タグ

ブックマーク / www.assioma.jp (5)

  • ASSIOMA(アショーマ) » フリーランスとGmailのメールアドレス

    などに誘われると当然のことながら名刺交換が挨拶代わりにかわされる。今までは会社の名刺を渡していたのだが、会社の業務では無い講演や執筆を依頼される場で会社の名刺を渡すことに違和感を感じていた。 今年からは遅ればせながら個人の名刺を作ってみたいと思う。そこで名刺を作ろうとしたのだが、悩ましいのがメールアドレスだ。外部の人とのやりとりで一番便利なのがgmailアドレスだ。執筆の依頼などもgmailやFacebookで来ることが大半だ。gmailならスマートフォンでも新着のお知らせを簡単に知ることが出来る。私はassioma.jpのメールアドレスも持っているが、gmail.comのメールアドレスの方が便利なので、連絡先としてはgmail.comを利用することの方が多い、というか99%がgmail.comのメールアドレスだ。 非常に便利だし維持費もかからずこれで不自由は無いのだが、問題は初見の人

    taskapremium
    taskapremium 2013/04/22
    私ももし受け取った名刺のメールアドレスがgmailだったら、個人間での取引は出来ても、会社としての取引は控えざるを得ないと感じるのが正直な感想>恐ろしくどうでもいいことに悩んでるなあ。
  • ASSIOMA(アショーマ)

    イベントと勉強会の違い 「イベントではなく勉強会です」。東京ブロガーミートアップが炎上しているようだ。(しかし、アフィリエイトサービスのA8.netを提供するファンコミュニケーションズが登場しているので、炎上マーケティング大成功なのかとか、多少思ってる) 事の発端は、こちらのブログで運営体制を批判されたこと。 ・イベントを開催するという事は人の時間を預かるということ (read more..) 考え方» イベントと勉強会の違い 「イベントではなく勉強会です」。東京ブロガーミートアップが炎上しているようだ。(しかし、アフィリエイトサービスのA8.netを提供するファンコミュニケーションズが登場しているので、炎上マーケティング大成功なのかとか、多少 […]

  • ASSIOMA(アショーマ) » イケダハヤト君は何故「うける」のか?インスタント社会の寵児

    イケダハヤト君の記事“「引用が中心のコンテンツ」はモラルに欠けるのか—「他人のふんどしで稼いでいる感」の未来”が、また議論を呼んでいる。 私個人の意見としては他文献からの引用は、下記の条件を満たす必要があると考えている。 ・引用の必然性があるか ・記事全体において主従関係の「従」といえるか(引用部分がむしろ記事のメインになっていないか) ・引用部分が明確であるか(出所の明示) そのため、引用部分が「主」になってしまうコンテンツに関しては、著作権上は問題があると考えている。 しかし、ハヤト君の言うように当事者同士では「紹介されることにメリット」を感じる部分は勿論あるだろう。ハヤト君が記事を紹介することで「今まで知ることが出来なかった情報に触れることが出来た」と感謝する人も居るだろう。そのため「当事者間が良いと思っているのなら、良いではないか」というハヤト君の主張は頷ける部分はある。 私が興味

    ASSIOMA(アショーマ) » イケダハヤト君は何故「うける」のか?インスタント社会の寵児
    taskapremium
    taskapremium 2012/11/13
    イケダハヤトさんはなぜ"君"付けされ続けるのか。下に見られ続けてるんだろうね。
  • 安藤美冬氏、アムウェイ関与疑惑に「事実認める」

    安藤美冬氏がアムウェイ関与疑惑に「事実」を認めた。現在は一切関与していないとのこと。安藤美冬氏が自身の公式ブログでアムウェイへの関与疑惑に関するエントリーを掲載した。その声明を要約すると下記のとおり。 ・関わりがあったのは2010年の12月末から2011年2月までの約三ヶ月間 ・関与のきっかけはビジネス目的では無く、個人利用が目的だった ・家族や周りの極親しい間柄の人間に販売したのみで、それ以外の人たちへの強引な販売は行っていない ・問題となっていた掲示板への書き込みは事実。 ・社のセミナーにて、販売行為に関わったことも事実 ・2011年2月に商品のデモンストレーションを行ったのも事実 ・2011年3月以降は一切関与していない ■実は筆者もマルチ商法の勧誘を受けたことがある この件でふと思い出したのだが、実は筆者もマルチ商法の勧誘を受けたことがあった。当時の記憶を思い返して

    taskapremium
    taskapremium 2012/06/16
    やはり「友人や知人」を対象として販売して回るのは後ろめたいものを感じる。>この点だよな。友人に金を出させてる時点で終わってると思う。巻き込んではあかんのよ。
  • ノマド女王 安藤美冬氏 アムウェイ関与の噂 ソーシャルメディアとモラルハサード

    切込隊長が今度は安藤美冬氏について気になる噂を報道した。今回の私の記事は特定の個人を糾弾するためのものでも、マルチ商法を非難するものでも無く、ソーシャルメディアのモラルハザードと今後について触れてみたい。切込隊長の 安藤美冬氏に関する記事が話題を呼んでいる。 【号外】安藤美冬女史@ノマド女王がマルチまがい商法のフロントだった件について 話題になるのも当然で、安藤美冬氏といえば情熱大陸に登場し一躍「ノマド」の代名詞となった時の人である。その安藤氏が「マルチ商法」に関与していたというのだから、Twitterでそもそも「ノマド」というキーワードは話題に取り上げられやすいこともあって、大きな反響を呼んでいる。 ■ノマドに関するある噂 5月22日「ノマドワーカーには自己啓発を読んでいる“自称”起業家が多い?」という記事にこんな文章があった。 この男性が言うように、ノマドワーカーの中には「自己啓発

    taskapremium
    taskapremium 2012/06/13
    googleで安藤美冬を検索すると切込隊長の記事が2番目に来る2012年06月13日。
  • 1