タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (9)

  • SIMフリーiPhoneに合う格安SIMはこれ! 使い方別おすすめプラン6選【秋】 - 日経トレンディネット

    SIMフリー版のiPhone 6sや6s Plusを選ぶと、通信費が安い格安SIMが使いやすくなる。そこで、iPhoneに適した格安SIMを選ぶポイントと、使い方別のおすすめプランを解説する。 SIMフリー版のiPhone 6s/6s Plusと格安SIMを組み合わせると、毎月の通信費を大手携帯電話会社より安く抑えられる。とはいえ、iPhoneに合った格安SIMはどれなのか、なかなか判断できずに悩んでいるユーザーも多いのではないだろうか。 そこで今回は、SIMフリーiPhoneに適する格安SIMを選ぶポイントをまとめた。また、想定されるニーズごとにおすすめの格安SIMをピックアップしてあるので、格安SIM選びの参考にしてもらいたい。 確実に利用できるのはドコモのネットワーク、au系には注意 SIMフリー版iPhoneに適した格安SIMを選ぶ上で注目すべきポイントは、「ネットワーク」「月間デ

    SIMフリーiPhoneに合う格安SIMはこれ! 使い方別おすすめプラン6選【秋】 - 日経トレンディネット
    tasanobu
    tasanobu 2015/10/22
  • 成長維持のDeNA「日本の成功モデルは海外で通用する!」 - 日経トレンディネット

    「もう頭打ちでは」と言われ続けて数年。昨年は「コンプガチャ」問題もあり、そろそろソーシャルゲーム業界の空模様も怪しくなってきたのかとささやかれていたが、ディー・エヌ・エー(DeNA)は相変わらずの成長路線を維持している。先行きを不安視するどころか、同社取締役でChief Game Strategy Officerの小林賢治氏は、“失敗”や“苦戦”が伝えられる海外展開でも手応えをつかみ、「卑屈になるな! 日のソーシャルゲームのビジネスモデルは世界でも通用する」と力強く語る。その自信の源はどこにあるのか。何が底堅い同社の業績を支えているのか。変化の1年を乗り切ったDeNAの戦略について聞いた。 (聞き手/酒井康治=日経ビジネス、秦 和俊、写真/吉田明弘) 背景にある底堅いニーズと人気タイトルの大胆な変化 ――2012年度はいろいろな意味で、ゲーム業界においてソーシャルゲームの存在意義が問われ

    成長維持のDeNA「日本の成功モデルは海外で通用する!」 - 日経トレンディネット
  • サイバーエージェント 藤田 晋社長が語る ソーシャルサービス最前線 - 日経トレンディネット

    従来のケータイからスマートフォンへ急速な買い換えが進みスマホがあらゆるコンテンツの“窓”になっている。 こうした状況下に、ケータイキャリアからネットポータルまで様々な企業がスマホ上のソーシャルサービスに参入。 拡大続けるスマホ市場を制するのは? iPhoneAndroidなどスマートフォンが急速に普及するなか、ソーシャルサービスの主戦場が、旧来のケータイやPCからスマホに移行している。 ゲーム市場の動向に詳しいSMBC日興証券のシニアアナリスト前田栄二氏は、「国内ソーシャルゲーム市場に限っても、マーケット規模は、11年が2000億~2500億円、12年に約3000億円、そして13年には約3500億円と右肩上がりで拡大しそう」と語る。 スマホ向けソーシャル市場は、『LINE』の短期間でのブレイクが証明するように、勢いに乗れば知名度ゼロの新規サービスでも一気に市場の覇者となれる。この市場へ参

    サイバーエージェント 藤田 晋社長が語る ソーシャルサービス最前線 - 日経トレンディネット
  • 自治体のツイートはメールで受け取れる - 日経トレンディネット

    連載:クラウド調査隊 計画停電の“つぶやき”が即座にメールで届く! 便利なケータイ版Twitterサイトのメール通知機能 ここからは来のクラウド調査隊らしく、サービス活用について話をしていきたい。Twitterで情報を集める。確かに便利だけれど、情報収集ツールとして使うには欠点がある。Twitterは基的にプル型のサービスだ。つまり新着情報があっても、自分から見に行かない限り、その情報を入手できない。情報収集ツールは、新着情報を即座に知らせてくれるプッシュ型がベストだ。いち早く知りたい計画停電の実施に関する情報ならなおさらだろう。そこでTwitterの公式サイトやTwitterのアプリにかじりついていなくても、情報を即座に得る方法を紹介したい。 必要なのは、特定ユーザーのツイートだけをプッシュしてくれる機能だ。これがあれば東京電力や自治体の新着ツイートだけを確実にチェックできる。しかし

    自治体のツイートはメールで受け取れる - 日経トレンディネット
  • Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット

    2010年9月10日、SNS大手のミクシィは新プラットフォームに関する大規模な発表を行った(関連記事)。これは今までのSNSの事業領域を大きく広げる野心的な施策だが、同時に海外から格上陸する世界最大のSNS「Facebook」との格的な争いの幕開けも意味する。 今回は日頃からソーシャルメディア全般をウォッチし続け、人気ブログ「In the looop」で深く考察しているループス・コミュニケーションズの斉藤 徹氏に、ミクシィの戦略などから透けて見えるネット業界の構造変化について聞いた。 (さいとう・とおる) ループス・コミュニケーションズ代表取締役 1985年、慶応義塾大学理工学部卒、日IBM入社。ソフト技術者およびSEとして汎用機からオフコン、PCまで広く開発に従事。1991年にフレックスファーム創業。携帯コンテンツ変換ソフト「x-Servlet」で日経新聞優秀製品賞・広告賞を受賞。

    Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット
    tasanobu
    tasanobu 2010/10/04
  • おとなのマナー完璧講座 2009 冠婚葬祭編 - L-Cruise - 日経トレンディネット

    インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09

    おとなのマナー完璧講座 2009 冠婚葬祭編 - L-Cruise - 日経トレンディネット
  • H.264やWMV9とはいったい何? - 日経トレンディネット

    H.264、Windows Media Video(WMV) 9ともに、動画のデータを圧縮するために用いられる「コーデック」と呼ばれるプログラムです。 一般に動画データを、圧縮せずにそのまま使おうとすると、膨大なデータ量となり、通信回線やデータストレージの容量を圧迫するなどの障害が起きます。そのため、動画の送信時や、映像コンテンツをDVDに保存する際、さらに記録媒体の容量が少ないデジタルカメラや携帯電話での動画撮影などにはコーデックが欠かせません。コーデックには様々な種類がありますが、DVD-Videoや地上デジタル放送などに使われるMPEG2、デジカメなどの動画撮影時に使われるMPEG4が代表的です。 H.264とWMV9は、デジタルハイビジョン放送(HDTV)など高精細映像向けのコーデックとして、将来普及すると見られています。圧縮率が高いこれらのコーデックを使えば、例えばMPEG2なら

    H.264やWMV9とはいったい何? - 日経トレンディネット
    tasanobu
    tasanobu 2008/03/16
  • 「Num Lock」を強制的にオンにして起動 - 日経トレンディネット

    一般的に、パスワードには記号の他に数字を混ぜておくことが望ましいと言われる。数字を入力するとき、自然にテンキーに指が動くユーザーは少なくないはずだ。しかし、BIOSで起動時に「Num Lock」オフになっているような設定では、Windowsログオン時のパスワード入力がうまくいかないで困ることがある。BIOSで設定するのも手だが、Windowsのシステム側でログオン時に強制的に「Num Lock」をオンにする設定にすることもできる。今回はこれを紹介しよう。 スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力してレジストリエディタを起動する。次の順で「Keyboard」というキーまでたどる。 HKEY_USERS→.DEFAULT→Control Panel→Keyboard 右側に「InitialKeyboardIndicators」という値が表示されるので、これ

    「Num Lock」を強制的にオンにして起動 - 日経トレンディネット
    tasanobu
    tasanobu 2008/02/26
    Lets Note 設定 Num Lock ナムロック レジストリ
  • VistaとXPのデュアルブートでやってはいけないこと - 日経トレンディネット

    手持ちのWindows XPパソコンにWindows Vistaをインストールする場合、Vistaの通常版であればXPとVistaの両方が起動可能なデュアルブートにできる。VistaをXPとは別のドライブ(XPをCドライブにインストールしているのなら、それ以外のDドライブなど)にインストールすると、VistaとXPのどちらかを起動時に選択できるようになる。 パソコンの電源を入れると「Windowsブートマネージャ」(下写真)が表示され、「以前のバージョンのWindows」を選ぶとWindows XPが起動し、「Microsoft Windows Vista」を選ぶとVistaが起動する。初期状態では「Microsoft Windows Vista」が選択されており、何もしないで放っておくと30秒経過後に自動的にVistaが起動する。 ▲ 「Windowsブートマネージャ」の画面。「以前のバ

    VistaとXPのデュアルブートでやってはいけないこと - 日経トレンディネット
    tasanobu
    tasanobu 2008/01/08
    OS デュアルブート Windows
  • 1