読みたいとは思わなかったけど,書評はおもしろかった。/歴史的名作って大量の文が飛び交い消費されている現在でも,やっぱり新鮮な発見とかあるんだろうか?
  • 時が止まっていた - レジデント初期研修用資料

    NHKクローズアップ現代で、小学校教育が特集されていた。「最新」の教育手法が、 見ていてなんだか懐かしくて、その懐かしさに、ぞっとした。 紹介された「最新」技術は、自分が昔習ったやりかたに、あまりにもそっくりだったから。 昔からある最新のやりかた 学校の算数について行けない子供というのは、問題文を画像化して考えるのが難しくて、 試験問題の文章を読んでも、それがいったいどんな情景を意味しているのか、 頭の中でそれを画像化できないから、問題が解けないんだという。 ちょっと前に流行した「百ます計算」みたいなやりかたは、作業効率の上昇を狙った手法で、 あれはそれなりに問題を解ける子供が、能力をもっと伸ばすのには役に立つんだけれど、 問題解決のボトルネックが「理解」にある子供には、あんまり役に立たないらしい。 番組 で取り上げられていたのは「絵解き文章題」という手法。問題文を読んで、 それを漫画みた

    taro-r
    taro-r 2009/06/22
    今教育はルネッサンスなのかもしれない。/嫌話なんだ…。