2009年11月22日のブックマーク (5件)

  • もはや100円でも売れない……自販機不況に活路はあるか?

    もはや100円でも売れない……自販機不況に活路はあるか?:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター作品販売「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『ナレッジ・ダイナミクス』(工業調査会)、『21世紀の医療経営』(薬事日報社)、『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など。2009年5月より印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載。中小企業診断士。ブログ

    もはや100円でも売れない……自販機不況に活路はあるか?
    taro-r
    taro-r 2009/11/22
    そのうち地球温暖化とか少子高齢化が原因とかだれか言い出す。/自分の場合はコンビニとかKIOSKで買うので自販機使わない。JRホームのはSuicaポイントがつくので時々使うけど。
  • 少女に道を尋ねたら犯罪? 「ちょっとすみません」事案について、警察署に聞いてみた - メンズサイゾー

    エロカルチャー 2009年11月12日 大阪府警の配信する「安まちメール」というメールサービスがある。これは、警察が事件を認知した容疑段階で、登録者へ事件概要を配信し、住民の自主的な防犯対策に役立てることを目的としたサービスだ。そんな「安まちメール」から11月9日に配信された事案に、2ちゃんねらーをはじめとするネット住民たちが驚愕した。その内容とは、「犬の散歩をしていた中学生女児が、20~30歳くらいの男から『ちょっとすみません』等とわいせつな言葉を掛けられた」というもの。 え、それって普通の会話じゃん……そんな反応を示すのが一般的だろう。なにしろ「ちょっとすみません」だ。これが「わいせつな言葉を掛けた」として通報され、子どもの被害情報として配信されているとは、いくら物騒な世の中になったとはいえ、首を傾けざるを得ない。 この事件が発生した状況は以下の通り。 大阪市城東区の路上で、中学生女児

    少女に道を尋ねたら犯罪? 「ちょっとすみません」事案について、警察署に聞いてみた - メンズサイゾー
    taro-r
    taro-r 2009/11/22
    女は少女時代から顔で判断する…という話(嘘)。
  • けんぷファーの第8話で「イッペンシンデミル?」が出た件について・今期の能登麻美子さん - 異常感想注意報

    けんぷファーでも地獄少女やっちゃったよ。 今期は既に生徒会の一存でやってるのに。 いっそ今期は「イッペンシンデミル」をやり尽くしてしまえw 命(乃木坂春香) コミケのコスプレで言っても全然不思議でない。 対抗(武者巫女トモエ) 話の流れであのトーンでなく言っても不思議でない。 大穴(黒沼爽子) はまりすぎだが、作品の世界観が違いすぎるw

    けんぷファーの第8話で「イッペンシンデミル?」が出た件について・今期の能登麻美子さん - 異常感想注意報
    taro-r
    taro-r 2009/11/22
    イッペンシンデミル?…流行ってるのか。世間的には能登=地獄少女なんだろうか?
  • 【デフレの恐怖・処方箋を探る】仕事を守れ! 価値創造に奮闘…需要創出へ、政策に優先順位 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【デフレの恐怖・処方箋を探る】仕事を守れ! 価値創造に奮闘…需要創出へ、政策に優先順位 (1/3ページ) 「新しい価値を創造して、何としてでも価格下落をい止め、反転上昇のスパイラル(連鎖)を生み出したい」 東芝でテレビ事業を統括する執行役常務の大角正明は、力を込める。東芝は12月上旬に店頭価格100万円前後の高級液晶テレビを発売する。地上デジタル放送8チャンネルの番組を約26時間分丸々保存し、好きなときに視聴できるなど、手持ちの「付加価値」をすべてつぎ込んだ。 「どれだけ売れるのか」と不安は尽きない。だが安さ最優先の消費者ばかりを追っていては、売っても売ってももうからない。東芝にとってデフレにあらがうチャレンジでもある。 都内の大手家電量販店の店頭では、売れ筋の32型の新モデルに実売で8万円前後の値段が付く。昨年は10万円前後。1年で2割も値下がりした。 今月19日には西友がエコポイント

    taro-r
    taro-r 2009/11/22
    日本は前例から何を学んだのだろうか?デフレに懲りて無い…気がする。/家計支援はデフレ抑制にどれくらい効果があるのだろうか?
  • 毎日社説 社説:たばこ規制 増税だけでなく新法を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    社説はとくにコメントはなし。先日、なにかのはずみで米国のタバコ栽培農家の映像があったが、これでタバコ農家の技術が落ちてしまうのではないかなとちょっと思った。タバコは収穫後製品にするまでまたいろいろ熟成や着香に技術があり、JTの技術は高い。こういうとなんだが、これから世界はタバコのニーズが増えると予想されるので、こうした産業技術全体を潰してしまうのはもったいないような気もする。

    毎日社説 社説:たばこ規制 増税だけでなく新法を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    taro-r
    taro-r 2009/11/22
    タバコの需要増えるんだ…。/JTのタバコは低ニコチンでそれなりにうまいのを作るという意味では技術は凄いんだろうな…と思う。