大学に関するtasogareninzinのブックマーク (12)

  • ちきりん最初の職業選び - Chikirinの日記

    今日は私が学生時代、どのように「自分に適性があり、やりたいと思える仕事」を探したか、について書いておきます。 まずは大学に入った直後、「もう試験は受けない」と決めました。 試験で人を絞ると、環境的におもしろくなくなるとわかったからです。 私が通った小、中、高、大学の中で一番おもしろかったのは中学校です。 すべて国公立でしたが、学力試験で入学者が絞られた高校と大学はとても同質的な集団でした。 結果として入試がなく、校区が(小学校より)広い中学校が、一番楽しかったのです。 (中学校時代に関するエントリはこちら) 特に大学に関しては、最初「なんじゃこれ?」と思いました。「こんな偏った集団の中では、リアルな社会を学ぶのは無理ざんしょ」と思えたのです。 だから「これ以上試験を受けたら、周りの人がさらに画一的になりそう」と思え、法学部だったけど司法試験も公務員試験も受けませんでした。 かわりに学生時代

    ちきりん最初の職業選び - Chikirinの日記
  • 人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日の記事が1日で多くの方に見て頂けているようでとてもうれしいです。 今回は元々、今日このタイミングで記事にしたいと思っていた内容があったのでそれを書きたいと思います。僕は去年の9月に会社をやめて、今年の4月から大学院に入学しました。「Linuxエンジニアを目指して入社1年目で役に立ったと思う事を書いた人が、実はLinuxエンジニアをやめていた事を知ると、昨日のはなんだったの?」と思う人もいるかもし れません。なので、少しタイミングが悪いかもしれませんが、とりあえず書こうと思います。話は小学校までさかのぼるので長くなるかもしれません。暇つぶしに読んでやろうか、ぐらいで読んで頂ければと思います。 大学までの自分 僕は、小学校3年ぐらいから中学

    人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました
  • 状態遷移図を簡単に作れるフリーソフトを探しています - 図のような状態遷移図をできるだけ簡単に作れるフリーソフトを探しています。図は... - Yahoo!知恵袋

    状態遷移図を簡単に作れるフリーソフトを探しています 図のような状態遷移図をできるだけ簡単に作れるフリーソフトを探しています。 図はパワーポイントで作成したのですが、かなりの労力と時間を費やしているので、もっと楽に作れるソフトがあるならそちらを使いたいと思いました。 そこで、皆様の知っているお勧めアプリケーションを教えてくださればと思い質問しました。 使ってるOSはWindows7またはXPなので、できればWindowsアプリがいいのですが、Linuxアプリでもかまいません。 よろしくお願いします。

    状態遷移図を簡単に作れるフリーソフトを探しています - 図のような状態遷移図をできるだけ簡単に作れるフリーソフトを探しています。図は... - Yahoo!知恵袋
  • TeXテンプレート - [物理のかぎしっぽ]

    TeXの文書を書くとき,いつも書く命令があります.パッケージを読み込んだり,余白を調節したり,マクロを定義したり.ここではいつも自分が使う命令を書いたテンプレートをリストアップしておきます. はじめに † やっているのは主に上下余白の調整です(どうも標準だと余白が大きすぎると感じるので). ここでは \documentclass{} に jsarticle や jsbook を指定しています.これは奥村さんの提唱するpLaTeX2eの新ドキュメントクラスです.デフォルトの jarticle などより優れた点が多いので僕はいつもこれを利用しています.入手方法などについては配布元である 奥村さんの解説ページ を参考にするのが一番でしょう. 以下,...と表記しているのはそこに文などを書く,ということです. %からはじまる行はコメントです.また,ページ余白などを\setlengthで調整してい

  • 大学1年生のとんでもない勘違い

    高校までの勉強の仕方に早く決別をして欲しいので, 著者の過去は棚に上げておいて,最近気になるところを列挙しておく。 印刷するならpdfファイルを。 授業中に理解できないのは先生が悪い: 大学の特に専門科目は 復習無しには理解できないのが普通だ。定理や理論・数式等を すべて「自分の言葉に翻訳し直して頭の中に整理する」という『復習』が 必要になる。 良くない言い方だが第1著者の親族の言葉を使うと, 高校までの教諭は教え「諭す」のが仕事だが, 大学[准]教授は教え「授け」ればいいと言うこともできそうだ。呵呵。 実は,ゆとり教育以前から初等教育のレベルが低く(易しく)なる一方で, 大学を卒業する時に求められるレベル(例えば,卒業論文の内容や 就職先が求める能力等)は下げるわけにはいかない状況,というよりも, どんどん上がっているのが現状だ。 したがって,専門科目に進むにつれて急に内容が難しくなるこ

  • 【補足】米国留学前に読んでおいた方が良い書籍一覧

    米国に留学するのなら事前にこれくらい知っておいた方が良いだろうという書籍を紹介します。おそらく日人が学生や企業の駐在員として米国を訪れた場合、下記書籍で紹介されているような事にはあまり触れられないと思います。米国で異邦人として暮らしている場合に学べない事、これらを事前に学んでから米国に行った方がより深く米国を理解することが出来ます。 ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書) ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書) 超・格差社会アメリカの真実 (文春文庫) ニッケル・アンド・ダイムド -アメリカ下流社会の現実 アメリカ下層教育現場 (光文社新書) 太りゆく人類―肥満遺伝子と過社会 ハヤカワ・ノンフィクション 1~5で米国の格差の現実、そして私は特に関心のあった肥満問題については6で学びました。2については書評を書いているので参考にしてください。 【書評/Review】ルポ 貧困大国アメリ

  • 日本とは比較にならないくらいに恵まれた米国の理工系大学事情 « The Wisdom of Crowds – JP

    先の記事で紹介したシンガポール人のKennyとの会話で彼が通う大学の仕組みについて尋ねたらかなり面白い内容が聞けたのでこれからそれを記します。この記事は理工系専攻の人に必ず読んでもらいたいです。 米国の大学院においては科学を専攻する人達の学費は無料です。ですから生物学(神経学)を先行するKennyも無料で大学院(修士課程)に通っているとのことです。そしてまた学費が無料になるだけでなく、給料として日の一般的なサラリーマンと同程度の給料をもらっています。米国は理工分野に力を入れているため、彼の大学(生物系)だけが特別という訳ではないとのことです。「大学院の学費が無料!修士の学位を無料で取得出来る!?無料の上に給料まで貰っている!?」と当初何を言っているのか理解できなかったのでKennyに3回は当かどうか確認しました。間違いなく無料、正しくは学費と生活費分の奨学金をもらっているとのことです。

  • 大学院に行ってはいけない - 無色透明いろめがね

    もうちっと正確に言うなら、「日の大学院に行ってはいけない」かな。 日の大学院に6年も行った俺が何を言うねん、って感じですが。 なぜ大学院に行くのか 大学って、まー、全員とは言わないまでも行く人多いし 大学全入時代なんて言われて久しいし とりあえず行けば何となくモラトリアム?で気楽ってのもあるし まぁ、行けるなら行っとけ、っつーのも悪くないと思う*1。 でも、大学院は違う。 当の人がどれくらい意識してるかは知らんが、大学院に行くってのはつまり 大卒で就職する、ってチャンスを蹴ってる変わり者、なのだ。 特に日だと、変わり者でいつづけるのは大変だ。 近年は理系だと修士修了も珍しくないみたいだけど、 結局のところR&D系の職種に限られる気がする。 博士まで行ったらねぇ、って話は枚挙に暇なし。 さて、何故大学院に行きたいのか、って聞いた時に考えられる答えとして、ぱっと思い付くのは 勉強がした

    大学院に行ってはいけない - 無色透明いろめがね
  • 東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home

    第4回 Living in Harmony with Nature: Is It Possible And How?

    東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home
  • http://www.elect.chuo-u.ac.jp/tsuki/cgi-bin/digital.cgi

  • computer&society

    計算機と社会(2009年度前期) 教 員:大西 昇 曜 日:木曜3,4時限(13:00 - 16:15) 場所:IB 011講義室(IB電子情報館中棟1階) 講義の目的とねらい 計算機の発達史と,現代社会における役割・課題,および,未来への展望を学ぶ. 外部講師を含む複数の教員によるオムニバス形式の講義によって,広い範囲にわたる重要な歴史から最新の話題,課題までを学ぶ. 講義内容 計算機の発明と情報処理システム発達の歴史 現代社会における計算機が社会に果たす役割 計算機関連の技術標準,互換性の社会的重要性 計算機セキュリティと社会 高度情報化社会への展望 教科書 特に使用しない.講義の各回ごとに各講師から講義内容の要約資料,関連資料が配布される. 成績評価の方法 試験およびレポートを総合評価する.講義の各回ごとに試験,レポートのいずれか, もしくは,両方が課せられる.各回の試験,レポート

  • Moved

    Tomoki Kawahira's Home

  • 1