2016年4月29日のブックマーク (5件)

  • 【超会議】超歌舞伎レポ 伝統芸能/初音ミク/ニコ生ユーザーが魂の饗宴

    4月29日(金・祝)、30日(土)の2日間にわたって幕張メッセにて開催中のインターネット文化の祭典「ニコニコ超会議2016」で、歌舞伎役者・中村獅童さんとボーカロイドの初音ミクによる「超歌舞伎」が上演されています。 演目は、小説や舞台、映画などさまざまなメディアミックス展開で不動の人気を誇る初音ミクの名曲「千桜」と、歌舞伎の代表的な演目のひとつ「義経千桜」を融合させた「今昔饗宴(はなくらべ)千桜」。 江戸時代より伝わる伝統芸能である歌舞伎と、バーチャルシンガーの初音ミク、そしてユーザー参加型プラットフォームのニコニコ動画、その奇跡のコラボレーションを目の当たりにしてきました! 超歌舞伎「今昔饗宴千桜」とは? 「今昔饗宴千桜」は、日ノの象徴である大樹「千桜」をテーマに、大正100年・平安時代・神々の時代の3つの時代をつなぐ物語。 ミクさん演じる初音未來が美玖姫として、靑音海斗が

    【超会議】超歌舞伎レポ 伝統芸能/初音ミク/ニコ生ユーザーが魂の饗宴
    taro-r
    taro-r 2016/04/29
    結構スピーカが話題
  • ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発

    複雑なラフスケッチを、まるで手でペン入れしたかのような線画に自動で変換してくれる新技術が早稲田大学の研究室によって発表されました。 シモセラ・エドガー ラフスケッチの自動線画化 http://hi.cs.waseda.ac.jp/~esimo/ja/research/sketch/ 早稲田大学のシモセラ・エドガー研究院助教らが開発したのは、鉛筆で描いたラフ画を一発で自動的に線画にしてくれる技術。例えば以下の画像でいうと、左側がラフ画スケッチ、右側がニューラルネットワークモデルで線画化したものです。 着物の女の子や…… お祭りっぽい雰囲気の女の子。 かなり線が重なっているように見えるお面のスケッチもこの通り。 複雑なスケッチでもかなりの精度で線画化しているのがわかります。 これまで、スキャンした鉛筆画など複雑なラフスケッチの線画化は非常に困難でした。しかし、新しい手法では3種類の畳込み層から

    ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発
    taro-r
    taro-r 2016/04/29
    大事な物が失われている気がする。
  • いまの子どもたちにとっては、人生はもっと短くなるのかもしれない。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

    世間は明日からゴールデンウイークなのだが、僕はちょうど今日が平日休みと重なったため、一日早くゴールデンウイーク入り。 とはいえ、今週末は当直だし、入院患者さんがいると、長期休暇をとるというのはなかなか難しいものではあるのだが。 ゴールデンウイークは、夏休みのように、長い期間に交代で休む、というわけにはいかないし。 とりあえず昼過ぎまで家でDVDなどを観て過ごした。 今年はとくに出かける予定もないので、寂しくもあり、気楽でもあり。 博多に出かけていたy嫁は、帰ってきて、マルイがオープンしてまだ1週間だし、平日だけど日曜日くらい人が多くて疲れた、と嘆いていた。 それでも休みたいゴールデンウイーク、なんだよなあ。 僕のこれまでの職場での経験上、病院というのは、ゴールデンウイークに働いたからといって、代わりに休みをくれるわけでもないし。 家の古いゲームソフトを多量に売られてしまって悲しい。 これま

    いまの子どもたちにとっては、人生はもっと短くなるのかもしれない。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな
    taro-r
    taro-r 2016/04/29
    単位時間当たりの情報量が多いので,むしろ人生が長くなってるんじゃないか?という気もする。
  • 「昭和の時代には存在しなかったもの」を思い出してみた。 - いつか電池がきれるまで

    fujipon.hatenablog.com 去年が戦後70年、ということは、太平洋戦争が終わったのが昭和20年ですから、大正時代生まれの人は、みんな90歳以上ということになりますね。 病院勤めだと、高齢の人と接する機会はかなり多いのだけれども、それでも、診断書などに「大正」を書く機会はだいぶ少なくなりましたし、あらためて考えてみると「明治」はもう無いなあ。 僕が仕事をはじめた20年くらい前は、少なからずいたんですけどね、明治の生まれの患者さん。 診断書を書いていると、もう日も全部西暦にしてくれたら、いちいち西暦を「昭和○○年」とかに変換しなくて済むのだけどなあ、と思うことも多いのです。 僕は10代半ばくらいまで「昭和」を生きてきて、その後、27年と少し「平成」を生きてきました。 「なんか子どもの頃と、そんなに世の中変わりないような気がするなあ」 「もう、科学技術の進化も、袋小路なのかな

    「昭和の時代には存在しなかったもの」を思い出してみた。 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2016/04/29
    Webが無かったよね。当時の航空券の予約の面倒さといったら,今じゃ考えられない。
  • 「副業禁止」を禁止しよう|青野慶久

    サイボウズでは副業を認めている。サイボウズの社名を出さない副業であれば、上司の承認どころか報告する義務もない。よって、サイボウズのメンバーが今どれくらい副業をしているか私は知らない。サイボウズでの仕事が「主業」でなくてもよいので、社内では「副業」ではなく「複業」と呼んでいる。 しかし、今の日では副業が自由にできる企業は少ないだろう。こちらの記事によると、副業を認めている企業はたったの3.8%。承認制にしている企業でも、実態としてほとんど使われていないのではないか。副業は個人の自立を促し、人材不足解消やベテランの再活躍につながる。ベンチャー支援やイノベーション創造にも貢献する。これからの時代では当たり前になると感じている。 先日、厚労省のプロジェクト「働き方の未来2035」で「企業の副業禁止規定を禁止しよう」と話したら、同じ日に未踏会議で夏野剛さんが同じことを話しておられた。ついに副業の時

    「副業禁止」を禁止しよう|青野慶久
    taro-r
    taro-r 2016/04/29
    副業禁止をやめるのはいいと思うが,コメントにある様に,本業の会社が福利厚生などを放棄する懸念がある。副業しないと食べていけないようになると本末転倒。