2018年11月17日のブックマーク (13件)

  • いらないものガチャでなにが交換されたか

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:平成5年7月 新加勢大周登場~平成のどうでもいいこと年表プロジェクト > 個人サイト webやぎの目 その前にいらないものガチャとは デイリーポータルZでは2008年のイベントからこのガチャを実施している。最初は通常のガチャを使って小さいものを交換していた。 当時のレポートから。装置もいらないものも小さかった 2015年4月 巨大化する 2015年、大阪で開催したイベントでは大きいものが交換できるように巨大なガチャを作った。装置が3m、カプセルは30cmだった。 「でかくするとおもしろい」という余計な知見を得る イベント開催前に大阪ローカルのテレビ番組「ちちんぷいぷい」で取

    いらないものガチャでなにが交換されたか
    taron
    taron 2018/11/17
    要らない物は、だいたい要らない物。/30センチ径のカプセル、一個1万円もするんか・・・
  • 推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される : カラパイア

    だと室町時代後期、織田信長が生まれる約30年も前からこのサメは生きていたということになる。なんだかすごいぞ。 北大西洋で現生する世界最高齢の脊椎動物と目されるニシオンデンザメが発見された。数ヶ月前に発見されたサメであるが、この度『Science』に掲載された論文でその年齢が明らかにされた。 博士論文の提出を控えたジュリアス・ニールセン(Julius Nielsen)氏のチームが発見した体長5.4メートル以上もあるニシオンデンザメは、調査の結果、512歳に達することが判明したというのだ。

    推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される : カラパイア
    taron
    taron 2018/11/17
    つまり、最長老クラスをぬっ殺してしまったってこと?/深海の生物は、寒冷と餌の不安定で代謝を遅くしているのだろうな。それで、成長は遅く、長生き。で、グローバルに移動するわけか。
  • 後藤商店火災の動画・画像が恐怖!歴史的建造物が火事になった原因は? | Parallel Life

    taron
    taron 2018/11/17
    あー、貴重な歴史的建造物が・・・
  • 熊本西辛島で雨にも関わらず火柱が上がる大火事勃発…電車のダイヤにも影響 - Togetter

    とれいんふぉ 九州エリア 非公式運行情報など @Trainfo_Kyushu 【熊市電B系統 上下線 運転見合わせ】 熊市電B系統は、洗馬橋~西辛島町での沿線火災の影響で、段山町~辛島町の上下線で運転を見合わせています。 運転区間の上下線の一部列車に運休・運転変更がでています。 pic.twitter.com/2m8vJGOeKI 2018-11-16 21:48:18

    熊本西辛島で雨にも関わらず火柱が上がる大火事勃発…電車のダイヤにも影響 - Togetter
    taron
    taron 2018/11/17
    ぎゃー、歴史的建造物があ~!!!
  • もうほとんどインドじゃないか……! 千葉県印西市がインド映画風の踊る「印度じゃないよ、印西市」を公開 - ねとらぼ

    11月16日にYouTubeで公開された千葉県印西市(いんざいし)のPR動画がまさかのインド映画風ムービーでした。タイトルでもある「印度じゃないよ、印西市」のメロディーが耳から離れない……。 印西市PR動画「印度じゃないよ、印西市」 みんなで踊るよ! 日旅行とポニーキャニオンによって制作された同動画。主人公のインド人が“印度”だと思って来たところが実は“印西”だったという物語ですが、内容はインド風楽曲でインドダンスを踊るという、もはやここは印度なのでは? と思ってしまうほどボリウッド映画風な展開になっています。 主人公のインド人 印度(インド)に来たつもりが…… 完全に印西市 なんという大胆な見間違い……! 他にも途中で「住みよさランキング7年連続全国1位」(※)といった情報を挟みつつも、急に小学生の男の子が空を飛んだり、転びそうになるヒロインのインド人を助けるために、ヘリで空から主人公

    もうほとんどインドじゃないか……! 千葉県印西市がインド映画風の踊る「印度じゃないよ、印西市」を公開 - ねとらぼ
    taron
    taron 2018/11/17
    割と好きw
  • 【インタビュー】日本にしかない貴重な文化遺産、映画パンフレットの歴史とは | ハフポスト

    制作秘話や監督・キャストのインタビューに評論家や専門家のレビューなど、映画鑑賞の質を高めてくれる情報がまとまった映画のパンフレット。映画ファンには貴重な情報が満載で、そこでしか読めない情報もたくさんある。

    【インタビュー】日本にしかない貴重な文化遺産、映画パンフレットの歴史とは | ハフポスト
    taron
    taron 2018/11/17
    へえ。日本独特のものなのか。/プログラムから、戦後の紙不足で映画単位に。洋画はコストをかけられたが、廉価なシリーズものの邦画は作られている作品が少ない。90年代以降、デザインや形が多様に。/記念品として。
  • 月を目指せ! 米アポロ11号成功の一方でソ連は…? 歴史の陰に隠れた「ルノホート」 | 乗りものニュース

    人類が月に降り立ったのは1969年7月のこと、誰もが知るアポロ11号によってですが、一方そのころソ連はなにをしていたのでしょうか。もちろん月探査を目指していました、ただしラジコンで。 1960年代、米ソの熾烈な宇宙開発競争のなかで 2018年現在、無人機やドローンは民用でも軍用でも珍しいものではありませんが、いまから48年前の1970(昭和45)年11月17日に、月へ着陸して月面を走り回ったソ連のラジコン無人探査車「ルノホート」(ロシア語で月を歩く人の意味)のことはほとんど知られていません。 「ルノホート」計画の月面着陸イメージ(画像:ソ連航空産業省)。 ソ連は1957(昭和32)年10月、初めての人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功し、続いて1961(昭和36)年4月21日にはガガーリン少佐を乗せた「ボストーク1号」で史上初の有人宇宙飛行にも成功します。 冷戦状態であったアメリカ

    月を目指せ! 米アポロ11号成功の一方でソ連は…? 歴史の陰に隠れた「ルノホート」 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2018/11/17
    ソ連が送りこんだ無人探査機。20秒に一度の静止画像と1秒のタイムラグを超えて動かさなければならない。操縦要員は6人。戦車以上の難しさ。38キロを移動。/科学的には、サンプルリターンできたアポロの方が強いな。
  • 奇跡的に残された、ある外交機密費史料が語ること(井上 寿一)

    今も昔も厚いベールに包まれ、闇ガネなどと言われることの多い機密費。そのなかで、奇跡的に残されていた外交機密費史料があった! 満州事変から日中戦争前夜までの領収書や、在中国公館と外務省省のあいだの往復電報などは、何を語るのか。『機密費外交――なぜ日中戦争は避けられなかったのか』(講談社現代新書)の刊行を記念して、著者の井上寿一氏が機密費の実像に迫る。 人質救出のための領収書 シリアで武装勢力に拘束されていたフリーのジャーナリストの安田純平氏が解放され、10月25日に帰国した。なぜ解放されたのか。カタール政府が身代金を払ったからだ、日政府はその身代金相当額をカタール政府に機密費で支払った、といった噂が絶えない。 官房機密費(内閣官房報償費)は使途の公表や領収書を提出する義務がない。外交機密費も同様である。身代金を機密費から支払ったとしても、それを客観的に証明することはむずかしい。真相は闇の

    奇跡的に残された、ある外交機密費史料が語ること(井上 寿一)
    taron
    taron 2018/11/17
    史料が残っていたからこそ、あとから、機密費外交について検証することができる。裏で私的な使用は行われていない。しかし、機密費で一気に大成功したわけでもない、と。
  • マイノリティと特別支援学級:欧州でのロマ児童「隔離」事例からの考察①

    しかし、外国にルーツを持つ子どもにとって必要な支援が、「障害」という形で表現されるものと重なるとは限らない。発達障害が疑われて特別支援学級へ編入されたが、日語がわからなかっただけであったり、そもそも入学以前に「基礎教育」を受けていなかったことが問題だったというケースもあるという。言語や文化的なふるまいが異なるために通常学級での学習に難しさを覚える子どもにとって、必要な教育環境は他の児童とはまた異なるものだろう。 また、外国にルーツを持つ子どもが日にルーツを持つ子どもとは異なると認識して、その児童のためにうかつに特別学級を編成することで、後述する学級隔離のような事態を招き、構造的な分断や、ゲットーのような差別的空間を形成してしまう危険性もある。公教育で用いられる言語が十分にできないことで特別支援学級に編入される可能性があるのであれば、それ自体は国籍や民族籍とは異なる位相での問題だが、その

    マイノリティと特別支援学級:欧州でのロマ児童「隔離」事例からの考察①
  • 公共交通「住民はタダ」、なぜ実現できたのか

    の公共交通は公営・民営を問わず、運賃収入を主体とした運営が当然とされる。だから鉄道・バスを問わず赤字になれば容赦なく減便や廃止が行われ、利用者減少に拍車が掛かるという負のスパイラルに陥ることが多い。 しかし欧米の公共交通は税金や補助金を原資とした運営が一般的になっている。筆者も昨年米国オレゴン州ポートランドの状況を書いた「『車優先』からいち早く転換した米大都市の今」などで報告してきた。 しかし欧州ではさらに一歩進んだ流れが生まれつつある。無料化だ。公共交通は運賃収入で支え、黒字赤字で判断するのが一般的と考えられる多くの日人には信じられないだろうが、欧州には無料化を実現した都市がいくつもある。一国の首都として世界初の公共交通無料化を実現したエストニアのタリンを訪れた。 首都タリンの担当者に聞く タリンはエストニア北部、バルト海に面した場所にあり、面積は159平方km、人口は約45万人。

    公共交通「住民はタダ」、なぜ実現できたのか
  • 今の時代、災害時に一番どうすればいいか分からなくなるのは排泄行為だな ..

    今の時代、災害時に一番どうすればいいか分からなくなるのは排泄行為だな 下水がダメになったらどこでどうウンコや小便したらいいか分からんわ 立ち小便なんて男でもしたことないやつばかりだろうし、おっさんがしたらしたで同じ避難民の近所の女に通報されたりするんだからな 自宅に水・料を備蓄しといて自宅避難を万全にしといても排泄するためだけに避難所生活送らなきゃいけないなんてな

    今の時代、災害時に一番どうすればいいか分からなくなるのは排泄行為だな ..
    taron
    taron 2018/11/17
    一回限りならともかく、継続的に屎尿が溜まって行くのがなあ。何人もいると、本当に大変。さらに、感染症の問題なんかもでてくるし。/簡易トイレとか、重要。
  • 「歴史を学者の手から一般人に取り戻す!」発言の反響 - Togetter

    マサハル @jUtPT6zQiR5lkMg 日国紀を途中まで読んで思った事。 この歴史を学者の手から一般の人の手に移すキッカケになるになる。 教科書や学者センセイに対して批判を許さなかった時代から日国紀を通して議論された新たな日史が作られるはずだから。 #日国紀 2018-11-10 16:11:59

    「歴史を学者の手から一般人に取り戻す!」発言の反響 - Togetter
    taron
    taron 2018/11/17
    まともに発言するには、どんな分野でも、相応のコストがかかるのだがなあ。/妄言は、トイレットペーパーに書き付けて、便所に流してください。
  • 妹のゴミ部屋を掃除した

    妹が一人暮らししていたゴミ屋敷のような部屋を、この3日間をかけて片付けた。 とにかく吐き出して残したいという思い9割、誰かの役に立つかもしれないという雑な期待1割で書きます。 経緯2009年春に妹が地方の大学へ進学し、それからアパートで一人暮らししていた。 その後いろいろあって、3年前の4月に突如実家に帰ってきて、実家ニートに転身した。もともと内にこもりがちの性格であったが、在学中にうつ病も患っていたらしい。3年近い休学を経て、結局退学した。今もそれほど状況は好転していない。 それ以降、アパートに戻っておらず、契約だけが残る状態が続いていた。 丸3年放置されていたため、さすがにだめだろうと父へ打診し、今年の5月に父と僕で片付けと解約を行った。この件については妹は一言も口を聞かなかったので、二人で強行した。 大人二人いればなんとかなるだろうと2泊3日で予定を組み、自分が先行して部屋に入って片

    妹のゴミ部屋を掃除した
    taron
    taron 2018/11/17
    鬱病だと、そういう身近なことができなくなるからなあ。ごみが堆積して、さらにどうしようもなくなっていく。