2017年12月15日のブックマーク (6件)

  • 読み切り漫画は「架空の漫画のクライマックスシーン」から逆算で作ろう…ヤンマガ編集者さんのあらゆる創作に役立ちそうなお話

    鈴木綾一@講談社クリエイターズラボ @ym_suzuki 架空の漫画のクライマックスシーンだけを描いた2〜6ページくらいの「無責任ネーム(と僕は呼んでいる)」を何個か描いて、その中から自分が気に入ったものを選び、「なぜそのシーンに至ったか」「そのシーンがいちばん引き立つにはどういう構成がいいか」を逆算で考えていくという作り方、オススメです。 2017-12-14 00:23:46 鈴木綾一@講談社クリエイターズラボ @ym_suzuki 「このシーンを最高に引き立てて読者の心を動かす」という「この作品の狙いや目的」が明確になるので、 ジャンルや登場人物の設定だけは量産できるけどいまいち盛り上がる読み切りが作れないという新人さんには特にオススメです。 2017-12-14 00:27:11 鈴木綾一@講談社クリエイターズラボ @ym_suzuki 漫画ってほんの些細な描きっぷりの違いで驚くほ

    読み切り漫画は「架空の漫画のクライマックスシーン」から逆算で作ろう…ヤンマガ編集者さんのあらゆる創作に役立ちそうなお話
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/15
    予告編ではどの映画も面白そうに見えるの法則。(by久米田康治)
  • ベーシックインカムじゃなくてベーシック食料を供給すべき

    金の受け渡しは色々な不正や不都合が生じるし、正しく自立や経済活動に使われる保証もない お金だとやっぱり数字で損得考えるし、働かなくてもお金もらえるならいいや、とか、不安だからなるべく貯金しとこうとか考えるし、大きなチャレンジも出来ない やっぱさ、配ったものがちゃんと無駄なく生きて、やっぱり働いて収入増やさなきゃ、って思えて、それでいて失敗を恐れる必要のないシステムが必要だと思うんだよね それを実現するのがベーシック料だと思う 金は配ったらあかん でも、うだけならなんとかなる、って安心もめちゃくちゃ重要 昨日さ、フードバンクの特集のテレビやってたんだよ ベーシックインカムがどうとか検討するくらいなら、政府はああいう人たちを全面的に支援して、誰でもいつでも、うだけなら困らない社会を作る必要があると思うんだ それが社会から無駄をなくし、お金の動きを生み、大きな挑戦も呼ぶ あと、各市町村に1

    ベーシックインカムじゃなくてベーシック食料を供給すべき
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/15
    電気料金、水道料金、ガス代などは世帯人数あたり一定量を無料化することは可能じゃないかと思っている。
  • 断食の効能がヤバ過ぎたので、医学的な根拠ゼロの解説をさせて頂きたい - もはや日記とかそういう次元ではない

    暴飲暴と不規則な生活を繰り返した結果、身体および脳のキレが悪くなっているような感覚に襲われていたのである 毎日朝は眠いし、昼飯はアホみたいに馬鹿いして、夜は飲みまくって、その後はラーメン替玉ウェい なんとなく集中力とかも落ちてる気がする。それをどうにかしたい そういうわけで、何かの企画とかPRではないのだけど、先日、「断道場」的な場所を訪れて1週間の断生活をしてきた。 で、結論から言うと断がめちゃくちゃヤバかった。 この、「めちゃくちゃヤバかった」という頭の悪そうな感想により、僕は今、皆さまからボキャ貧もしくはハイパードキュンの類いだと思われたのかもしれないが、その評価は甘んじて受け入れよう この道場は伊豆に存在し、数日は「回復」と言って死ぬ程質素な飯を阿呆みたいに少量だけべるのだけど、まあ、ほぼ1週間近くはロクに飯をべることが出来ないと思ってもらって良い さらに、この断

    断食の効能がヤバ過ぎたので、医学的な根拠ゼロの解説をさせて頂きたい - もはや日記とかそういう次元ではない
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/15
    自己流でも試してみるのは面白そうだが、筋肉が不可逆的に落ちそうで。。。
  • 原子力から脱却しないと日本は二流国に陥る

    原子力から脱却しないと日本は二流国に陥る
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/15
    今のところ全てのエネルギー源は過渡期の仮の技術ではある。昔は山を切って薪を焚いてた。
  • 【世界初】フィンランドで失業者に毎月7万円が支給される「ベーシックインカム」実験中、その狙いとは? - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム

    北欧5カ国(スウェーデン、ノルウェー、アイスランド、フィンランド、デンマーク)の各国大使が12月13日、日記者クラブ(東京都千代田区)で会見、移民や男女平等、少子高齢化、教育、雇用などさまざまな問題に対する最新の自国政策を紹介した。 中でもメディアから注目度が高かったのは、国家レベルとしては世界初となる実験を行なっているフィンランドの「ベーシックインカム」だ。就労状態や所得額にかかわらず、一定額の現金を国が支給する制度で、複雑化した社会保障制度の改革や雇用促進の政策として導入が検討されているという。 ●複雑化した社会保障制度を改革、雇用を促進する「ベーシックインカム」 フィンランドのユッカ・シウコサーリ大使によると、ベーシックインカムの実験は今年1月からスタート。2018年12月まで2年にわたり実施される。25歳から58歳の失業者2000人をランダムに選び、毎月560ユーロ(約7万500

    【世界初】フィンランドで失業者に毎月7万円が支給される「ベーシックインカム」実験中、その狙いとは? - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/15
    失業者が受け取るとか、失業者のうちランダムで選ばれた人だけが受け取るお金をベーシックインカムって言っていいのかな?本質的に全く違うものに思える。これ、実験になるの?
  • 筋トレが続かない理由〜ハーバード大学が明らかにした答えとは? - リハビリmemo

    「筋トレが続かないんです…意志が弱いんです…」 筋トレは病気による死亡率を減少させ、睡眠の質を改善し、糖尿病や心臓病のリスクを軽減させるだけでなく、男性には男らしい肉体を、女性には美しいスタイルを与えてくれます。 『筋トレが病気による死亡率を減少させる幸福な真実』 『筋トレが睡眠の質を高める』 筋トレにはこれほどの良い効果があるにもかかわらず、なぜ多くの人が筋トレを続けることができないのでしょうか? 行動科学や心理学などの分野では、このようなヒトの矛盾した性質を「運動のパラドックス(exercise paradox)」と呼んでいます。ヒトは健康でいたいと思いながらも、ゴロゴロしてテレビを見るような不健康なことが好きで、筋トレやジョギングのような健康に良いことが嫌いなのです。この矛盾の理由を解明しようと、これまでに多くの研究者が議論をしてきました。 そして近年、ハーバード大学・進化生物学者で

    筋トレが続かない理由〜ハーバード大学が明らかにした答えとは? - リハビリmemo
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/15
    この理論だと筋トレじゃなくて有酸素運動と投擲ならいくらでもできる。っていう事にならない?