ブックマーク / pe110.hatenablog.com (28)

  • 上海ナイトフォトブログ〜OLYMPUS OM-D E-M1〜 - にわかから始まる趣味のススメ

    随分前のことですが、6月に仕事で上海に行ってきた時の写真です。 海外は高校生の時に行った韓国以来。 接待で嫌というほど貝料理べさせられた後、社長にどこか観光スポットに連れてってほしいと懇願したら、有名な川沿いの夜景に連れてくださいました。 社長もカメラ・写真好きで良かった…。 帰りにジャズバーにも。 ザ・上海という様相でした。 出張中はほとんどが東京ビッグサイトや幕張メッセみたいなところで過ごしていて、周りは同じアジア人ばかり。あまり海外に来た実感がなかったので、非常にありがたかったです。 いつかプライベートでもこよう。もしくは香港へ行こう。今大変みたいだけど。 写真は全てオリンパス E-M1。 センサーサイズもあまり大きくないのでこうした暗いシチュエーションは苦手と言われていますが、ウェブ上であればさほどでもないですし、強力な手ぶれ補正でシャッタースピードを稼いで感度を抑えることもで

    上海ナイトフォトブログ〜OLYMPUS OM-D E-M1〜 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/09/29
  • 可愛いさしかないホンダのレジャーバイク「モンキー 125」に乗ってみました - にわかから始まる趣味のススメ

    久しぶりにバイクのことでも。 写真のバイクはご存知でしょうか? ホンダが昨年リリースした新たなレジャーバイク「モンキー 125」です。 ホンダのロングセラーバイクの一つに「モンキー」というバイクがあります。モンキーは1961年〜2009年まで作られた50ccバイクで、その小柄な見た目とメカニカルな様相で人気を博し、今でも好んで乗っている方が多いです。 街中で子供の乗り物みたいなバイクに乗っている人をチラホラ見かけませんか? それはおそらくモンキーかゴリラというバイクだと思います。 「ゴリラ」というバイクはモンキーよりもタンクが大きくでゴツく、まさにモンキーに対するゴリラというフォルムを擁しています。 そのほかにもエイプ、猿系ではないですがダックスなんていうバイクもありましたね(いずれも廃盤)。 エイプは2000年初頭の若者を中心に人気だったバイク。このころ大学生だった方の中には乗っていたな

    可愛いさしかないホンダのレジャーバイク「モンキー 125」に乗ってみました - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/09/28
  • 「E-M1X」開封の儀。“覚悟”のフラッグシップモデルから垣間見えるマイクロフォーサーズの可能性 - にわかから始まる趣味のススメ

    先日購入したカメラの命、オリンパス「OM-D E-M1X」を開封しました! pe110.hatenablog.com カメラ購入についてはこちら。 pe110.hatenablog.com 一緒に買った富士フイルム「X100F」についてはこちら。 今年の2月に発売されたオリンパスが送る新たなフラッグシップモデルですね。 センサーサイズがフルサイズのおよそ半分のマイクロフォーサーズで小さいくせにデカイだとか重いだとか一部のカメラファンから色々と難癖もついたカメラなんですが、パッケージングからしてまごうことなきフラッグシップモデルなんだなぁ…というのがヒシヒシと伝わってきました。 パッケージ ▲箔押し…かな? ロゴがキラキラしてました ▲箱を開けると早速出てきましたもう一つの黒い箱! これに体が入っているの…? ▲箱の中身は説明書などでした ▲説明書分厚い! 長編小説かよというボリュームで

    「E-M1X」開封の儀。“覚悟”のフラッグシップモデルから垣間見えるマイクロフォーサーズの可能性 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/07/19
  • 令和元年に買ったデジタルカメラの話。 - にわかから始まる趣味のススメ

    先日のブログでも買いたんですが、長年サブ機としても活躍してくれていたオリンパスのE-M5とお別れをし、その資金を頭金にして、久しぶりに新しいデジタルカメラを買っちゃいました! pe110.hatenablog.com 写真の新宿は「マップカメラ」さんのおしゃれな袋を見てお分かりの通り、結構買っちゃいまして…自分で言うのもなんなんですが、清々しいほどの散財っぷりでした。まあがっつりローンなんですけど(笑)。 デジタルカメラを買ったのはE-M1以来になるかと思うので、何気におよそ5年ぶり。 フィルムでもデジタルでも、やっぱりカメラを購入するのって非常に心が高揚しますよね。買った人の話を聞いても不思議と高揚するんだから尚更。 いろんな人に「何買ったの?」って聞かれたりして…その日はニヤニヤが止まりませんでした。 購入したカメラについて ここからはただの自慢みたいな内容なので、イラっとしたらスター

    令和元年に買ったデジタルカメラの話。 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/07/12
  • ハッセルブラッドとローライフレックス。2大中判カメラで撮るポジフィルム。 - にわかから始まる趣味のススメ

    すごい久しぶりのブログ更新になっちゃいました。 今回が何気に6月初…。 5月後半〜6月半ばにかけてイベント運営、海外出張、並行して毎月の編集仕事…。 体調も崩したりして結構激務でした。 上海で撮ってきた写真のこともありますが、順繰り公開ということで、 今日は久々に中判カメラについて。 手持ちの中判カメラ「ハッセルブラッド 500CM」と「ローライフレックス2.8Fクセノタール」で撮影したフィルムが上がってきたので同時公開してみようかなと。 日付も条件も被写体も違うんで何とも言えないかもですけど、その写り具合の比較の参考になったらと思っています。 フィルムは両方とも富士フィルムのベルビア100を使っています。 pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com 上は過去記事です。 この二つのカメラについてブログ書いたの163日、164日前なんですね。500CM

    ハッセルブラッドとローライフレックス。2大中判カメラで撮るポジフィルム。 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/06/19
  • 2019年、桜を撮る(ニコン Df Otus 55mm f1.4編) - にわかから始まる趣味のススメ

    仕事にかまけている間に東京は桜がすっかり散っちゃいました…。 桜写真の投稿はこれが最後ですね。 時間を見つけて“伝家の宝刀”カールツァイス Otus 55mm f1.4で桜を撮りに行ってきました。 過去の記事は以下です。 pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com 愛車のVmax1200も一緒に撮影。 Otusの写りは言わずもがなですよね。 絞れば高解像が約束され、開けてもピントが合ったところは極めてシャープ。でも単純によく映るわけではなく、繊細さも持ち合わせている超スペシャルなレンズ。使う人が使えば、もっととんでもない絵を映し出してくれることでしょう。 僕ではちょっと役不足…。レンズ性能におんぶに抱っこです(笑)。 Otusについては過去記事のこちらを。 pe110.hatenablog.com あとせっかくなのでフォトヨドバシさんの作例を見てみて

    2019年、桜を撮る(ニコン Df Otus 55mm f1.4編) - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/04/18
    自分もOtus使っているのでわかりますが、意外と桜撮影って難しいんですよね、このレンズ ^^; でもうまく使っていて、愛を感じます!
  • とにかく肉を食べまくった話 - にわかから始まる趣味のススメ

    ちょくちょくべさせていただいている「伝説のステーキ」というお店でべ放題が始まっていた模様。 ステーキだけじゃなく、ハンバーグや唐揚げとかもべ放題なんですね…。 あと「づつ」になっていくのが気になるところ(下から4行目)。 今日は1ヶ月ぶりにオフロードを走ったし、結構攻めたし、昼はおにぎり2個べただけだし、たんぱく質も取れるし…こりゃステーキべ放題に挑戦してもいいんでは? ということで、いってまいりました。 伝説のステーキというお店 densetsu-steak.com 東京の郊外をメインに千葉、埼玉、なぜか宮城に展開しているお店なので、この地域に住んでいない方は多分知らないと思うのですが、名前からピンときた人はズバリ、「伝説のすた丼」と同じアントワークスが展開しているステーキ店なんですね。 だから、ステーキ用のソースにも伝説のすた丼のメニュー使われているものがラインナップしていた

    とにかく肉を食べまくった話 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/03/25
  • ヘビを飼うこと(紹介編) - にわかから始まる趣味のススメ

    昨日は概要のみを書いた爬虫類の飼育について。 pe110.hatenablog.com 今日はピックアップして「ヘビ」について色々書こうかなと。 ヘビって爬虫類の中でも特にネガティブなイメージが強くないですか? 特に男性が苦手なイメージ。 逆に女性はトカゲよりも好きな人が多い印象ですね。 なんででしょ? ヘビにネガティブな印象なのは動きと「毒」ですよね。あとは獰猛なイメージもでしょうか。 私もヘビを飼うことには少し抵抗がありました。 前回のブログでも書いたんですが、爬虫類はこちらの予期せぬコミカルな動きが面白さの一つだったりするのに、ヘビは基的にニョロニョロしてるだけ。もしくは全然動かない。 餌もアレだし…(これについては後述で色々書きます)。 …だったんですが、なんとなく興味位? 度胸試し? でペットショップでハンドリングをさせてもらったら、これがもうなんか病みつきになりそうな触り心

    ヘビを飼うこと(紹介編) - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/03/18
  • ペットとして爬虫類を飼うということ - にわかから始まる趣味のススメ

    年度末という大きな山場を越えてようやくブログを書く時間が取れました。 ちょっと間があくと、その間に書きたかったことを忘れちゃうんで、なかなか筆が進みませんでした…。 今回は爬虫類について。 爬虫類をおおよそ5年ほど前から飼い始めています。 正直、爬虫類を自分が飼うなんて思ってもみなかったんですが、プライベートで色々あったり、同僚からの話に影響されてだんだんと興味を持つようになり、「自分だけの考えでは絶対にやらないことに挑戦してみよう」という後押しもあって爬虫類を飼いはじめたんです。 そうしたらあれよあれよと増えていき、今ではトカゲ、ヤモリ、ヘビ、カメと複数を飼っています。 もともと実家で犬を最大で10匹飼っていたこともあって、複数ペットを飼うことへのハードルが低いんですよね。 それがいいか悪いかはなんとも言えないですが、とりあえず命あるものなので、無計画に複数生き物を飼うことは、爬虫類に限

    ペットとして爬虫類を飼うということ - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/03/17
  • 憧れの「レッドウィング」とともに生きていく。ワークブーツを育てる面白さ。 - にわかから始まる趣味のススメ

    レッドウィング8111アイアンレンジを買ってしまいました。 何を隠そう、これでレッドウィング、5足目なんです(笑)。 レッドウィングを初めて買ったのは2017年10月くらい。 きっかけはいろいろあるんですけど、多分一番大きい要因は「カメラ」だと思います。 オリンパスOM-1、ニコンF、ニコンF3、ライカM3、ハッセルブラッド500cm…etc。 もっともカメラに狂っていた頃にこうした名機と呼ばれるカメラたちに触れてきて、何十年経っても色褪せることはなく、そして今だにカメラとして現役であることを目の当たりにしてから、ブランドや流行りものよりも、長く使えるものの方が魅力的に思えてきたんです。 それで手を出し始めたのがワークブーツ。レッドウィング、というわけです。 なぜ「レッドウィング」なのか 中学〜高校のあたりでレッドウィングが欲しいなぁって思ってた時期があったんですね。なんでかは定かじゃない

    憧れの「レッドウィング」とともに生きていく。ワークブーツを育てる面白さ。 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/03/10
  • 私感満載なカメラの祭典「CP+2019」ダイジェストレポート - にわかから始まる趣味のススメ

    昨日から始まったカメラの祭典「CP+」に行ってきました。 ここしばらく撮影関連の仕事をすることが多かったので、お世話になった方々への挨拶回りが主。決して遊びに行ったわけではないんですよ…いや、ホント。 とはいえ、カメラにハマってしばらく経ちますし、CP+に興味がなかったわけではないのは事実…というか一度は訪れてみたかったので、念願叶った感じですね。 機会がなかったわけではないのですが、時期が時期なのでなかなか足を運ぶことが難しかったです。 挨拶回りもしつつ、ほどほどに会場を回ってみましたので、主観たっぷりのレポートをお届けしようかなと思います。 最初の写真をご覧になってお分かりかと思いますが、平日でしかも外は雨にも関わらず、多くのお客さんが会場に足を運んでいて、このジャンルの熱を感じました。 いつも身を置いているものとは異なるジャンルのこうしたイベントに訪れると、そのジャンルの盛り上がりや

    私感満載なカメラの祭典「CP+2019」ダイジェストレポート - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/03/03
    今年はCP行けなかったので参考になりました!NOCT実際に触られたんですね!!気になりますわ〜 ^^b
  • メカニカル&コンパクトなカメラ「ローライ35」はどんなカメラ? - にわかから始まる趣味のススメ

    フィルムカメラファンならきっと知らない人はいない元祖高級コンパクトカメラ「ローライ35」です。 今フィルムカメラファンの間ではコンパクトフィルムカメラが流行っているみたいで、 かつてのGRとかコンタックスT2、3、富士フイルムのナチュラとかが異常に高かったり しているんですが、ローライ35ってそんなでもないんですよね。なぜ…。 私自身すごい好きなカメラで、多分一番持ち出しているフィルムカメラ。 でもシャッターはあまり切らなくて、フィルムがなかなか減らないんですよね…その理由は後述にて。 とりあえずどんなカメラなのかを写真でお届けしていきましょう。 ■外観 ▲手に持っている写真にすればよかったですね…。とにかく小さくてそしてシンプルな見た目。なんか高級な感じしますよね。持つとずっしり重たくてより高級感を味わえます ▲これでちょっとはサイズ感がわかるかも? ローライ35というカメラは沈胴式の固

    メカニカル&コンパクトなカメラ「ローライ35」はどんなカメラ? - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/02/18
    詳しくギミックを解説してくれて楽しく見させていただきました ^^
  • ライカがなぜ別格なのか。2分でふんわりわかるライカの話。 - にわかから始まる趣味のススメ

    カメラをよく知らない人でも「ライカ」という名前は聞いたことあるとは思います。 丸くて赤いマークがついたなんか知らないけどめちゃくちゃ高いカメラ。 最近ではパナソニックからも出てますよね。あとは「ちびまる子ちゃん」に登場するたまちゃんのお父さんが持っているカメラでも有名ですね。確かM4だったかな? カメラの王様、いやカメラの帝王? とりあえずカメラとしては別格の存在であるライカは、カメラを趣味にしている人にとって憧れのカメラ。避けては通れない存在であったりします。 ライカがなぜこんなにもてはやされるのか、掻い摘んで超ざっくりに私の考えなども盛り込んで説明しようかと思います。 時は1900年代初頭、カメラはフィルムサイズが大きい大・中判カメラが主流で、デカくて手に余る重たいことがカメラにとって当たり前でした。 そんな中、ライカは「ライカ判」と呼ばれるフィルムサイズ規格を採用したレンジファインダ

    ライカがなぜ別格なのか。2分でふんわりわかるライカの話。 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/02/09
    ZeissもLeicaもパイオニアなんですよね!デジタルの世界でも根本的な機械の使い勝手やレンズ設計は秀でています ^^
  • 付録とは思えない。今だかつてなくこんなにもストレスフリーな飛行機プラモデルってあっただろうか? - にわかから始まる趣味のススメ

    「月刊モデルグラフィックス」2019年3月号に付属する1/72隼の付録キットを作ってみました。 ▲パーツ数はこんな感じです。これで飛行機ができるの? と思っちゃうくらい少ないです ▲すぐに体の半分が組み上がります。ボディを左右から組んでど真ん中に合わせ目が来ることがほとんどですが、全く合わせ目が出ません ▲体後ろ側。筒状なのでこちらも合わせ目が出ない仕様。貼り付け箇所にはディテールがあしらわれているのでこちらも合わせ目にはならないです ▲尾輪が一体成型でくっついています。バラバラだと組み立てが微妙に面倒 ▲尾翼を取り付けました。しっかりハマる方が正解 ▲1/72と小さいのにキャノピーの枠が別パーツになっているんです。これの恩恵としては窓枠を塗装するにあたって従来はクリアーパーツになっている部分をマスキングして塗装する手間が省けること ▲貼り付けたらこんな感じ。プラモデル用接着剤を使うと

    付録とは思えない。今だかつてなくこんなにもストレスフリーな飛行機プラモデルってあっただろうか? - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/02/07
  • プラモデルシーンを盛り上げる「模型展示会」について - にわかから始まる趣味のススメ

    先日まで製作していた「ホビージャパンエクストラ」最新号が1月31日に発売されました。 「ホビージャパンエクストラ」は模型雑誌「月刊ホビージャパン」の姉妹誌で、これで12号目となります。 今回の巻頭特集は「模型展示会」。 かつては空前のガンプラブームなどもあって一斉を風靡したプラモデル。それもテレビゲームやスマホ界隈、最近でいえばYoutubeなどもそうでしょうか、そういった多種多様な娯楽に押されて、製作する人も少なくなり、今となっては好きな人だけが嗜むニッチなジャンル…ではなく、プラモデルはもちろん今もなお多くの人に作り続けられていて、しかもただ作って一人で楽しむだけではなく、「模型展示会」というイベントを開催し、自分以外の人に自分が作った模型を披露。その面白さを共有するような活動が非常に活発だったりしています。しかも想像を超えた規模で…。 もしかしたら最盛期と呼ばれていたような時よりも

    プラモデルシーンを盛り上げる「模型展示会」について - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/02/06
  • 模型において“デカイ”は正義。 - にわかから始まる趣味のススメ

    年明け〜1月中旬にかけてタミヤ1/32 F-4 C/Dファントムを製作していました。 これだけ大きい飛行機模型を作るのはこれが初めて。 スケールの大きい模型は基的にパーツ数も多くて作るのは大変だし、結構高価。でもこのタミヤ1/32ファントムは1992年発売という古いキットなので、同シリーズのほかのキットに比べてパーツ数は少ないですし、価格も量販店なら1万円以内で買うことができて安価です。 組み立てやすさは最新キットに比べるとちょっとキツイですが、それでもタミヤのキットなので比較的作りやすく、大きい飛行機模型を作ってみたいという人には小手調べとしてオススメです! ▲1/32なのでパッケージはメインスケールの1/48に比べて圧倒的に大きいです。作るときは机を片付けましょう。あとは床かなぁ… ▲胴体の大部分が1パーツに。この後にさまざまなパーツを取り付けはするんですが、全貌が見えるので作る意欲

    模型において“デカイ”は正義。 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/02/03
  • Otus 55mm F1.4から垣間見えた高級レンズの価値 - にわかから始まる趣味のススメ

    現在のカールツァイス最高峰のレンズと言えばOtusシリーズですよね。 このレンズシリーズがリリースされた当初は自分には全く無縁の超高級レンズだと思っていました。 いつだったかの中古カメラ市で、中古カメラのイベントにも関わらずとあるお店がなぜか持ってきていたのをみたのが初接触でした。 「目玉商品のOtusを持ってきたんですよ〜!」 「へぇ〜〜…」 タンブラーみたいな風貌のくせして55mm単焦点というほぼ標準な焦点距離。そしてマニュアルフォーカス。 面白いけど、これ1でフルサイズ一眼レフが簡単に買えるような金額を出せるわけがない。宝くじでも当たったら道楽で買っても良いかなぁくらいのデジタルライカを見るような目で見ていました。 カールツァイスのレンズに興味がなかったわけではないんです。 フルサイズ一眼レフのDfにズームレンズの組み合わせは考えていなくて、メインのレンズはフォクトレンダーのノクト

    Otus 55mm F1.4から垣間見えた高級レンズの価値 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/01/30
    Otus買われましたか~、やりましたね ^^ 私も3-4年使っていますが、おっしゃる通りカリカリなだけでなく質感再現性良く色も濃いですしね。ボケは最強というほどではない印象ですが立体感には息をのみます!「
  • オリンパス E-M1Xは果たして本当に高いカメラなのか - にわかから始まる趣味のススメ

    ちょっと前にも取り上げたオリンパスの最新デジタルカメラ「OM-D E-M1X」について。 いよいよ正式発表されたので今一度取り上げたいと思います。 pe110.hatenablog.com 正式発表によってそのスペックが明らかになり、気になる価格も発表されました。 その価格30万強。 これには多くの人が高いという感想でしたが、果たしてそうでしょうか? 以下でそのスペックを確認してください。 www.olympus-imaging.jp 私自身オリンパスユーザーということもあるのでかなり贔屓目であることは自覚していますが、それでもこの価格は決して高くない、むしろ安いんじゃないかなと思っています。 1.E-M1Xはプロカメラマンに向けた“プロ機”である この機種はE-M5シリーズやE-M1Mk2と同等のカメラではなくプロ仕様のカメラです。極端な話をすれば一般ユーザー向けに作られていないカメラな

    オリンパス E-M1Xは果たして本当に高いカメラなのか - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/01/28
  • フィルムの選び方 - にわかから始まる趣味のススメ

    フィルムカメラで撮影することが密かに(?)流行っているみたいですが、富士フイルムのアクロスが生産終了になったり、コダックのフィルムは軒並み常軌を逸した値段になっていたりと逆風気味。 富士フイルム、コダック以外のフィルムもたくさん出ているんですが、使っている人がそんなに多くないので、どんなもんなのかわからなくて手が出しづらいですよね。 フィルムはデジタルと違って一発勝負。細かい調整も難しいので、失敗したくないものです。 …そうなんですが、そういったことを悶々と考えて写真を撮ることに億劫になってしまうくらいなら、何でも買ってみて試してみるほうがいいです。 特に初心者にはフィルムの違いなんてよくわかりません。私もあんまりわかっていません(笑)。 自分で開拓していくのも面白いですよ。 とはいえ、じゃあ何でも臆せず買う、なんてことはなかなかできないものです。フィルムは現像やプリントやデータ化も含める

    フィルムの選び方 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/01/27
  • レンジファインダーカメラが生み出す悲しみの空白 - にわかから始まる趣味のススメ

    …このタイトルだとカメラのせいみたいに読めちゃいますけど、私のせいなんです(笑)。 ▲6カットも空白。デジタルなら痛くも痒くもないですが、フィルムだと死活問題です ライカMシリーズをはじめとするレンジファインダーカメラを使っている人だと「はいはい」という感じのこの現象は、カメラが壊れているわけではなく、レンズキャップをつけたまま写真を撮っていたからなんです。 レンジファインダーだとレンズを通した像を見ているわけじゃないので、レンズにキャップをつけていようが、極端な話レンズがついてなくてもいつも通り写真を撮る行為ができちゃうんです(さすがにレンズがついてなかったら気づきますけど) 一眼レフだとありえない。レンジファインダーだからこその事象と言っていいでしょう。 現場では途中で気づいて「あ〜やってしまった〜」とレンズキャップを外して撮り直したんですが、とにかくすんごくテンション下がるんですよね

    レンジファインダーカメラが生み出す悲しみの空白 - にわかから始まる趣味のススメ
    tatsumo77
    tatsumo77 2019/01/26