タグ

2008年2月26日のブックマーク (5件)

  • 「Num Lock」を強制的にオンにして起動 - 日経トレンディネット

    一般的に、パスワードには記号の他に数字を混ぜておくことが望ましいと言われる。数字を入力するとき、自然にテンキーに指が動くユーザーは少なくないはずだ。しかし、BIOSで起動時に「Num Lock」オフになっているような設定では、Windowsログオン時のパスワード入力がうまくいかないで困ることがある。BIOSで設定するのも手だが、Windowsのシステム側でログオン時に強制的に「Num Lock」をオンにする設定にすることもできる。今回はこれを紹介しよう。 スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力してレジストリエディタを起動する。次の順で「Keyboard」というキーまでたどる。 HKEY_USERS→.DEFAULT→Control Panel→Keyboard 右側に「InitialKeyboardIndicators」という値が表示されるので、これ

    「Num Lock」を強制的にオンにして起動 - 日経トレンディネット
    tasanobu
    tasanobu 2008/02/26
    Lets Note 設定 Num Lock ナムロック レジストリ
  • 第8回 Windowsの仮想メモリーを見てみよう

    「仮想メモリー」をご存じですか? ハードディスクの一部をメモリーとして使うことで,メモリー(物理メモリー)の不足を補う仕組みです。 仮想メモリーの仕組みは,OSが提供してくれます。したがって,私たちがプログラムを作るときには,仮想メモリーを意識したコードを記述する必要はほとんどありません。もしも,メモリーが足りなくなったら,Windowsがメモリーの一部をハードディスクに移して,メモリー空間を空けてくれるからです。 Windowsさんありがとう! などとお礼を言って終わりでは,ちょっともの足りない気がします。仮想メモリーが実際にどんなものか,一度は見ておきたいですね。今回は,仮想メモリーに関する実験をやってみましょう。 最初にちょっとだけお勉強 実験を行う前に,仮想メモリーの勉強をしておきましょう。仮想メモリーには,大きく分けて二つの方式があります。「セグメント方式」と「ページング方式」で

    第8回 Windowsの仮想メモリーを見てみよう
    tasanobu
    tasanobu 2008/02/26
    仮想メモリ キャッシュ
  • 電子工作室

    USB通信プログラミングテクニック 最近のパソコンには必須の周辺となったUSB(Universal Serial Bus)をPICで 使うときのプログラミングの仕方について説明します。 USBの基についても少し解説していきます。 ここでの解説は主にUSB Ver1.1の仕様をベースにしています。 1.USBとは、情報源 2.USBの基アーキテクチャ 3.USBの通信プロトコル 4.USBのプラグ&プレイとDescriptor 5.デバイスのハードウェア構成 6.デバイスのソフトウェア構成 7.USBN960xの使い方 8.USBN960x用 基デバイスプログラム(アセンブラ) 9.USBN960x用 基デバイスプログラム(C言語) 10.デバイスドライバ(汎用USBドライバ)の使い方 11.USBの応用例(計測ロガ- アセンブラベース) 12.USBの応用例(計測ロガ- C言語ベー

    tasanobu
    tasanobu 2008/02/26
    USB デバイスクラス アーキテクチャ 構成 
  • USBの基本アーキテクチャ

    tasanobu
    tasanobu 2008/02/26
    USB 構成 アーキテクチャ デバイスクラス
  • Adobe Blurs Line Between PC and Web (Published 2008)

    tasanobu
    tasanobu 2008/02/26