2017年4月11日のブックマーク (11件)

  • 系外惑星プロキシマケンタウリbの宇宙天気予報

    太陽系から最も近い恒星「プロキシマケンタウリ」の周りを回る系外惑星「プロキシマケンタウリb」では恒星風の圧力が相当強く、惑星大気に悪影響が及んでいるようだ。 【2017年4月7日 CfA】 地球から4.28光年(約40.5兆km)の距離にある「プロキシマケンタウリ」は、太陽系から最も近い恒星だ。2016年、この星の周りを11.3日周期で公転する惑星「プロキシマケンタウリb」(以降、プロキシマbと表記)が見つかった。つまりプロキシマbは、私たちから最も近いところにある系外惑星である。 プロキシマケンタウリb表面の想像図。明るく描かれているのが中心星のプロキシマケンタウリで、その右の2つの点はリギルケンタウルスA・B(リギルケンタウルスA・Bとプロキシマケンタウリは全体で連星系)(提供:ESO/M. Kornmesser) 中心星とプロキシマbとの距離(約700万km)は太陽から地球までの20

    系外惑星プロキシマケンタウリbの宇宙天気予報
    taron
    taron 2017/04/11
    やはり、恒星に近すぎると、生存は厳しそうだな。少なくとも、多細胞生物の発生は難しいだろう。
  • SpaceXの火星旅行のお値段は2,000万円! 命がけの旅は安いか高いか?

    SpaceXの火星旅行のお値段は2,000万円! 命がけの旅は安いか高いか?2017.04.11 20:0713,066 Glycine SpaceX創業者のイーロン・マスク氏は、あなたを火星に連れて行ってあげたいと思っていますが、もちろんタダじゃありません。再利用ロケットの打ち上げと回収に成功したSpaceXは、火星オタクや億万長者たちを赤い惑星に引きつけています。 火星行きのチケットは20万ドル 「みんな火星行きのチケットのことを考えますよね!」SpaceXの社長(COO)グウィン・ショットウェル氏は、第33回スペース・シンポジウムで聴衆に呼びかけた、とInverseはレポートしています。「すばらしい将来性を秘めている再利用ロケットの可能性」を売り込んでいるようです。 マスク氏は昨年9月、メキシコ・グアダラハラの第67回国際宇宙航空会議で、SpaceXが主導する火星旅行の値段は20万ド

    SpaceXの火星旅行のお値段は2,000万円! 命がけの旅は安いか高いか?
    taron
    taron 2017/04/11
    提示された価格は破格に安いと思う。/しかし、この記事でも触れられているように帰ってこれるかどうかは怪しいなあ。長期間の孤立生活で内輪もめ自滅なんて事態もありうるし。
  • 地雷飲料格付(2016年度)と蘇るみんなの思い出「これはマジで無理」「おいしかったよね?」

    かまたり @scytheleg お久しぶりです。市販ドリンク研究を(趣味で)やっている者です。前回の画像からいくつか新規追加と、記憶を頼りに格付け見直しを行っております。調査が進めば更に増える予定ですので、よろしくお願いします。 ('-'*) pic.twitter.com/0sFw66qj1q 2015-11-21 23:34:14 かまたり @scytheleg お久しぶりです。市販ドリンク研究を(趣味で)やっている者です。前回の画像からいくつか新規追加と、記憶を頼りに格付け見直しを行っております。調査が進めば更に増える予定ですので、よろしくお願いします。 ('-'*) pic.twitter.com/0sFw66qj1q 2015-11-21 23:34:14

    地雷飲料格付(2016年度)と蘇るみんなの思い出「これはマジで無理」「おいしかったよね?」
    taron
    taron 2017/04/11
    知らないものばかりだ…
  • 熊本地震:断層に大地震跡 過去1万5000年、4~5回発生か 日奈久北部 | 毎日新聞

    地震を引き起こした日奈久(ひなぐ)断層帯北部の高野-白旗区間の地層調査で、過去約1万5000年の間に4~5回、大地震があったことを示す痕跡を産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が見つけた。これまで1回の痕跡しか見つかっておらず、発生間隔が不明だった。南部の日奈久区間でも4~6回の大規模地震の痕跡が見つかり、両区間の地震が連動したと考えられるケースもあったという。 同研究所の宮下由香里・活断層評価研究グループ長は「高野-白旗区間では、昨年の地震でもおそらく地層に記録は残らないだろう。今回の調査では確認できなかった地震がたくさん漏れているかもしれない」と話し、この地域ではこれまで考えられていたより高頻度で大規模地震が発生していた可能性があるとみている。

    熊本地震:断層に大地震跡 過去1万5000年、4~5回発生か 日奈久北部 | 毎日新聞
    taron
    taron 2017/04/11
    え?もっとでかい地震がありうるの?/つーか、これで向う数千年安全とか思っていたのだが…
  • NHK「ダーウィンが来た!」で“サーバル回”再放送決定 公式「け○フレ難民急増の重大性に鑑み」

    NHK総合の番組「ダーウィンが来た!」で、サーバルキャット特集回の再放送が決定しました。テレビアニメ「けものフレンズ(けもフレ)」のブームとたまたまタイミングがかぶったなーと思ったら、公式Twitterから「け○フレ難民急増の重大性に鑑み」「緊急支援策として」というコメントが出ています。ついにNHKまでノッてきたぁっ! 「ダーウィンが来た!」公式サイト タイトルは「サバンナのネコ 強烈パンチ」で、放送日時は4月14日26時15分(15日2時15分)から。同番組が過去にサーバルキャットの特集回を放送していたことは一部のフレンズ(「けもフレ」視聴者)の間では知れ渡っており、「けもフレ」人気が上昇してからは再放送を望む声が多数上がっていました。 「けものフレンズ」は2017年の冬アニメとして放送されたタイトルで、動物がヒト化した「フレンズ」がたくさん暮らす「ジャパリパーク」での冒険が描かれました

    NHK「ダーウィンが来た!」で“サーバル回”再放送決定 公式「け○フレ難民急増の重大性に鑑み」
    taron
    taron 2017/04/11
    マジかwww/しかし、ずいぶん遅い時間だなあ。
  • 米メキシコ国境の壁建設、地域の生態系にも影響

    オスのソノラプロングホーン。ピナカテ火山とアルタル大砂漠生物圏保存地域で(2016年3月31日撮影、提供日不明)。(c)AFP/EL PINACATE AND GREAT ALTAR DESERT BIOSPHERE RESERVE 【4月10日 AFP】米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が計画しているメキシコ国境沿いの壁建設は、移民だけでなく、メキシコ北部に生息するジャガーやオオツノヒツジ、シカに似たソノラプロングホーンなど、野生動物にも大きな影響を与えると専門家らが警鐘を鳴らしている──。 国境沿いには、両国によって定められた自然保護区があり、ここを野生動物たちが自由に行き来している。しかし、野生動物保護団体らは、トランプ大統領が違法な越境行為を防ぐ目的で進めようとしている壁の建設によって、これらの生き物が絶滅への道をたどるのではとの懸念を示している。 国境沿い

    米メキシコ国境の壁建設、地域の生態系にも影響
    taron
    taron 2017/04/11
    生息地の分断。乾燥地では、旱魃時に全滅を避けるために、移動できる範囲が死活的に重要と。近親交配の話は有名だが、乾燥地では別種の厳しさがあると。
  • 東ドイツ秘密警察「シュタージ」が残した爪痕とは?資料で夫が、恋人が「密告者」と判明…毎日新聞大型ルポ「ストーリー」より

    毎日新聞ストーリー編集@mainichistory アカウントより 『毎日新聞の日曜朝刊で2012年4月から掲載中の「S ストーリー」編集部です。記者が現場を歩き、見て、聞いて、そして感じながら、ニュースの深層、話題の人物、市井の人々の内面に迫ります。まるまる1ページ(※引用者註:正確には1P半)を使い、記者の思いをこめたルポをお届けします』 ここで4月に前後編で掲載された東独「シュタージ」に関するルポが興味深いものでした。その規模や巧妙さ、残酷さはもとより、東独崩壊―統一の前後、その記録が丸々残され、「誰が誰をスパイし密告していたか」が丸わかりに!それがもたらす悲喜劇とは。さらには東独の支配勢力は今も後継党が議会に議席を持ち「東独にも正しい面、意義があった」と主張し続け”歴史問題”が未解決のまま。 そんな印象深いルポでした。関係者の紹介記事と、その感想を記録。 カテゴリーは「国際」。 続

    東ドイツ秘密警察「シュタージ」が残した爪痕とは?資料で夫が、恋人が「密告者」と判明…毎日新聞大型ルポ「ストーリー」より
    taron
    taron 2017/04/11
    うーむ、エグいぜ。/東ドイツはこういう監視活動のためにどの程度コストをかけていたのだろうか。かなりのマンパワーが必要そうなことをしているけど。
  • 論文ダウンロード機能の継続について | 学術コンテンツサービス サポート

    国立情報学研究所による学協会向け論文電子化・公開サービス(NII-ELS)の終了にともない、利用者のみなさまにご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 件について、学協会ならびに契約機関等に向けては周知に努めて参りましたが、利用者のみなさまに対する事前のご案内が行き届かず、ご心配をおかけしていることについても重ねてお詫び申し上げます。 年4月10日より、学協会との調整が必要な論文を除き、ダウンロード機能を含む従前通りのサービスを再開しました。 平成29年度(2017年度)以降にJ-STAGEへの移行作業が行われる予定の論文のうち、NII-ELSにおいて無料で公開されていた論文(181誌・約22万件)については、科学技術振興機構との協議の結果、経過措置として移行作業の完了時までCiNii Articlesからのダウンロード機能を提供します。なお、平成28年度(2016年度)中

    taron
    taron 2017/04/11
    おー、すごい。
  • 日本近代史研究のためのリサーチ・ナビ活用法 - researchmap

    日々、図書館でレファレンスの仕事に従事していると、リサーチ・ナビの「調べ方案内」などを使ったりして利用者の方に資料の探し方を案内することが多いのですが、時々、大学のゼミの日史専攻の後輩に会ったりすると、これらのコンテンツがあまり知られていないことが多く、ある種のもどかしさを感じ続けてきました。 いっぽうで、90年代後半以降、インターネットが普及して文献の探し方が劇的に変化していくなかで、日近代史の分野に関して言うと、初学者向けの研究のハンドブックはあまり出版されておらず(80年代の東京大学出版会が出している『近代日研究入門』くらいではないかと思います)、その間目覚ましい発展を遂げたデジタルアーカイブの普及に、研究の基礎になる調査法の議論が追いついていないことも気になっていました。 そんなわけで、国立国会図書館が提供している「リサーチ・ナビ」のコンテンツのうち、日の近代史の研究などで

    taron
    taron 2017/04/11
    メモ。
  • 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース

    30km以上にもおよぶ日最長の「私道」が山口県にあります。なぜそのようなものをつくったのでしょうか。所有する宇部興産に話を聞きました。 石灰石鉱山と臨海部を結ぶ「私道」 「私道」というと、住宅住宅のあいだにあるような、ごく短い生活道路を想像するかもしれませんが、日には長さが30km以上にも及ぶ私道が山口県に存在します。 「日一長い私道」を走る米ケンワース社製のダブルストレーラー。全長約30m、積載状態の総重量は117t、タイヤの数は34(画像:宇部興産)。 おそらく、日最長の私道でしょう。所有する宇部興産に話を聞きました。 ――私道が30キロもあると聞きました。やっぱり日一でしょうか? 当社の専用道路で、長さ約1kmの「興産大橋」を含み総延長は31.94kmになります。いち企業が所有し専用で使用している道路としては、長きにわたりどこからも指摘されていないことから、日でいちば

    日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース
    taron
    taron 2017/04/11
    これはロマンだよねえ。
  • 森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は10日、売却の交渉経緯が書かれた文書の電子データについて、復元できる可能性があることを朝日新聞の取材に対して認めた。実際に復元できるかは専門業者が調べないとわからないというが、真相解明へデータ復元を求める野党側の動きが強まりそうだ。 同省はこれまで、交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」「削除した」(いずれも佐川宣寿〈のぶひさ〉理財局長)と説明していた。3日の衆院決算行政監視委員会でも、佐川局長は「(電子データは)短期間で自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている」と述べ、データ復元の可能性を否定していた。 しかし、同省情報管理室の朝日新聞への説明では、同省が2013年1月に導入した現在のシステムには、自動的にデータを消去する仕組みはなく、職員はコンピューター端末で手作業でデータを消している。デー

    森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2017/04/11
    ええ加減にせえよ…