2012年10月14日のブックマーク (7件)

  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/18927146.html

    taro-r
    taro-r 2012/10/14
    そういえば,近所のお祭りで自衛隊の人が着ぐるみの横で「中の人などいない」と言っていた。
  • 【画像あり】SoftBankもいよいよおかしくなった件 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】SoftBankもいよいよおかしくなった件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 16:18:44.47 ID:x+Q5ZM9i0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 16:19:29.07 ID:TpvcbDU00 これは汚いと言わざるを得ない 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 16:19:30.32 ID:H2av0X6B0 これはひどい 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 16:22:46.28 ID:2BFAZSnC0 うわぁ‥‥これはないわぁ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 16:20:05.60 ID:PMCcwVkT0 ?って書く

    【画像あり】SoftBankもいよいよおかしくなった件 : 暇人\(^o^)/速報
    taro-r
    taro-r 2012/10/14
    32円?
  • 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題

    今ネット界隈でにわかに話題になってる公務員の残業多すぎワロタwwwっていう報道 残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html 案の定、2ちゃんねるでは盛り上がり、まとめブログもしっかり紹介 【貴族】残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51906836.html ちなみに私も、とある地方公務員であるので、実情を述べたい。 あくまで、これは私の部署の話であることは、一つ添えておく。 そもそも、公務員の給与が民間に比べて高いというイメージがある。 現場にいると、そんな気はしないけれど、そもそも日の労働環境が悪化し賃金が伸びない状況下では給与が相対的に上がってい

    公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題
    taro-r
    taro-r 2012/10/14
    状況については興味深かったけど,残業については,いまひとつすっきりとした説明が無い。
  • 高校1年だけどコンピュータ、インターネット創成期が羨ましい

    コンピュータ創成期は資がなくても大富豪になるチャンスがあったらしい 今、思いつくビックウェーブと言えば医療とか沢山のお金が必要なものばかりな気がする

    高校1年だけどコンピュータ、インターネット創成期が羨ましい
    taro-r
    taro-r 2012/10/14
    インターネット創成期に新社会人やってたけど,ちょっと前のバブルの時代をうらやましく思ってましたよ。
  • 過去がうらやましい、という人がいたので - H-Yamaguchi.net

    はてな匿名ダイアリー、通称「増田」にこんな投稿があって、ツイッターの私のタイムライン上でこれに関するちょっとしたやりとりがあった。 「高校1年だけどコンピュータ、インターネット創成期が羨ましい」(2012年10月12日) ごく短い文章で、あの頃は「資がなくても大富豪になるチャンスがあった」らしいからという理由だ。まあ非常にわかる気持ちではある。あまり深く考えず気楽にそのときの気分を書いたということなら別に気にしないが、どうもそうでもないかもしれないという気がしたので、少しだけ書いてみる。高校1年とあるので、できるだけかみくだいて書くよう努める。 とはいえ最初にはっきり書いておくべきだろう。そもそも、「大富豪になるチャンスがあった」という論点そのものがまちがいだ。チャンスがあれば大富豪になれるのだったら、今の世の中、大富豪はもっとごろごろしているはずで、こういう議論にあまり意味はない。ひと

    過去がうらやましい、という人がいたので - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2012/10/14
    かっての電波みたいに,我々の身の回りに蔓延してるけどだれも気付いてない(利用できない)ものがあるような気が,ずっとしてるんですが,いまだに見つかりません。
  • iPS臨床問題:森口氏、一部虚偽認める「手術は1年前」- 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク草野和彦、斎藤広子】日人研究者の森口尚史氏が主張する「人工多能性幹細胞(iPS細胞)の世界初の臨床応用」は、実施が不可能だったことが分かった。論文の草稿の共著者全員が研究への関与を否定しているうえ、移植を行ったとするハーバード大系列のマサチューセッツ総合病院(MGH)が「手術はなかった」と否定した。森口氏は13日午前(日時間同日深夜)、滞在先のニューヨークで記者会見し「今年2月以降、6例行ったとする手術は、昨年6月に1件行った」と述べ、論文の一部が虚偽だったと認めた。 MGHは、毎日新聞の取材に「(臨床研究が)当病院で行われた証拠は一切、見つけることができない」と断言している。 今回の臨床研究に関する森口氏の論文の草稿には、共著者として4人の名前が列挙されていた。このうち、東京医科歯科大の佐藤千史教授、東京大の井原茂男特任教授と大田佳宏特任助教は、12日にそれぞれ記者会見

    taro-r
    taro-r 2012/10/14
    結局のところ,この人は偽論文を投稿するつもりがiPSが話題になってしまったため,話が大きくなってしまったってことか?
  • 西城秀樹、60歳で歌手引退プラン…2度の脳梗塞で人生観変化 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    歌手・西城秀樹(57)が7日、60歳で、歌手を引退するプランを明かした。都内で行われた「きずなアートフェス」でトークショーを行った際「60歳になったら歌の世界から去っていこうと思う」と語ったもの。2度の脳梗塞を経験し人生観が変わったといい、60歳を機に新たな挑戦を始める。好きなアートのほか、脳梗塞の闘病とリハビリの経験を生かした用具や装備の開発などにも取り組む意向だ。 衝撃の発言に、会場は一瞬にして静まり返った。 トークの終盤、今後の活動について問われた西城は「60歳になったら歌の世界から去っていこうと思う」と静かな口調で明かした。その後、どよめいた会場のファンをなだめるかのように、「10万円払ってくれれば、いつでも歌いに行きますよ」と笑顔で付け加えた。完全に引退するのは難しいと思われるが、気で第一線から退く覚悟を見せつけた。 1972年のデビューから常に歌手として第一線を走り続け

    taro-r
    taro-r 2012/10/14
    まだ60歳だったか。案外若い引退になるなぁ。