2018年5月26日のブックマーク (16件)

  • 2018年最高に幸せになれるおすすめのラブコメ漫画について語るよ! - ふわふわな日記

    ラブコメとはオアシスである。 ただただメトロノームのように自宅と会社を行ったり来たりしては、毎日ボロボロになるまで働かされている社畜の我々にはね、日常の憂を吹き飛ばしてくれる「癒し」が必要なんですよ。 要するにひたすらニヤニヤさせてくれる「ラブコメ」ってのは生きる活力そのものであるということだ。ラブコメとは夢の体現。誰だって夢とロマンに溢れた日々には憧れるだろう? というわけで、みんなの心の特効薬として個人的に2018年最高に「幸せ」になれるラブコメ漫画について語りたい。 ちなみに「幸せ」になれるラブコメの定義として、最低限以下のような要素が整っていれば安心して読めると言っていいだろう。 ・ヒロインが主人公以外にラッキースケベをしない。 ・主人公以外にはヒロインがデレない。 ・主人公にある程度好感がもてる。 ・ヒロインがかわいい。 書いてて死にたくなってきたが、まぁおおよそこんなところで

    2018年最高に幸せになれるおすすめのラブコメ漫画について語るよ! - ふわふわな日記
    taron
    taron 2018/05/26
    割と、ラブコメが苦手だったりするが、興味を惹かれる作品もあるな。
  • 英国のインターネット『浄化』法にブロッキング手続き簡略化、ISP・プラットフォーム規制をねじ込むレコード業界 | p2ptk[.]org

    英国のインターネット『浄化』法にブロッキング手続き簡略化、ISP・プラットフォーム規制をねじ込むレコード業界投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/5/252018/5/25 TorrentFreak 今週、マット・ハンコック英デジタル・文化・メディア・スポーツ大臣は、インターネットの「無法(Wild West)」環境を浄化するための新たな立法措置に関する意見の募集を開始した。英国レコード産業協会はそれに応じ、より迅速なサイトブロッキング、侵害を繰り返すユーザの取締まりポリシー、サービスプロバイダに対する責任の強化などの海賊版対策を講じるよう政府に求めている。 この数年、英国政府はインターネットの「浄化」に向けた強い意志を表明している。 子どもたちにとってインターネットを安全な場所にすることに重点を置いているが、それはあくまでも氷山の一角に過ぎない。 今週、政府はインターネ

    英国のインターネット『浄化』法にブロッキング手続き簡略化、ISP・プラットフォーム規制をねじ込むレコード業界 | p2ptk[.]org
  • 日大が新設「危機管理学部」 教授陣に名を連ねる大物官僚たち|日刊ゲンダイDIGITAL

    約6万6000人の学生を抱える日最大のマンモス大学「日大」が来春、新学部を開設する。その名もズバリ「危機管理学部」だ。新学部なのにはやりの「カタカナ」名を付けないところが“バンカラ校風”の日大らしいが、「危機管理学部」と言われて講義内容がパッと思い浮かぶ人はまずいないだろう。一体、どんな学部なのか。 日大の新学部設置は88年の薬学部以来。世田谷区の「三軒茶屋」に新校舎を置き、入学定員は300人を予定。大学のホームページには〈時代に求められている危機管理のエキスパートをいち早く養成し、社会に送り出します〉とあり、地震や津波などの自然災害時の避難や救出活動を学ぶ「災害マネジメント」、戦争やテロ、環境問題などについて学ぶ「グローバルセキュリティー」など4つの研究分野を予定している。卒業後の進路は公務員や企業のコンプライアンス担当が想定されているようだ。 カリキュラムを見る限り、既存の「法学部」

    日大が新設「危機管理学部」 教授陣に名を連ねる大物官僚たち|日刊ゲンダイDIGITAL
  • Request Rejected

  • 大正十五年 十勝岳噴火泥流災害再考

  • 「逃げる。それしかない」 二つの津波経験、得た教訓:朝日新聞デジタル

    東日大震災の約50年前、東北沿岸を襲った1960年のチリ地震津波。当時の白黒写真を人工知能(AI)でカラー化し、当時の記憶をたどると、東日大震災と似た光景が浮かび上がった。写真に写る気仙沼の関係者が語った「津波は怖くなかった」という証言。現代に「解凍」された記憶の意味を探った。 KHB東日放送、朝日新聞、首都大学東京の渡邉英徳研究室では、チリ地震津波(1960年)の写真カラー化プロジェクトを進めてきた。チリ地震津波直後の気仙沼市南町の様子を写した写真(小泉淳さん提供)。早稲田大の石川博教授らの研究グループが開発した技術を利用して、カラー化すると、大通りを覆う水がより立体的に浮かび上がってくる。人々の足元まで深さがあり、木の箱が浮かぶ。 この場所を反対側から撮った写真も見つかった(気仙沼ライオンズクラブ提供)。最初の写真の左上にあった「館」という看板は、「松軒旅館」の看板だった。現在は

    「逃げる。それしかない」 二つの津波経験、得た教訓:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2018/05/26
    過去の経験が、逆に被害を大きくすることもある、と。
  • 【日大アメフト騒動】内田正人前監督の『強気会見』の裏に警察庁OBなどの後ろ盾か|ニフティニュース

    日大アメフト騒動で、内田正人前監督の記者会見での態度に批判が殺到している その裏に、官僚OBが多く教授を務める『天下り学部』危機管理学部の存在があるという さらに、共同通信の元論説委員長も広報部の顧問を務め、関西学院大学は恐くないらしい

    【日大アメフト騒動】内田正人前監督の『強気会見』の裏に警察庁OBなどの後ろ盾か|ニフティニュース
  • 活動続くキラウエア火山、巨大津波の心配は?

    世界有数の活火山である米ハワイ島のキラウエア火山で、活発な火山活動が続いている。予兆となるいくつかの現象に続き、17日にはついに山頂で爆発的な噴火が発生した。米国地質調査所(USGS)の専門家は、周辺地域への降灰を予想し、住民に警戒を呼びかけている。 火口内に多くの岩石が落下して蓋を作り、この蓋が蒸気を抑え込むと、圧力が高まって爆発し、岩石や火山灰を撒き散らすことになる。キラウエアの前回の爆発的噴火は1924年で、直径1メートルほどの噴石もあった。(参考記事:「【動画】キラウエア火山が見せた炎のショー」) 科学者と住民は、今回も同じような事態になるのではと心配している。溶岩流や有毒ガスといった重大な危険から身を守るため、ハワイ島からはすでに2000人以上の住民が避難している。(参考記事:「【動画】ハワイの噴火、なぜ人は火山に住むのか」) そんななか、インターネット上では、これから起こりうる

    活動続くキラウエア火山、巨大津波の心配は?
    taron
    taron 2018/05/26
    オアフ島の150万年前の地すべりとかあるから、巨大地すべりの危険は残ってると思うが。地震が誘発する恐れは、なくはない。他は、本当に根拠のないうわさだな、確かに。
  • 安倍首相の「本当のお友達」に、こうして血税176億円が流れた(週刊現代) @gendai_biz

    「これは違法じゃない。けど、異常だ」地元でこう囁かれる疑惑の土地。主役は長年、安倍総理が親しくしてきた名門のトップ。今度は「あの人はしつこいんだ」と言って、切り捨てるわけにもいかない。 総理がサポートする教育ビジネス 〈どんなときでも心の奥で繋がっている(中略)30年来の友人である私と加計さんはまさに腹心の友であると私は思っています。そのスタートは振り返れば、アメリカでの留学時代でありました。共に学生という自由な身分で、共に遊び、そして語り合いました〉(銚子市の地元紙・大衆日報より) 安倍総理は、'14年5月24日、銚子に建つ千葉科学大学の開学10周年記念式典でこう語った。 同大学を運営する学校法人加計学園は、岡山県を拠地とし、全国に5つの大学を構え、2万人以上の学生を抱える加計学園グループの中核。そのトップが、安倍総理の親友、加計孝太郎氏だ。 加計氏は'01年に父で創業者の故・勉氏の跡

    安倍首相の「本当のお友達」に、こうして血税176億円が流れた(週刊現代) @gendai_biz
    taron
    taron 2018/05/26
    自治体の金を使った錬金術。
  • 生クリーム不要、レンジで一発 “釜玉カルボナーラうどん” が超美味いらしい→さっそく作ってみた「冷凍うどんの夜明けや」

    ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 もうこれは、是非とも1回やってみてほしい #冷凍うどん のレシピがありまして。 【釜玉カルボナーラうどん】 生クリーム不要、レンジで1発、完成まで5分もいりません。数年前「ヒルナンデス!」「おはよう朝日です」で紹介したものです。(syunkonカフェごはん3掲載) 作り方👇※レンジは600Wです pic.twitter.com/N0Y8dgrbUp 2018-05-25 12:11:47

    生クリーム不要、レンジで一発 “釜玉カルボナーラうどん” が超美味いらしい→さっそく作ってみた「冷凍うどんの夜明けや」
    taron
    taron 2018/05/26
    なるほど。
  • 義足で世界記録は“ずるい”のか? 「テクノロジーで身体拡張」 為末大さんらが議論

    五輪出場経験もあり、指導者としても活躍する為末さんは、「昔は、競う五輪・参加するパラリンピックといわれていたが、今はパラリンピックも競争が激しくなってきた」と話す。走り幅跳びの世界では、義足を着けたドイツのマルクス・レーム選手が世界選手権で8メートル40センチの記録を出したことがあるが、これはリオ五輪優勝者の記録を2センチ上回るもので、一部では「テクニカル・ドーピングではないか」と物議を醸していた。 これに対し為末さんは、「賛否は半々くらい。例えば、走り幅跳びでは(生身の)足首がないと加速に不利だが、ジャンプの瞬間は(義足の)カーボン繊維の反発で有利に働く」とし、「器具には人間を助ける役割があるが、人間に負荷を掛ける側面もある。負荷を掛けて人体の可能性を引き出すこともあり得る」と違う見方を提示する。 「義足選手の走り幅跳びの練習を見ると、健常者の選手と手の使い方が異なり、少し違う飛び方を体

    義足で世界記録は“ずるい”のか? 「テクノロジーで身体拡張」 為末大さんらが議論
  • 日大の回答書を入手「反則うながす指示や言動は確認できない」 | NHKニュース

    大学アメリカンフットボール部が反則行為についての調査結果として24日、関西学院大学に提出した回答書をNHKでは独自に入手しました。 この中で、反則行為をした選手については「気持ちを前面に出すようにと指導を行った。試合直前、強い気持ちがあることを確認できた」と記していて、急きょ試合のメンバーに起用したことなど、「気持ち」を重視してこの選手を見ていたことがわかります。 報道されている内田前監督の発言した内容については「つぶせ、はアメフトでは日常的、慣例的に過去からずっと使い続けてきた表現で反則を容認するものではない」と強調し、内田前監督が「選手に反則行為をうながすような指示や言動は確認できない」としています。 また井上奨前コーチからの「つぶせ」という指示に対する同僚の選手の証言を記していて、「気でクオーターバックをつぶすような行為を指示されていると思い込んでいたことがうかがえる発言もあっ

    日大の回答書を入手「反則うながす指示や言動は確認できない」 | NHKニュース
    taron
    taron 2018/05/26
    ストーリーに無理がある。
  • 『はてな匿名ダイアリー』の「パチンコ出玉規制によって現場で起きている惨劇」を読んで - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp このエントリとブックマークコメントでの反応をみていると、『はてな』には「パチンコのことについて書かれているというだけで、ものすごく嫌悪感をあらわにする人が多いのだな」と思うのです。 b.hatena.ne.jp これを読んで、一部の人たちの反応で、『はてな』を語るなんて、「主語が大きい」とか、「雑」とか思ったあなた!その通りです。 でも、そう思う人も少なくないはずなのに、「パチンコ界隈の人って、独特のリズムで全く意味のわからない文章を書くよね」というコメントにスターをつけることには躊躇しないというのも、矛盾しているのではなかろうか。そもそも、みんなそんなに「パチンコ界隈の人」の文章を読んでいるのだろうか。 故・田山幸憲さんの文章は美文だと思うし、木村魚拓さんのコラムは面白いんだけどなあ。 あんまり脱線すると話が長くなって、「またわけのわからない文章を書い

    『はてな匿名ダイアリー』の「パチンコ出玉規制によって現場で起きている惨劇」を読んで - いつか電池がきれるまで
  • アナログ盤で続々復刻、再評価されるゲーム音楽の「価値」と可能性

  • 日大アメフト部、関学大の抗議文に当初、「日本一になったことへのやっかみだと受け止めていた」…「グッディ」の取材に関係者が証言(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    日大アメフト部、関学大の抗議文に当初、「日一になったことへのやっかみだと受け止めていた」…「グッディ」の取材に関係者が証言 25日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月~金曜・後1時45分)で日大アメフト部の悪質タックル問題で日大の後手後手対応の舞台裏を報じた。 番組では日大の関係者を独自取材。今月10日に関西学院大学が日大の部長、監督宛に抗議文書を送付し、日大アメフト部はホームページに謝罪文を掲載した。この時の日大の受け止め方は「関学が最初に送ってきた抗議文書は日大が日一になったことへの、やっかみだと当初アメフト部は受け止めたらしい」と関係者は番組の取材に証言したという。そして、問題をアメフト部に一任するに至った。 さらに関学側が試合の映像を各メディアが取り上げた時は日大関係者によると「関学アメフト部が映像をメディアに公開するなんて…ルール違反」という声が上がり「騒がれ始め

    日大アメフト部、関学大の抗議文に当初、「日本一になったことへのやっかみだと受け止めていた」…「グッディ」の取材に関係者が証言(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 働き方法案可決:人の命かかってるのに 傍聴席ぼうぜん | 毎日新聞

    働き方改革関連法案が可決された衆院厚生労働委員会を傍聴した「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子代表世話人(左)ら=国会内で2018年5月25日午後5時57分、宮間俊樹撮影 「人の命がかかってるんだぞ、まじめにやれ!」。与党が働き方改革関連法案の採決に踏み切った25日の衆院厚生労働委員会。野党議員が怒鳴りながら高鳥修一委員長を取り囲む中、法案は与党議員らの起立多数で可決された。傍聴席で遺影を手にした過労死遺族らは目を潤ませ、にらみつけるようにして成り行きを見守った。【市川明代】 午後4時過ぎ、加藤勝信厚労相の不信任決議案が衆院会議で否決されると、委員室前は一時、高鳥委員長の入室を阻止しようとする野党議員でごった返した。

    働き方法案可決:人の命かかってるのに 傍聴席ぼうぜん | 毎日新聞