2013年12月2日のブックマーク (9件)

  • 新卒1年半で会社を辞めた、早期退職者が勧める「就職活動」 - ぐるりみち。

    就職活動中は、様々な意見や価値観、膨大な情報に触れ続けることになる。特に、説明会などに行けば、入社1年目社員の「成功談」や、「僕らと一緒に未来を創りませんか?」といった、キラキラした…いや、見方によっては、ギラギラした眩しさの中にさらされることになる。 それは、とてもワクワクさせられるもので、素直な人間ならば、自分もああなりたい!がんばりたい!となるのは自然なことだろう。その眩しさの中でも自分を失わず、うまく内定を取れる人たちも少なからずいる。 が、それ以上に、選考に落ちてしまう人間がいることも事実だ。 眩しさの中に居続けると、人は疲れてしまう。その中に入れない自分を見て、社会から全否定されたような感覚に陥り、非行に走ったり、命を捨てたりしてしまうのは、あまりにもったいない。 だからこそ、就職活動で忙しいとは思うが、就職活動生には様々な価値観に触れて欲しいと思う。この「様々」とは、「新卒一

    新卒1年半で会社を辞めた、早期退職者が勧める「就職活動」 - ぐるりみち。
    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    人の話は聞いたほうがいいよ。OB訪問て社内のことは一番良くわかるのにね。
  • iPhone「0円」苦情の山 au、オプションめぐり:朝日新聞デジタル

    【藤森かもめ】KDDIが全国で展開するauの販売店がスマートフォン「iPhone」を販売する際に、「実質0円」と銘打ちながら、有料オプションへの加入を条件にするケースが後を絶たない。加入実績がKDDIから販売店への支援金の額を左右するため、中には客が加入を断ると体の販売を拒む店もある。苦情が後を絶たず、同社は1日、問題視されていた複数のオプションを支援金の評価対象から外す異例の対応をとった。■「必ず入ってもらう」 11月中旬、記者が大阪市、名古屋市、東京都内のau販売店計8店を回った。米・アップルのiPhoneの新機種5sや5c(容量16ギガバイト)を購入する場合、他社からの乗り換えで2年以上使う条件で、すべての店が体を「実質0円」と宣伝していた。 「オプションサービスには必ず入ってもらいます」。大阪市中央区の家電量販店で記者が5cの購入希望を伝えると、店員の男性はそう話した。示された

    iPhone「0円」苦情の山 au、オプションめぐり:朝日新聞デジタル
    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    記事の続きは、有料会員のみという朝日にも苦情の山をw。
  • またまた、就活生に贈る言葉! - ICHIROYAのブログ

    2015年春に卒業を予定する大学3年生らの就職活動が、1日に解禁された。 ご苦労様だと思う。 だけど、しょせん、就職はギャンブルである。 就職先を仲間と比べて一喜一憂したり、不採用が続いたからといって、落ち込まないで欲しい。 そもそも、人間というものは、せいぜい100円か数千円の差しかない些細なものの選択に最大の注意力を払うくせに、人生の最大級の選択には、「フィーリング」でのぞむものだ。 何千万円という中古住宅を買う時、その家がちゃんと建てられたものかどうか、地盤は大丈夫か、徹底的に調べることはしない。 結婚するときだって、相手はフィーリングで選んだりする。 そして、就職先だって、おんなじだ。 上場企業を狙える学生たちは、上場企業であるということに安心して、決算書を見もしない。フィーリングで選ぶ。 うちの娘達のように上場企業を諦めて、中小企業を探せば、財務状況を知る手立てはないから、100

    またまた、就活生に贈る言葉! - ICHIROYAのブログ
    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    ギャンブルXギャンブルというのはすごく共感する。
  • ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ(週刊現代) @gendai_biz

    住む場所もべ物も、仕事も価値観も全く違うヤンキーとエリート。この現実は、「格差」という言葉ではもはや説明できない。すでに日は、欧米のような「階級社会」の時代に突入しようとしている。 キラキラネームをつける 「このままだと日はヤンキーだらけの国になってしまうに違いない、私はそう感じています」 と語るのは、書評家・ライターとして活躍する豊崎由美氏だ。豊崎氏は、もう10年ほど前からこの「1億総ヤンキー化」説を唱えているのだという。 「昔はどこの家にもそれなりに子どもがいました。しかしいまでは、子だくさんなのはヤンキー家庭だけで、普通の家庭やインテリの家庭は子どもを育てようとしない。やがて普通の家庭の子まで、ヤンキーだらけの世の中で生き残るために、自らヤンキー化することを選ぶでしょう。ますますヤンキーは増え、そうでない人は淘汰されてゆくのです」(豊崎氏) 格差社会の到来と言われて、もう何年が

    ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ(週刊現代) @gendai_biz
    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    すごいアオリ記事だが、半分くらいは同意。しかし、子供を産まないと子無しと言われ、勢いで有無とヤンキー夫婦と言われるのか。
  • 【中国防空識別圏】米との「衝突」「対抗」望まぬ中国 - MSN産経ニュース

    【北京=川越一】中国の習近平指導部としては、防空識別圏設定に対するバイデン副大統領の批判を抑えたいところだ。思惑通りバイデン氏が強烈な批判を控えた場合、中国は自らの主張の正当性を裏付けるものと拡大解釈して、日に照準を絞って強硬措置を加速する可能性も否定できない。 中国共産党機関紙、人民日報(海外版)は11月28日付のコラムで、米国を「地域の安全の破壊者」などと激しく非難している。しかし中国の国際問題専門家は、中国による防空圏設定は「日への領土主張」が目的であり、「米国とは対立したくないのが音だ」と分析する。 中国外務省の秦剛報道官も11月28日の記者会見で、「現在、最も重要なのは中米双方が協力を拡大して、摩擦や相違、敏感な問題を効果的にコントロールすることだ」と主張。米国との「衝突」や「対抗」を望まない姿勢を示している。 中国側も今回の防空圏設定について、尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめ

    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    中国は軍と政治が乖離しているが、それが世界の常識ではないということをわかってないようだ。バイデンは国の代理人なのに。
  • 「ブラック企業」対策へ離職率公表…新年度から (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    若者に過酷な労働を強いる「ブラック企業」対策で、厚生労働省は来年度からハローワークを通じて大学生や大学院生を採用する企業に対し、離職率の公表を求めることを決めた。 2015年春の大卒、大学院卒らに向けた求人票から、過去3年間の採用者数と離職者数の記入欄を設ける。記入は強制ではないが、「空欄のままだと公表できないほど離職率が高いのではと見られる」(厚労省幹部)として、抑止効果が期待できるという。 ブラック企業は早期退職が続出することを見越して若者を大量採用するのが特徴で、離職率は有力な判断材料の一つ。極端な長時間労働や残業代の未払いは労働基準法違反で是正指導できるが、離職率が高いだけでは違法ではないため、厚労省は情報開示で改善を促すことにした。

    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    今度は辞めさせてもらえなくなる流れ。
  • 支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog

    そもそも背景として、去年自分が所属する会社の業績が悪くて毎月の固定費が圧迫していました。経営に関わる会議に参加して、解決策としては以下の2点がでていました。

    支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog
    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    退職届を出した時点で、作るのは現地法人。退職したあとは、そもそも社外の人なので、クビではない。島流しじゃないの。
  • 放屁、おならについて

    かねてより、放屁について悩んでいる。 俺は腹が弱いためか、意図せず人前で放屁してしまったことが何度もあって(宅飲み中とか)、放屁に対するトラウマがある。 もしかしたら次の瞬間俺は放屁してしまうんじゃないか、他人のいる空間ではそんなことを考えてばかりいる。 その結果後ろに誰かが座ることにすらストレスを感じるし、万が一爆音で放屁してしまった時それに気づけるよう人前でヘッドホンをつけることもできない。 あとべ過ぎで胃腸が荒れたりすると、どんなに我慢してもすかしっぺで周囲に不快な臭気を垂れ流してしまう時がある。 そんな感じでまあとにかく、外出中は放屁してしまわないように気をつける為の意識が常駐している。 今は一人暮らしなので家では放屁し放題だが、今後もし彼女が出来て同棲するような事態になった時、このストレスは増大するのだろうか。 同じ布団で寝るときとかどうすればいいんだ。 他の人もこういう風に悩

    放屁、おならについて
    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    食生活の改善で変わる。それからガマンしないのが普通になっているが、ある程度我慢して、安全なところでするようにするとコントロールできる。そんなのトラウマいうな。
  • 安易な「気付き」には身構えた方がいいよなあ、という話: 不倒城

    「そうだったのか!」「今まで俺が信じていたことは間違いだったのか!」という感覚は、それが自分の根幹を揺るがすようなものでない限り、実はとっても気持ちいい。 固定観念に触れない程度の気付き、というものは快感だ。覚醒欲求、とでもいうのか。それとも真実欲求、とでもいうのか。どんなジャンルでもそうだが、大体の人は「勘違いしていた自分からの脱却」「正しい知識を得たことによるレベルアップ」という感覚にわりと弱い。 という話を、以下のようなリンクを読んで考えた。 「間髪をいれず」が殺された日 そうなんですよね。 上記の記事を乱暴に要約してしまうと、「来言葉は変化するものであって、「正しくはこう!」などということを希求することに意味などないのに、知ったかぶって「正しい日語」などというものを主張する輩によって言葉狩りが発生してしまう」という問題提起になる、と思う。 この問題提起については、私は全面的に賛

    tatsujik
    tatsujik 2013/12/02
    言葉は生き物だし変化するので、正しくても正しいことを都度力説するのは無意味だと思う。