2013年11月28日のブックマーク (7件)

  • 更新終了と思われた「Winamp」、最新版のv5.666が公開される

    taro-r
    taro-r 2013/11/28
    メモ
  • 三島由紀夫の女叩き凄まじいなwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/26(火) 11:30:42.79 ID:CC5lgWZ/0 「私は芸術家志望の女性に会うと、女優か 女声歌手になるのなら格別、女に天才という ものが理論的にありえないということに、 どうして気がつかないかと首をひねらざるを えない。」 「大体私は女ぎらいというよりも、古い 頭で、「女子供はとるに足らぬ」と思って いるにすぎない。 女性は劣等であり、私は馬鹿でない女 (もちろん利口馬鹿を含む)にはめったに 会ったことがない。事実また私は女性を 怖れているが、男でも私がもっとも怖れる のは馬鹿な男である。まことに馬鹿ほど 怖いものはない。 また註釈を加えるが、馬鹿な博士もあり、 教育を全くうけていない聡明な人も沢山 いるから、何も私は学歴を問題にしている のではない。 こう云うと、いかにも私が、当に聡明な 女性に会ったこ

    三島由紀夫の女叩き凄まじいなwwwwwwww : あじゃじゃしたー
    taro-r
    taro-r 2013/11/28
    ホモが嫌いな女子なんかいません,で許される。
  • しょうゆ容器の開発競争 - FoodWatchJapan

    しょうゆは開栓後に酸化による劣化が起きる。これはしょうゆメーカーにとっては長年の課題だったが、2009年、これを解決する酸化防止容器を用いた画期的な製品「ヤマサ 鮮度の一滴」が発売された。新機能を備えた製品が現れると、他メーカーも負けてはいられない。工夫してさらに使いやすい新製品が登場するものである。社会と消費者にとって、このような競争は有意義と考えている。 【大豆変身物語が書籍になりました】 醤油造りのプロが書いた大豆の。大豆は豆として調理されるだけでなく、さまざまな加工品となることで人類に栄養を供給し、豊かな文化も花開かせてくれている大いなる豆。そんな大豆はどこから来たどんな豆なのか、そしてどんな可能性を持っているのか。大豆と半世紀付き合って来た技術士が大豆愛とともに徹底解説します。 横山勉「大豆変身物語」(香雪社) 経時劣化はしょうゆの弱点 しょうゆメーカーの多くが、お客様相談

    しょうゆ容器の開発競争 - FoodWatchJapan
    taro-r
    taro-r 2013/11/28
    注射器みたいな容器にしたらどうですかね?
  • 猪瀬都知事は辞任すべきなのか ネットで議論広がる

    猪瀬直樹都知事が「徳洲会」グループから5000万円を「借用」した問題で、「借用証」を公開して謝罪したが、今のところ辞任は否定している。 これ対してネットでは、「猪瀬氏は責任をとってやめるべき」といった意見や、「この程度ではやめなくてよい」など、賛否両論の議論がされている。 「真実を明らかにして責任を取るべきです」 2013年11月26日の会見で猪瀬知事は、徳田毅衆院議員から受け取った5000万円は、選挙資金ではなく個人の借用金であることを強調し、公職選挙法違反(虚偽記載)の可能性を否定した。 ただ、猪瀬知事の説明は取材を受けるたびに二転三転している。出てきた「借用書」も日付や金額、知事の住所と名前の記載のみで、押印もなく収入印紙も貼ってなかった。 こうしたことが不信感を生んでいるのか、ツイッターでは、 「借用書は後で書くことだってできるものです。猪瀬知事は真実を明らかにして責任を取るべきで

    猪瀬都知事は辞任すべきなのか ネットで議論広がる
    taro-r
    taro-r 2013/11/28
    都民が決めればいい。
  • 【読書感想】新薬に挑んだ日本人科学者たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    新薬に挑んだ日人科学者たち (ブルーバックス) 作者: 塚崎朝子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/09/20メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 新しい薬を創る「創薬」。日人は世界に誇れる薬をいくつも送り出しているが、その事実や、開発までの舞台裏は、あまり知られていない。スタチン、エイズ治療薬、アルツハイマー病治療薬、がんの薬、免疫抑制薬、抗体医薬など、日人研究者による、画期的な創薬は数多い。その開発までの苦闘と、創意工夫の物語。 いまはどうなっているのかよくわからないのですが、僕が学生だった20年前くらいは、医学部の講義に「創薬」の話が出てきた記憶がないんですよね。 「薬理学」の講義はあったのですが、「実際に臨床現場で使われている薬は、どうやってつくられたのか?」という話は出てきませんでした。 医学教育や現場で得た

    【読書感想】新薬に挑んだ日本人科学者たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2013/11/28
    最後の引用は薬の世界に限らない。実用化やビジネス化を謳い,基礎研究の蓄積を食い尽くしているような企業とか結構ある。まぁ会社が潰れたら元も子もないというのもわかるけど。
  • 首相「菅政権が対応誤った」 民主議員の原発事故情報非公表に反論 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は26日の国家安全保障特別委員会で、政府が東京電力福島第1原発事故直後に緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の情報を公表しなかったことについて「あのときは民主党政権だった。菅直人首相のときに出すべき情報を出さなかった。まさに政府が対応を誤った」と切り捨てた。 首相に質問したのは事故当時の環境副大臣だった民主党の近藤昭一衆院議員で、「福島ではいろいろな情報が隠ぺいされてきて、特定秘密保護法でさらに秘密が拡大されるとの懸念がある」と迫った。 だが、首相の反論に続き参院福島選挙区選出の森雅子少子化相も「福島県ではSPEEDIの情報が出なかったことが心に重くのしかかっている。あれは秘密でもなんでもなかった」とバッサリ。近藤氏は「反省とおわびを申し上げたい」と述べ、墓穴を掘った形となった。

    taro-r
    taro-r 2013/11/28
    当時の政権が民主党だったことを忘れている人が多いんじゃないか?と思うことが良くある。
  • mp3化で圧縮されてなくなっちゃう部分の音を聴いてみる

    wavをmp3にすると、一体何がなくなっちゃうんだろう? mp3にすると変になる部分があって困る… そんな疑問や悩みを解決してくれる「Sonnox Fraunhofer Pro-Codec 2 Plug-In」が40%セール中だったので、いやっほうしてしまいました。 (11/29までセール中みたいです。) 勢いで作った下記サンプル楽曲を使用して、wavとmp3、そして、なくなっちゃう部分について見ていきます。 1.もともとのwavファイル(44.1kHz/16bit) mp3が圧縮される様子 では早速、圧縮の様子を見ていきましょう!! mp3圧縮 2.mp3化処理をかけたものをwav出力(2=1ー3) 3.mp3化するときになくなっちゃう部分をwav出力(1=2+3) 3のようにパキパキした部分が、wavから取り去られてなくなってしまう部分です。 aacが圧縮される様子 ついでに、aacに

    mp3化で圧縮されてなくなっちゃう部分の音を聴いてみる
    taro-r
    taro-r 2013/11/28
    よい実験。その差分だけを別にして圧縮し階層化するスケーラブル符号化というのもあったりする。