タグ

東京と作家に関するtatatayouのブックマーク (2)

  • 石原都知事、都条例に言及 「描くなとは言っていない」

    東京都知事選で4選を目指す石原慎太郎東京都知事が2011年3月22日、自由報道協会(仮)主催の記者会見に出席し、過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を規制する青少年健全育成条例について、「描くなと言っているわけではない。子供の目の届かないところに置いてほしい」と語った。 石原都知事は、質疑応答でニコニコ動画の七尾功記者に「石原さんは都知事である一方で偉大な作家。そうした方が都条例を施行したことは物をつくる人にとってショックであり、疑問。都知事として反対派の人の意見も聞き運用していくつもりはあるか」と問われると、 「運用については過剰にならないようにするが、小学生が先生と結婚したり姉弟が近親相姦したりするような漫画はまともでない。日は外国と比べて過剰に寛容すぎる。描くなと言っているわけでない。子供の目の届かないところに置いてほしいという最低限の規制をしているだけなので理解いただきたい」と述

    石原都知事、都条例に言及 「描くなとは言っていない」
  • 都育成条例改正案、成立 本会議で可決

    12月15日に開かれた東京都議会会議で、青少年健全育成条例の改正案が、「慎重な運用を求める」とする付帯決議付きで可決された。 12月15日に開かれた東京都議会会議で、青少年健全育成条例の改正案が、「慎重な運用を求める」とする付帯決議付きで賛成多数で可決・成立した。 議決に先立つ意見表明では、共産と生活者ネットワークが反対を表明。「創作活動が萎縮するという懸念は付帯決議では解消しない」などと訴えたが、自民と公明、最大会派となる民主が賛成を表明。賛成多数で可決した。 新たな改正案は、「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象としたもの。 漫画家や作家、出版社、ネットユーザーなどが反対の声をあげており、角川書店、講談社、集英社、小学館など大手漫画出版社が自社が原作を持つ作品の東京国際アニメフェアの出展を取りやめるなど、波紋を呼んでいた(関連記事

    都育成条例改正案、成立 本会議で可決
  • 1