2015年5月8日のブックマーク (6件)

  • 「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話

    なんとなくそれっぽい画像をチョイス。 僕は結婚をして、授かった子供も今春小学生になったわけなんですが、この頃ちょっと実感している事が一つあります。 それは「男は家庭を持って初めて一人前」と言う前時代的な、老害的な考えです。 誰だったか、チンピラなおっさんに「悪いけど、やっぱり子供を育ててもいない男は、どうしても子供を育てた男に比べると…まだ半人前だなぁと思ってしまう」と言われた事があります。 当時は「そんなもんすかw」と流しつつ内心「何を言ってやがる」と思ったものですが、今は過去の自分を振り返るとちょびっとだけその気持ちがわかる気がします。 それはやっぱり自分が子持ちになって様々な事を学んだからだと思う。今回はそんな老害的な意見を書いておきたい(笑) 【追記】「家庭を持ってない男は半人前」ってのはあくまで僕の事、僕が言われた事です。 スポンサードリンク 誰にでも親がいる事に気付いた僕は昔

    「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話
    taro-r
    taro-r 2015/05/08
    半人前というより,子持ちだと誰でも実感として感じることがあって,独身だと頭でしかわからないというだけだと思う。それ以外の個々の経験で得られるものもあるので,一人前とか半人前とかはあまり関係ない。
  • 【読書感想】愛国論 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    愛国論 作者: 田原総一朗,百田尚樹出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2014/12/09メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 『永遠の0』の宮部久蔵、『海賊とよばれた男』の国岡鐡造に込められた国を想う気持ちとは!? 大東亜戦争から戦後の自虐史観、そして現在の嫌中嫌韓問題まで、日人の国への想いがどう変遷してきたのか。そして今後どうなっていくのか。ベストセラー作家百田尚樹と国民的ジャーナリスト田原総一朗が正面から大胆に論じていく。 ・『永遠の0』は右翼にも左翼にも叩かれる ・大東亜戦争に正義はあったか ・日人にとっての天皇という存在 ・自虐史観はなぜ蔓延したのか ・慰安婦像にみるお粗末な日の情報戦略 ・朝日新聞は「反日」なのか「無能」なだけか 田原総一朗さんと百田尚樹さんの対談。 このお二人、日頃の言動からみると、かなり立ち位置

    【読書感想】愛国論 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2015/05/08
    負けてよかった…は今の日本に満足している人が多いってことでしょうね。
  • 自転車の兄ちゃんがおばあちゃんに「危ねーだろがババア!」と怒鳴ってた。ところが… | いいね!ニュース

    今日、走ってくる自転車の前に フラフラと飛び出したおばあちゃんがいた。 ティッシュ配りのバイト中だった私が それに気付いて危ない!と思った瞬間には 自転車の兄ちゃんが急ブレーキをかけつつ 「危ねーだろがババア!」と怒鳴ってた。 確かに完全にそのおばあちゃんの 不注意でのことだったんだけど、 でもそんなキツイ言い方しなくても…と、 思わず2人の間に割って入ろうとした。 んだけど、私が「ちょっと・・・」って 言いかけたその時にその兄ちゃんは 「おめぇーが死んだら 孫とかじじいとか悲しむだろが!!」 と。 あまりにも予想外だったその言葉に 私を含め周囲は思わずポカーン。 で、謝るおばあちゃんにその兄ちゃんは更に 「うるせーな いいから荷物かせ! カゴ入れてってやっから貸せ! つーかケガねぇのかよババア!ああ!?」 と、脅してんのか気遣ってんのか わかんない発言。 結局その兄ちゃんはおばあちゃんに

    自転車の兄ちゃんがおばあちゃんに「危ねーだろがババア!」と怒鳴ってた。ところが… | いいね!ニュース
    taro-r
    taro-r 2015/05/08
    ツンデレ。
  • 日本発の「ペロブスカイト太陽電池」が世界で大注目!塗料を塗るだけで発電! : 痛いニュース(ノ∀`)

    発の「ペロブスカイト太陽電池」が世界で大注目!塗料を塗るだけで発電! 1 名前: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:39:56.44 ID:YTlIG6V70.net メガソーラーや住宅用のソーラーパネルで活用されている『結晶シリコン太陽電池』。誕生以来60年以上が経過しており、世界的に普及が進むなか、日の研究者が新たに開発した新型太陽電池が世界の注目を集めている。 『ペロブスカイト太陽電池』と称する特殊な結晶構造を持つもので、現在主流のシリコン系に比べて格段に安く太陽電池を作れるという。 炭素などの有機物、鉛などの金属、ヨウ化物や塩化物といったハロゲン化物で構成する“有機無機ハイブリッド型”で、多少雑に作っても高い発電効率が得られるそうだ。 ■クルマに塗装できる太陽電池 シリコン系に必要な高温加熱や高真空プロセスが要らず、基板の上で多孔

    日本発の「ペロブスカイト太陽電池」が世界で大注目!塗料を塗るだけで発電! : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2015/05/08
    ペレストロイカ…と空目した。
  • 多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題

    「問題」といってもこれは解決しようがなく、そうなることも含めて偉大なのかなあ…と個人的には思うのですが。シェークスピアから「七人の侍」、手塚治虫に江口寿史、大友克洋までの「大作家あるある」。ジャンルは一応「漫画」にしておくけど、もちろん他の分野でもそうですよね。

    多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題
    taro-r
    taro-r 2015/05/08
    エリントンやパーカーが普通のジャズに聞こえてしまう…って話と似たような感じ。
  • 核のごみ:最終処分場計画で苦悩するフランスに重なる明日の日本 | 毎日新聞

    ビュール村の地下480メートルの試験施設内。粘土質の地盤の強度や水の浸透性などを調べている=2013年6月25日、宮川裕章撮影 原子力大国のフランスで、人類の難題「核のごみ」を巡る議論が続いている。北東部ビュールに計画中の放射性廃棄物最終処分場は、1991年以来の長い議論の末、10年後に試験運用を始める予定だが、反対派の運動もあり、操業開始時期は依然、不透明だ。一方、最終処分場の操業まで放射性廃棄物を保管している北西部のラアーグ核燃料再処理工場では、貯蔵施設が満杯となるため拡張計画がスタートした。山積する課題に苦悩するフランスの姿は、明日の日と重なる。 仏ナンテールの裁判所は今年3月末、ビュールの処分場建設計画に反対する6団体が、計画を進めるANDRA(放射性廃棄物管理機関)を相手に起こした訴訟で、訴えを却下する決定を出した。6団体は、ANDRAがビュールの地下水脈の存在を過小評価し、処

    核のごみ:最終処分場計画で苦悩するフランスに重なる明日の日本 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2015/05/08
    そして今日も究極の難題は生産されつづけている。