タグ

japanとmongolに関するtaskapremiumのブックマーク (3)

  • 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録    元寇(蒙古襲来)

    (中編 からの続き) 季長は 鎌倉へ直談判に行く決意をした。 周囲は仰天し、季長の主張に対して反対する。 しゆえの御房 『何をバカな!? そのような事をしても無駄に 決まっておろう!旅費はどうするのじゃ!?』 季長 『馬と鞍 (くら。騎乗する際に下に敷く馬具) を売ります』 親族 『馬鹿者! 命より大切な馬を売るだと!? 次の戦が起こったら何も出来ぬでは ないか!?乱心もいい加減にせい!!』 母 『季長… 私はお前が無事に戻って来ただけで 満足じゃ。周りが何を言おうと気にする 事はない。鎌倉に行くでない。お願いじゃ…』 季長 『母上… 私は、このまま黙って座する訳には いかないのです。この訴えが通らなかったら、 出家 (しゅっけ。坊さんになる事) してここには帰りませぬ!』 1275年(建治元年) 7月4日 06:00 季長 『弥二郎、又二郎、行くぞ! 何を後ろばかり見ておる!』 弥二郎 

  • 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録 元寇(蒙古襲来)  ~さまよえる戦士たち~ 前編(3部作)

    ・島原の乱     コラムに 「幻の江戸幕府海外出兵計画」 その他、小西行長の呪いなど全体的にちょこちょこ加筆。 ・原爆の真実   第1話、2話共にエピソードを加筆。 2分ちょいの 元寇プロモーションビデオです。映画CM風に作りました。 さて…2010年は 歴史絡みで始まりました。 今回は鎌倉時代、 猛虎 蒙古 (もうこ。モンゴル帝国。元) が 襲来した日国始まって以来最初にして最大の 危機である 元寇 (げんこう。中国では元日戦争) です。 肥後国の 御家人 (ごけにん。鎌倉幕府に仕える武士) である 竹崎季長 (たけざき すえなが)(28) の視点でお送りします。 なお、日付は現代日付となっております。 それでは、どうぞ。 1274年(文永11年) ここは 肥後国 豊福庄 竹崎郷 (ひごのくに とよふくのしょう たけざきごう) ※現在の熊県宇城 (うき) 市松橋 (まつばせ) 町あ

  • 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録 元寇(蒙古襲来)  ~さまよえる戦士たち~ 後編(3部作)

    (中編 からの続き) 季長は 鎌倉へ直談判に行く決意をした。 周囲は仰天し、季長の主張に対して反対する。 しゆえの御房 『何をバカな!? そのような事をしても無駄に 決まっておろう!旅費はどうするのじゃ!?』 季長 『馬と鞍 (くら。騎乗する際に下に敷く馬具) を売ります』 親族 『馬鹿者! 命より大切な馬を売るだと!? 次の戦が起こったら何も出来ぬでは ないか!?乱心もいい加減にせい!!』 母 『季長… 私はお前が無事に戻って来ただけで 満足じゃ。周りが何を言おうと気にする 事はない。鎌倉に行くでない。お願いじゃ…』 季長 『母上… 私は、このまま黙って座する訳には いかないのです。この訴えが通らなかったら、 出家 (しゅっけ。坊さんになる事) してここには帰りませぬ!』 1275年(建治元年) 7月4日 06:00 季長 『弥二郎、又二郎、行くぞ! 何を後ろばかり見ておる!』 弥二郎 

  • 1