2018年11月5日のブックマーク (11件)

  • 徴用工判決で問われる「日韓国交正常化の闇」 | 韓国・北朝鮮 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    10月30日に韓国の大法院(最高裁に相当)が「元徴用工」に対して、計4億ウォン(約4000万円)の支払いを命じた判決に対する批判が、日で収まらない。日政府は、過去に日韓両政府が合意した内容を否定するものとして、「日韓関係の法的基盤が揺らいでしまう」「100%、韓国側の責任において(解決策を)考えることだ」(河野太郎外相)と強く反発し、韓国政府の対応を求めている。文在寅大統領は判決について発言しておらず、対応に困っていることがうかがえる。 しかし、大法院の判決文を熟読すれば、「韓国側の約束違反」というだけではない、日韓国交正常化時の「闇」も浮かんでくる。 募集広告と全く違う苛酷な労働 判決文はA4用紙約50枚にわたる膨大な量だ。原文にも目を通したが、判決文独特の表現が多いため、正確に理解するのが難しい。そこで日の有志の弁護士が日語に仮訳したものを参考にしながら、判決文を熟読してみた。

    徴用工判決で問われる「日韓国交正常化の闇」 | 韓国・北朝鮮 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 現地旅行者が伝える『ウイグル自治区における弾圧の実態』レポートが痛ましすぎる。「今はここまで酷いのか」と過去に旅行した人々も驚愕 - Togetter

    ちゅうさま @chusama1212 「少数民族の弾圧が行われている」と話題の、中国・新疆ウイグル自治区に4泊5日の旅行に行ってきた。短い滞在期間ではあったが、その中で見たものは衝撃的だった。自分の中でも事実認識を整理しきれていない部分はあるが、可能な限り写真付きでその実態を伝えていきたい。 #新疆ウイグル自治区 #中国 pic.twitter.com/dk5hweWmz9 2018-11-05 01:56:05

    現地旅行者が伝える『ウイグル自治区における弾圧の実態』レポートが痛ましすぎる。「今はここまで酷いのか」と過去に旅行した人々も驚愕 - Togetter
  • この布で作った物、販売してもいいの?商用利用可・不可の布のブランドまとめ | nunocoto fabric

    ハンドメイドは好きですか? 自分で作るのが好きな方、ハンドメイド作家さんの作品を買うのが好きな方。どちらも多いと思います。 最近では、バザーやフリマ以外にも、オンラインのハンドメイドマーケットも浸透してきて、誰でもハンドメイドの作品を販売することができるようになりました。 ハンドメイド作家さんはもちろん、そうでない方でも、素敵で可愛い布(生地)を見つけたら、何かに仕立ててみたくなりますよね。 そんなとき、ちょっと気にした方がいいのが「この布で製品化して販売してもいいのかな?」という、商用利用についてです。 布は誰かによってデザインされたものであり、著作権はデザイナーまたは販売元が所持していくことが多いので、そこの基準に基づいた上で製品化・商品化をする、ということが基です。 市販の布(生地)は個人利用のために販売されているものが多いのですが、もちろん、公式に許可されているものもたくさんあり

    この布で作った物、販売してもいいの?商用利用可・不可の布のブランドまとめ | nunocoto fabric
    taron
    taron 2018/11/05
    これ、どういう法的根拠で規制してるんだろう。著作権法?不正競争防止法?商標法?
  • 歯が消え、尾が短くなった「彼ら」の進化を証明した夭折博士の執念(安田 峰俊) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    天安門事件の「その後」という巨大なテーマに挑んだノンフィクション作品『八九六四』が第5回城山三郎賞を受賞したジャーナリスト、安田峰俊氏。ブルーバックスでは新境地「恐竜」に挑む好評連載、第4回を更新しました。 今回のテーマは「翼竜」! 恐竜大陸は翼竜大陸でもあった 中生代の地球の空を飛んでいたのは、鳥類のほかに「翼竜」と呼ばれる爬虫類だった。 翼竜は三畳紀に恐竜と共通の祖先から分かれたとみられる、恐竜と近縁な生物で、脊椎動物としては史上初めて空を飛んだことで知られる。彼らもまた、白亜紀末期に恐竜とともに絶滅していった。 中国における最初の翼竜の発見は1935年、山東省臨沂市蒙陰県でのことだ。もっともこの化石は、中国古生物研究の泰斗・楊鍾健(C.C.Young)博士が当に翼竜なのか疑義を呈するほどに断片的だった(現在は翼竜の第1翼指骨〔=翼の膜の真ん中くらいを支える骨〕だっただろうと見られて

    歯が消え、尾が短くなった「彼ら」の進化を証明した夭折博士の執念(安田 峰俊) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
  • 天の川銀河、100億年前に小銀河をのみ込んだ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した小マゼラン雲の星形成領域。生まれたばかりの恒星からの強烈な放射により周囲のガス雲が吹き飛ばされている。(PHOTOGRAPH BY ESA, NASA, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 今から100億年前、私たちの太陽系を含む天の川銀河(銀河系)に、小さな銀河が衝突した。最近になって、銀河系の星々の中に、この矮小銀河の名残が発見された。高性能の望遠鏡があれば、地球から見上げる夜空にその矮小銀河の星々が輝いて見える。この星々は現在、太陽からそう遠くない、銀河を包むハローの中に落ち着いている。(参考記事:「ハッブル望遠鏡 50の傑作画像」) 研究者らは、この星々の奇妙な運動をさかのぼることで、はるかな昔に矮小銀河との衝突があったことを明らかにした。 11月1日付け科学誌「ネイチャー」に論文を発表したオランダ、フローニンゲン大学の天文学者アミナ・ヘ

    天の川銀河、100億年前に小銀河をのみ込んだ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • 大学院生の見えないProcrastination問題

    アメリカの大学院にはゼミはないが、僕の指導教官は、自分が面倒を見ている学生達を月に1回集めて、各々の前月からの進歩と現在かかえている問題をコーヒーなどを飲みながら話しあうという会をやっている。いい年した大人たちが、白昼にカフェテリアで自らの悩みを告白し合っている様はアルコール依存患者の自助グループのようだが、不安に思っていることを話すだけでも気持ちが軽くなるものである。 昨日そのミーティングがあったが、博論の進捗度がぼくと同じくらいの学生が多いため、Procrastination問題に話が及んだ。このステージはコースワークとは違った大変さがある。コースワークは締め切りがあるし、いくら忙しくても終わりが見えている。人から批判されたり、ほめられたりと、いろいろ刺激もある。しかし、博論のステージになると、一人で黙々と書くしかない。Procrastinateする余地が大きい。 代表的な方法は、「す

    大学院生の見えないProcrastination問題
    taron
    taron 2018/11/05
    テスト前に部屋の模様替えやっちゃう症候群だ。/私は修論のとき、めちゃくちゃマインスイーパにはまった。
  • 自衛隊・勝田駐屯地にある『坑道掘削装置』がカッコイイけどその動きが可愛すぎて萌えてしまう人々「お手てがかわいい」 - Togetter

    リンク Wikipedia 坑道掘削装置 坑道掘削装置(こうどうくっさくそうち)は、陸上自衛隊の施設科の装備。坑道(トンネル)を掘るために使用される。民生品であり、民生品での正式名称は「MRH-S100型ロードヘッダ」。 2 users 1

    自衛隊・勝田駐屯地にある『坑道掘削装置』がカッコイイけどその動きが可愛すぎて萌えてしまう人々「お手てがかわいい」 - Togetter
    taron
    taron 2018/11/05
    動いているところははじめて見た。ドリルは男のロマン。/なるほど、ドリルを動かしてある程度の大きさを掘削。落とした土は、下の排土板のアームで、コンベアに送り込むのか。
  • 政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter

    まとめました。 元号も変わるしロスジェネ世代は慰謝料の一括交付金の交付や希望者の定年までの公務員採用くらいすべきじゃないかと。ロスジェネ世代の問わず語りは泣けてきます。

    政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter
    taron
    taron 2018/11/05
    もっとも、客として観察していると、中年以上の客商売は長続きしそうにないけど。あと、単純労働も体力的に厳しそう・・・
  • 【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか|古谷経衡(文筆家)|FINDERS

    EVENT | 2018/08/01 【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか|古谷経衡(文筆家) (※文の一部に事実誤認があったため、お詫びして訂正いたします。8/3 10:14) 一冊の、リアリティに満ちた小説が... (※文の一部に事実誤認があったため、お詫びして訂正いたします。8/3 10:14) 一冊の、リアリティに満ちた小説が話題になっている。ネット右翼に関する鋭い考察で知られてきた気鋭の文筆家・古谷経衡氏による初の小説作品――その名も、『愛国奴』。この10年ほどの間に一気に表面化し、「ネトウヨへのアピール」そのものがビジネスとして成立してさえいる今、そうしたネトウヨの“内実”を描いた書は見逃すことのできない一冊だ。小説をきっかけとしながら、古谷氏に愛国ビジネスが盛り上がる要因と対処法を尋ねた。 聞き手

    【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか|古谷経衡(文筆家)|FINDERS
    taron
    taron 2018/11/05
    ITプラットフォームの利用から、コミュニティビジネスにつなげた先駆者が右翼。自営業の中産階級がボリュームゾーンだそうで。プチブルって奴ですか。
  • 技術英語・工業英語の3つのCとは:技術英語・工業英語の基礎知識1 | 製造/建設エンジニアの情報サイト「Tech Note」

    Tech Noteは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが 2023年6月15日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。 今までご愛顧いただきましたお客様には深く御礼申し上げますとともに この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます。 ■ 対象サイト:Tech Note ( https://technote.ipros.jp/ ) ■ サービス終了日時:2023年6月15日(木) 17:00 なお、これまでに掲載したPDF資料は イプロスサイト よりダウンロードいただけます。 ダウンロードにはイプロスへの ログイン が必要となりますので、予めご了承ください。 弊社ではサービス向上のため今後も鋭意努力してまいりますので 変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 件に関する問合せにつきましては、問合せフォームよりお問い合わせください。

    技術英語・工業英語の3つのCとは:技術英語・工業英語の基礎知識1 | 製造/建設エンジニアの情報サイト「Tech Note」
    taron
    taron 2018/11/05
    もう、はんだ付けをやることもないと思うが…
  • 西南戦争の砲台跡、水前寺成趣園の築山で確認 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    市は23日、水前寺成趣園(熊市中央区)で行った発掘調査に関する市民向け説明会を行い、園内の築山(つきやま)で、西南戦争当時に築かれた官軍の砲台跡を確認したと明らかにした。 調査は熊地震で被災した築山の復旧方法を探るために実施。市によると、築山は熊藩主・細川忠利が開いた同園に1671年(寛文11年)頃に築造され、富士山の形を模したとみられている。高さ約8・5メートルで、地震で頂上部分が約60センチ陥没するなどした。 8~9月に行った調査では築山の中腹2か所を水平方向に最大約50センチ掘り、土の盛り方などを調べた。その結果、築山では暗褐色の土と黒色の土が層状になって交互に積み重なっているが、高さ約5・8メートル付近では暗褐色と黒色の土が混ざり、ほかの層に比べ硬く締まっていた。さらにその層付近で大砲発射の際に使われる金属片(長さ約1・5センチ、幅5ミリ)も見つかった。 築山を巡っては資

    西南戦争の砲台跡、水前寺成趣園の築山で確認 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    taron
    taron 2018/11/05
    水前寺から健軍方面に攻めあがるには、たしかに、ちょっとでも高度が稼げる築山に砲台を築くのは合理的。ずいぶん、削られていたんだな…