タグ

*ニュースと終了に関するtatatayouのブックマーク (4)

  • 「プリントゴッコ」、完全に終了 消耗品販売も打ち切りへ

    理想科学工業は9月20日、「プリントゴッコ」事業を2012年12月末で終了すると発表した。3年前に体のメーカー販売を終了しており、消耗品の販売のみを続けていたが、需要減が一層進み、消耗品の継続生産が難しく、事業継続が困難と判断した。

    「プリントゴッコ」、完全に終了 消耗品販売も打ち切りへ
  • Google、終了予定サービスを発表 「Google Desktop」や「Web Security」も

    Google、終了予定サービスを発表 「Google Desktop」や「Web Security」も Google+などのソーシャルサービの登場で役割を終えたとみられるソーシャル検索サービス「Aardvark」や「Google Notebook」、「Sidewiki」なども終了になる。 米Googleは9月2日(現地時間)、“秋の大掃除”と題した公式ブログで、10のサービスの打ち切りを発表した。同社のラリー・ペイジCEOが7月の業績発表の際に説明した主力サービスへのリソース集中の取り組みの一環という。 同社は最近、Google Labs、Google Health、Google PowerMeterのほか、2010年8月に買収した米Slideのほとんどのサービスを打ち切ると発表している。 今回打ち切りが発表されたのは以下の10サービスだ。 Aardvark Aardvarkは、Googl

    Google、終了予定サービスを発表 「Google Desktop」や「Web Security」も
  • ソニー、「MDウォークマン」の出荷終了

    ソニーは「MDウォークマン」の国内出荷を9月末に終了する。近年はメモリータイプに押されて需要が落ち込んでいた。 出荷を終了するのはMDウォークマンとして唯一残っていた「MZ-RH1」(2006年発売)。MDの大容量規格「Hi-MD」に対応していた。 MDウォークマンは1992年に初代が登場。カセットテープ型にかわって携帯オーディオプレーヤーの主流になったが、iPodに代表されるHDD/メモリー型の登場で需要が縮小していた。ソニーは昨年にはカセットウォークマンの出荷も終えている。 関連記事 ウォークマンとiPodのシェア逆転、要因は「新型iPod nano」 12月は再びウォークマンがiPodのシェアを逆転。iPodは昨年9月の新製品発売以降、販売の前年割れが続いている状況という。 ソニー、音にこだわる人のHi-MDウォークマン「MZ-RH1」 ソニーが、Hi-MD対応のウォークマン録再モデ

    ソニー、「MDウォークマン」の出荷終了
  • 富士フイルム、APSフィルムの販売終了

    富士フイルムは7月6日、APSフィルムの在庫がなくなり次第、販売を終了すると発表した。販売数量が年々大幅に減少している上、一部原材料が供給元での生産が終了して入手困難になっており、「これ以上の生産ができない状況」という。 現在販売しているのは「フジカラーnexia 400」。出荷終了は今年12月の見込みだが、前後する可能性がある。 APSは「Advanced Photo System」の略。富士とEastman Kodak、キヤノン、ニコン、ミノルタによって規格化されて1996年に対応フィルムとカメラが発売された。従来の35ミリフィルムと比べて小型で、カメラの小型化なども可能になったが、デジタルカメラの登場時期と重なったこともあり、普及し切れなかった。現在はデジタルカメラのセンサーのサイズ(APS-Cなど)として名前を残している。 現在、APSフィルムは富士のほか、コダックが「advant

    富士フイルム、APSフィルムの販売終了
  • 1