2015年11月20日のブックマーク (4件)

  • なぜ「ココイチ」の味は“普通”なのに、トップを独走しているのか

    なぜ「ココイチ」の味は“普通”なのに、トップを独走しているのか:水曜インタビュー劇場(カレー公演)(1/7 ページ) 水曜インタビュー劇場(カレー公演): 「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営している壱番屋の業績が好調である。直近の数字で、売上高&最終利益が過去最高を更新しているのだ。外チェーンをみると、ハンバーガーや牛丼チェーンなどの売上高や客数はイマイチなのに、なぜココイチは元気なのか。 要因を調べていくと、既存店の売り上げが伸びていたり、客単価が増えていたり、海外展開が好調だったりする。このほかにも何かがあるはず……と思って、あれやこれやと探っていくと、大きな疑問に直面した。業界トップ・ココイチの店舗数は1420店(うち海外178)なのに対し、2位のゴーゴーカレーは80店ほど。カレーは国民のひとつなので、チェーン店は抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げているかと思い

    なぜ「ココイチ」の味は“普通”なのに、トップを独走しているのか
    taro-r
    taro-r 2015/11/20
    牛丼と値段帯が違う故に,むしろ共存できてるのかもしれないなぁ。
  • 日本の女性が、下着をはくようになった理由とは? (TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

    最近では女子用の「ふんどし」も流行っているようですね。ふんどしは風通しもよく、締め付けないので、女性の下着としても良い!という話。プレゼントとしても喜ばれるようです。それにしても日の女性は、いつから現代のパンツのような下着をはくようになったのでしょうか? 今回は、そんなエピソードです。 着物から洋服へと変わっていった、日人の服。 明治に入って洋服を着る人が少しずつ増えたものの、1つだけ、なかなか定着しないものがありました。 それは……「下着」です。 江戸時代まで、男性は下着としてふんどしを着けていました。 では、女性は?というと、実はパンツのような下着ははいていなかったと言われています。 腰巻や襦袢は巻いていたものの、あとは何もつけず。 それが当たり前だったのです。 明治に入っても、西洋風の下着は存在したものの、なかなか浸透しませんでした。 体を締め付けるし、今までど

    日本の女性が、下着をはくようになった理由とは? (TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2015/11/20
    「パンツが見える~羞恥心の現代史」に書いていた気がする。
  • “食洗機 今後も利用したい”は5割以下。その不満点とは? (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース

    器洗い乾燥機」(以下、食洗機)の所有率は、日では3割弱とまだまだ一般的とはいいがたい。筆者宅では大活躍&手放せない家電のひとつなのだが、「持っているけど使っていない」「期待はずれ」なんて意見を耳にすることも。では、実際に使っている人の利用実態や不満点はどのようなものなのか、アンケート結果と所有率が9割を超えている海外食洗機事情をあわせてチェックしてみよう。 ■食洗機所有率は3割弱、だが1日1回以上使う人が6割も 昨今の新築マンションや新築一戸建てでは設置されることが多くなった食洗機だが、実際のところ、日の普及率はどのくらいなのだろうか。マイボイスコム(株)の2014年の調査によると、食洗機の普及率は日では28.3%と3割弱で、「どこの家庭にもある」とは言いがたい状況だ。だが、第1回調査(2004年)では2割程度だったことを考えると、10年で着実に普及してきたといえる。では、

    “食洗機 今後も利用したい”は5割以下。その不満点とは? (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2015/11/20
    賃貸だから…が持って無い理由かな。
  • 車の新税、燃費ごとに6段階 総務省が原案 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省は、平成29年4月から自動車を購入した際に燃費性能に応じて支払う新たな課税について、購入額の0%から3%まで0.6%間隔で6段階の税率を設ける原案を自動車業界に示した。燃費が悪ければ3%課税される一方、電気自動車やハイブリッド車など燃費が良い車は免税になる。低燃費車の普及を税制で後押しする狙いだが、現行より増税になる車種もあるため、自動車業界は反発している。 政府・与党は12月10日頃にまとめる28年度与党税制改正大綱に、燃費性能に応じた課税の制度設計を盛り込む方向で調整する。 新税の税率は「32年度燃費基準」を25%以上上回っていれば0%、20%上回れば0.6%、15%上回れば1.2%と、燃費基準の達成度合いに応じて課税する仕組みで、達成していなければ3%かかる。 消費税率の10%への引き上げに合わせて、購入時に購入額の3%を支払う「自動車取得税」を廃止する代わりに新設する。

    taro-r
    taro-r 2015/11/20
    こういうの総務省なの?