2018年9月13日のブックマーク (6件)

  • これが国道!? 岩肌むき出しの素掘りトンネルも 四国の「酷道」193号、走ってみた! | 乗りものニュース

    全国には「国道」のイメージにそぐわないような、細く狭い、荒れた国道が存在します。香川県と徳島県の山間部を南北に縦断する国道193号もそのような「酷道」のひとつ。岩をくりぬいただけの素掘りトンネルや、苔むした峠道など、「イベント」が満載です。 地図上では分断されている国道 実際には… 全国には「国道」のイメージにそぐわないような、細く狭い、荒れた国道が存在します。このような酷い状態の国道は「酷道」と呼ばれ、それを好んで走る人いますが、なかでも四国は内陸部を中心に酷道の“宝庫”ともいわれます。 四国の酷道として最も有名なのは、徳島県から四国山地を横断し高知県に至る総延長約350kmの439号、通称「よさく(与作)」でしょう。路線自体も長大で酷道区間が多いこともあり、多くのメディアでも取り上げられています。その439号に次ぐ酷道と評されるのが、四国山地の東部を縦断する193号です。 拡大画像 徳

    これが国道!? 岩肌むき出しの素掘りトンネルも 四国の「酷道」193号、走ってみた! | 乗りものニュース
  • 和歌山大学の新図書館?『デザイン性重視の為、今回の台風で窓ガラス殆ど粉砕、資料も教授用部屋も壊滅』/『ちなみに、図書館本体は築30年の重厚な建物で、ここは他部署も入っている増築棟ですね』

    まっきい 𝓜𝓪𝓬𝓴𝔂 @Cal215 @hashide_kai @k66sergeant 建築設計 株式会社坂倉建築研究所 設備設計 株式会社技研エンジニアネットワーク 施工 株式会社ニュービルド とありますね。坂倉建築研究所とは、巨匠ル・コルビュジエの弟子で日の近代建築において活躍したのうちの1人である、坂倉準三が1940年に創設した~死去に伴い1969年に株式会社化

    和歌山大学の新図書館?『デザイン性重視の為、今回の台風で窓ガラス殆ど粉砕、資料も教授用部屋も壊滅』/『ちなみに、図書館本体は築30年の重厚な建物で、ここは他部署も入っている増築棟ですね』
    taron
    taron 2018/09/13
    図書館に必要な機能を理解していない建築家。そして、その駄目な建築を見てくれだけで選ぶ大学側。両方、ダメダメだなあ。
  • カレー好きに朗報!インド人の知恵、白シャツについたカレーの落とし方が目からうろこ「いいこと知った」「コストゼロ」

    Miyuki Nozu @miyukiest インドの知恵すごい。うっかり白シャツにカレーをこぼしてしまった。洗剤につけ置きして洗っても黄色いシミが残って絶望的な気持ちでいたところ、ターメリックの色素は紫外線で落ちるからインドでは天日干しにするのが一般的との情報。半信半疑で外に干してみたら、半日で黄色のシミがすっかり消えた! Miyuki Nozu @miyukiest 日に逃れてきた難民を支援する認定NPO法人難民支援協会(JAR)の広報・ファンドレイズを担当(育休を経て現在は短時間のみ)。難民・移民テーマで執筆(ニッポン複雑紀行、JAR媒体等)やイベント開催などしてきました。ツイートは個人の見解です

    カレー好きに朗報!インド人の知恵、白シャツについたカレーの落とし方が目からうろこ「いいこと知った」「コストゼロ」
    taron
    taron 2018/09/13
    ターメリックの色は、紫外線に弱い。なるほど。
  • 島根県に急増するブラジル人、なぜ? - 日経トレンディネット

    製造業が盛んな群馬県、愛知県、静岡県には従来、多くのブラジル人や南米出身者たちが暮らしていることは広く知られている。埼玉県南部には、蕨市とクルディスタンをかけて「ワラビスタン」と呼ばれるほど多くのクルド人が生活している地域があるなど、各地で外国人集住地が増えている。世界中にこういった外国人や人種ごとの集住コミュニティーが存在しているが、こうした集住地ができるのは移住先でのカルチャーショックを和らげる効果や、適応の一助になるからだ。そして近年、新たな集住地として多くの日系ブラジル人たちが移住しているのが、島根県の出雲市だ。 ブラジルは世界でも日系人が多く暮らす国の一つであり、2018年の今年は日移住110周年に当たる。7月18日から28日まで、秋篠宮眞子内親王殿下がブラジルを訪問し、5州14都市を訪れて記念・歓迎行事に出席されたことで話題になった。 島根・出雲市で増加する日系ブラジル人

    島根県に急増するブラジル人、なぜ? - 日経トレンディネット
    taron
    taron 2018/09/13
    特定企業が積極的に日系ブラジル人を労働力として導入している、と。/ブラジル人側から見た日本。言葉の壁があるとはいえ、ブラジル人だけのコミュニティができている感じは、地元ととの関係の中で危険な感じも。
  • 災害による停電から4時間たっても携帯電話がつながる理由 - 日経トレンディネット

    最近、地震や台風などによる大規模な自然災害が全国各地で相次いでいる。災害時に重要なライフラインの1つとなるのが携帯電話だが、災害時のネットワークインフラの動作については誤解も多いようだ。キャリアが大規模災害に備えて、どのような対策を用意しているのかを改めて解説しておきたい。 停電しても携帯電話がつながる仕組みとは 自然災害が発生した際、重要なライフラインの1つとなるのが携帯電話網だ。被災地と連絡を取って無事を確認するといったコミュニケーション手段としてだけでなく、被害状況や避難所の情報を収集する上でも、携帯電話網は欠かせない。 だが、北海道で発生した地震に起因する大規模な停電の際、「4時間で携帯電話がつながらなくなる」というデマが、インターネット上で拡散された。携帯電話業界に関わる筆者としては、こうした事象が起きてしまったことが残念でならない。そのようなデマが簡単に広まってしまったのは、キ

    災害による停電から4時間たっても携帯電話がつながる理由 - 日経トレンディネット
  • 古代エジプトの謎の物質、東海大学が製法を解明

    東海大学文化社会学部の山花京子准教授らの研究グループは、古代エジプトで陶器などに使用されながら、長い間製法が謎とされてきた「ファイアンス」について、石英、炭酸カルシウム、アルカリに漆喰の水酸化カルシウムを加えることで再現が可能になることを突き止めた。 組成分析で石英、カルシウム、アルカリが含まれていることは分かっていたが、実際に使用された材料や製法に関する記録が全く残っておらず、謎の物質とされてきた。 山花准教授は長年、ファイアンスの再現に努めてきたが、石英と炭酸カルシウム、アルカリに水を混ぜて練っても、立体的な造形や微細な装飾ができなかった。そこでピラミッドの石と石の接着に使用されていた水酸化カルシウムを主成分とする漆喰に注目、これを石英などに少量含ませて焼くことで立体的な構造の再現に成功した。 研究グループは今後、古代エジプトの実際の陶器のサイズや質感に近づけたレプリカを製作し、博物館

    古代エジプトの謎の物質、東海大学が製法を解明
    taron
    taron 2018/09/13
    ファイアンスの製法について。