2021年6月14日のブックマーク (2件)

  • イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    イトーヨーカ堂の閉店が続いている 2021年5月9日、北海道旭川市ーー。地元の生活を支えてきたイトーヨーカ堂旭川店が40年の歴史に幕を閉じました。閉店時の店長によるお別れの挨拶には、詰めかけた約200人の市民が拍手で見送り、涙を流した人もいたという報道もあります。 さらに同年2月28日。人口35万人を誇る福島県いわき市。街の中心部、平地区のシンボル的存在だったイトーヨーカ堂平店が閉店しました。 こちらも1971年に建てられた施設が施設老朽化し、東日大震災時の損傷などもあり、「地域のお客様のニーズに対応できなくなった」ことを理由に50年以上の歴史に幕を閉じています。 実はいま、あなたがかつて育った地元でもイトーヨーカ堂の閉店が相次いでいるのです。 少しだけ例を挙げるとしても、これだけの店舗が閉店しています。 2019年1月20日 釧路店(北海道) 2019年2月17日 古河店(茨城県) 2

    イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    tastasto
    tastasto 2021/06/14
    我が生活圏はイトーヨーカドーが無くなると駅前が死去するレベルだったので 閉店予定だったのを行政側から泣きを入れて存続してもらってるので感謝しか無いんだよなぁ
  • 日本で食うほうが劣る食べ物

    やあ、自画自賛が大好きな日のみんな、今日は日うほうがまずいべ物を紹介するよ ポテトチップこれはかなりボロ負けの部類に入る。日はじゃがいもの原価が高くて品質も低いのか、まずい。欧米だと厚切りでボリューム満点のポテトチップが普通に売られている。またカロリー50%オフのものとかも結構多いし、味もいい。 牛肉柔らかさのためにここまで脂っこいものを出すか?普通??くどい、くどいよ。そして無駄に高い。対するはアルゼンチン牛、安いし赤みでありながら柔らかい、ヘルシー、味も雲泥の差。尚、日アメリカ様の圧力によってアルゼンチン牛は輸入できない模様。和牛はもはや和油牛って改名すべき。これもボロ負けの部類に入る。 ピザわかってる。これ日じゃないし。でもな、日のピザはなんかまずい。チーズが悪いのか、チーズが悪いだろ、絶対。欧米人はピザが好きでよくべるだけであって、スーパーの惣菜コーナーでか

    日本で食うほうが劣る食べ物
    tastasto
    tastasto 2021/06/14
    よくアメリカの食は馬鹿にされるけど、ハンバーガーやベーグルみたいなファストフードはアメリカのがンまい。特にバンズのみっしり詰まった充実した食い物加減。日本のは良くも悪くも軽い。もちもちベーグル恋しい