タグ

ブックマーク / h1mesuke.hatenadiary.org (1)

  • Vim のスペルチェッカ早わかり - Alone Like a Rhinoceros Horn

    Vim付属のスペルチェック機能を使う上で、とりあえずこれだけ覚えておけば OK、というコマンドを表にまとめてみました。(Vim付属のスペルチェック機能は、Vim が +syntax付きでビルドされていなければ使えません。+syntax の有無は vim --version で確認できます。) コマンド 機能 :set spell スペルチェック機能を ON :set nospell スペルチェック機能を OFF ]s 次のスペルミスの箇所へ移動 [s 前のスペルミスの箇所へ移動 z= 正しいスペルの候補を表示し、選択した単語でスペルミスを修正 zg カーソル下の単語を正しいスペルとして辞書登録 zw カーソル下の単語を誤ったスペルとして辞書登録 :set spell でスペルチェック機能を ON にします。これにより、スペルミスがハイライトされるようになります。 ▲あ! fixed を間違

    Vim のスペルチェッカ早わかり - Alone Like a Rhinoceros Horn
  • 1