タグ

ブックマーク / seleck.cc (2)

  • 【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]

    Slackが一昨日(2019年10月15日)に発表した新機能「ワークフロービルダー」! みなさま、もう使いましたか? 結論から言うと、この機能は最高です。いますぐ使うべし! 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを自動化するワークフローをわずか数分で作成。 ということで早速ためしてみたのですが、これ、めちゃくちゃ使える…!用途としては、下記のようなものが考えられると思います。 入社後の手続きや、オンボーディングのフローを自動化 年末調整や健康診断といった、総務系オペレーションの効率化 会社・チームの目標管理や更新 チームの朝会のような、アジェンダの決まったMTGSlack上で実施 bot的に使って遊ぶ(おまけ。あとで紹介しています) 弊社では、早速ワークフローがじゃんじゃん生成されています! 実際のワークフローの中

    【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]
    tatsu_tora
    tatsu_tora 2019/10/18
    フリープランでは使えないか... 公式で出るとは、Kyberも近しい事できるけど、どうなるんだろう
  • 「Asanaにしといて」が日常語に!ひとりの情熱が組織を変える。タスク管理を透明化 | SELECK [セレック]

    今回のソリューション:【Asana/アサナ】 〜透明なタスク管理と情報の一元化を実現。「Asana(アサナ)」の使い方〜 タスク管理は、職種や立場を問わずビジネスマンであれば誰でも関心を持ちやすい身近な課題のひとつだ。採用コンサルティングサービスや学生向けのセミナー運営を展開するスローガン株式会社では、元Facebookのエンジニア2人が開発したツール「Asana(アサナ)」を全社で活用している。 まだ日での事例はそう多くはないAsanaだが、それを中途入社からわずか数ヶ月で組織全体に導入したのが黒田 悠介さんだ。その活用法は今や日常のToDo管理に留まらず、あらゆる情報を一元管理する場所として定着しているという。「もうAsanaがないと生きていけないかもしれません」と語る黒田さんに、導入のプロセスから現在の使い方までのお話を伺った。 入社してすぐに感じた、タスク管理の不透明さ 2013

    「Asanaにしといて」が日常語に!ひとりの情熱が組織を変える。タスク管理を透明化 | SELECK [セレック]
  • 1