2014年3月9日のブックマーク (3件)

  • 体験談:「商社は低スペック人材にはきつい環境である」 - 三井物産を辞めた人のブログ

    2014-03-09 体験談:「商社は低スペック人材にはきつい環境である」 三井物産 総合商社 就活 僕は三井物産で働いていました。僕が新入社員の頃は、三井物産で働くだけで、先輩方のような実務能力が身につくものと思っていました。その大半は身についたかも知れませんが、その中でいくつか「どうしても自分には出来ないな」と思ったことがありました。 今回はそれらについて書いていきたいと思います。 1.英語での会議がムリ 一昔前の商社は国内取引も多かったので、英語を使わない商社マンも多かったと思います。しかし今は、海外との取引がメインになり、英語を使わない仕事はほとんどありません。三井物産では、法務部のような部署でも、英語圏からの弁護士を招き入れたりしています。 僕はTOEIC935点を持っていますが、それでも英語での会議には苦労しました。1対1の交渉であれば、よくわからない点を質問しながら進められま

    体験談:「商社は低スペック人材にはきつい環境である」 - 三井物産を辞めた人のブログ
    taro-r
    taro-r 2014/03/09
    飲み会の議事録を作るというのに驚く。相手にサインしてもらうんだろうか?
  • 書籍のゴーストライターというエコシステム

    出版のゴーストライターというものに誤解している人が多いようなので、ここで実状を少し書いてみます。 経営者やタレントなど、プロの書き手ではないけれども「著名な人」が出しているのたぶん9割ぐらいは、ゴーストライターが代筆したものです。ここで「代筆」ということばを使ったのでわかるように、「著者」人の考えていることや体験談を長時間のヒヤリングをもとに代わりに書いてあげるというのが、ゴーストライターの仕事です。これを「著者と言いながら実際には書いていないじゃないか。偽物だ!」と怒るのはたやすいのですが、しかしこのゴーストという仕組みは出版業界ではそれなりに意味のあるエコシステムとして発展してきました。それを説明しましょう。あらかじめ言っておくと、私はタレントの世界はまったく知らないので、ここで語るのは経営者などのビジネス書のゴースト事情です。 ゴーストライターの仕事をしているのは、たいて

    書籍のゴーストライターというエコシステム
    taro-r
    taro-r 2014/03/09
    作曲・編曲が別の場合,作曲者はどこまで書いていたんだろう?と思うことはある。/ゴーストライターっていう言い方が良くないよね。
  • 思いっきり差別的だけど効果からすると合理的 - 発声練習

    第一にデモで問題になるのは「男性である」という決め付け、第二に採用の際に「若い、容姿端麗」な女性を優遇していること、第三にデモ隊の男性は異性愛者であると決めつけていること。いろいろとアレだけど、実際にデモ行為で過激かしやすいのは男性だろうし、社会的規範の下で公衆の面前で女性に手をあげるというのもやりづらいのだろうし、それが若い女性ならなおさらなんだろう。 毎日新聞:写真特集:美女のほほ笑みでデモを懐柔 インドネシア警察 人工知能Vol. 29 No. 2「 「人工知能」表紙問題における議論と論点の整理」の「『人工知能』誌の表紙デザイン 意見・議論に接して ─視覚表象研究の視点から─」と「人工知能はどのように擬人化されるべきなのか? ─人の擬人化傾向に関わる知見と応用─ 」で別々に言われていたことだけど、観察調査によって得たポジティブなイメージ・表現を利用しようとしたとき、そのポジティブなイ

    思いっきり差別的だけど効果からすると合理的 - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2014/03/09
    事実に従うより,理想を追え…って事か?。効果を追うなってことか?