タグ

2014年8月23日のブックマーク (7件)

  • ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info

    最近、Hagex名義でいろいろなお仕事をいただき、感謝感激でございます。 しかし、ちょっと困っているのが、私のハンドルネーム。ハゲックスですよ、ハゲックス。 そもそも「ハンドルネーム」とは和製英語で、英語来の意味では「ハンドル」だけでOK。しかし、ハンドルだけだと、日人の多くは自動車のハンドルをイメージするので、ペンネームやラジオネームのように、ハンドルの後ろにネームとつけたようです。これ豆な! さっきWikipediaを読んでまとめた付け焼き刃知識だけど。 で、Hagex名義の仕事の打ち合わせで、会議室でスーツマンに囲まれて(当方はTシャン・短パンだが) 「ハゲックスさん、2ちゃんねるとまとめサイトのシナジーによってネットに対する影響力が増していますが、アーリーアダプター層には影響が弱い。そこを強化すべくステークホルダーと連携をとり、このプロジェクトのアジェンダは……」 なーんて説明

    ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/23
    とはいえ、その独自性による効果もそれなりにはあったはずなので、ユニークネスとのメリットとデメリットとでバランスシート作ってみるしかない気もする。
  • 2ちゃんねるで失った時間は取り戻せない - Hagex-day info

    やべ、オレも、相当やばい!! ・今までにあった修羅場を語れ【その4】 547 :名無しさん@おーぷん :2014/08/21(木)14:56:32 ID:SzIrKpNn5 昨夜眠れなくて自分を振りかえってしまったこと。 2chにハマって9年。 1日最低でも8時間はネットしてたから365日×8時間×9年=26280時間2chしてたことになる。 26280時間あれば他にもっと有意義なことできたよなー。 バイトでもいいからなんかやってりゃ800円の時給で2100万24000円稼げたわけだ。 源泉引かれたとしてもけっこうな金になったよな。 でもなーんにもしてこなかった。 9年のうちに歳だけってしまった。 2chしてるとレスがあるから他人と会話してるような錯覚があるけど おまえらってリアルじゃなんにも関係ない人間なんだよな。 俺のこと助けてもくれないし病気になっても見舞いに来てくれるわけじゃない

    2ちゃんねるで失った時間は取り戻せない - Hagex-day info
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/23
    失った時間自体が不可逆なのでテンプレ感。/ 匿名での馴れ合いや煽りって得る物が少な過ぎるのは確かだよなぁ。ゲームやアニメならまだ母数的に、擬似共通体験としての連帯感という効能もあるかもだけど。
  • 砂漠の砂に大はしゃぎ! フェネック舎放飼場の改修

    井の頭自然文化園で現在12頭展示しているフェネックは、世界で一番小さいキツネのなかまです。おとなでも体重は1キロ前後しかありません。体温調節に役立つ大きな耳や、砂の上も歩けるように毛でおおわれた足の裏など、暑い砂漠でのくらしに適応した身体をしています。 そんな砂漠でくらす野生動物としてのフェネック来の姿を皆さんに見てもらいたいと思い、今回、放飼場を改修しました。外国の動物がくらす環境を完全に再現することはできませんが、手に入るものでなるべく自然に近づけた展示になるよう工夫しました。 新しく入れた砂漠風のベージュ色の砂は、ゴルフ場のバンカーや水処理の濾過に使うために輸入されている韓国産の「珪砂」です。植え込み内と運動場のまわりは、サハラ砂漠の約70パーセントを占めるという「礫砂漠」(れきさばく。2ミリ以上の粒で覆われた砂漠)の雰囲気を出すため、岐阜産の茶色い「チャート砕石」を敷き詰めました

    砂漠の砂に大はしゃぎ! フェネック舎放飼場の改修
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/23
    初めて出会っただろう砂の感覚に本能が喜びを隠せないって感じなのかなぁ。
  • マジです。BIGで10億円当てた人、先着1名様に文化放送を1日あなたものあなたのものにできる権利を販売します。お値段10億円!

    文化放送では、スポーツ振興くじ「BIG」第720回販売で 1等10億円当せんされた方を対象に、 "1日限定で文化放送をあなたのものにできる権利" を販売しておりましたが、 9月30日をもちまして 受付を終了いたしました。 なお、この日までに対象と なるお申し込みはございませんでした。 文化放送は今後とも、皆様に夢を希望を届ける企業で あり続けたいと思っております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 以下の条件を満たす、先着1名様とさせていただきます。 ①スポーツ振興くじ「BIG」第720回販売(※1)で、1等10億円(※2)当せんされた方 ②10億円を弊社にお支払いいただいた方 ※1 第720回販売は2014年8月23日(土)~9月6日(土)まで。販売時間は販売店・ネットで異なります。詳しくはBIG公式サイト(http://www.toto-dream.com)でご確認ください。

    マジです。BIGで10億円当てた人、先着1名様に文化放送を1日あなたものあなたのものにできる権利を販売します。お値段10億円!
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/23
    普通に現金積まれても困るからTOTO BIG限定ってことになってるんだろうけど、それでも見合わな過ぎるよなぁ。/ 10億当たったら1億で会社作ってA&Gのスポンサーになるって浪費が多分一番効率よさそう。
  • 和解(クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/22)) - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌

    2014-08-22 株式会社ヤマックス・エステート様と和解(クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/22)) Web制作 皆様にご心配をおかけしているこの「クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について」「クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21)」の件ですが、先ほど株式会社ヤマックス・エステートの代表の山森様からお電話をいただき丁寧なご説明と謝罪をいただきました。 既に株式会社ヤマックス・エステート様からはこの事態が発生した時点で制作会社の方へ大至急のサイトデザインの削除を要請されているということでしたので、事態は収束にむけて無事動いております。 株式会社ヤマックス・エステートの山森様には非常に紳士的で丁寧な対応をいただき感謝しております。 お電話までいただき当にありがとうございました

    和解(クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/22)) - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/23
    クラウドで安価な下請けを使おうとして偉そうにしてたとこがクライアントに迷惑かけて怒られたであろうことは想像できるけど、これがそれで終わってしまうのは、もにょる。
  • フリーランサーが地雷案件から身を守れるような仕組みを模索したい - すずきたかまさの「はいさい沖縄」/沖縄YouTuber

    今回の「クラウドソーシングで提案し、キャンセルになったデザインが無断で使われている」「クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21)」件でいろいろとご意見いただいたり共感いただいて、当にありがとうございます。 あるある というようなコメントを見ると「こういうので悩んでいるのは自分たちだけではないんだ」と心強くもあります しかし、実際には今回紹介したのは「あるある」レベルで実際にはもっと酷いレベルの案件をいくつも経験してきています。 耐え切れずにうつ病になってしまいこの業界を去っていったWebデザイナーも知っていますし、「死にたい」とばかり呟いていた人も知っています。 こういう地雷案件って防止できないものなんでしょうか 個人でやっている人や中小の制作会社はこういうクランアントから身を守るのは自分ででしかできません。 今回の件が氷山の一角だとしたら… いつ

    フリーランサーが地雷案件から身を守れるような仕組みを模索したい - すずきたかまさの「はいさい沖縄」/沖縄YouTuber
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/23
    webでの可視化が進んだという点においては、事後対策自体は割りとマシになってる気はする。マッチングが増えた分には追いついてないけど。
  • 部下を決して怒らなかった上司の話 - ネットの海の渚にて

    上司に全く怒らない人がいた。 なにか問題が起きてもその失敗をした部下に、何も言わず事を片付けてしまうそんな人だった。 皆はその上司を「優しい人」と言っていたけれど俺はイマイチしっくりこなかった。 その上司の下で働いていたのはおよそ二年ほどの短い期間だった。 もちろん俺もその間に何度か失敗をしたけれど、その度に何も言われず上司が丸く収めてくれた。 月日が流れていつの日か俺がその上司のポジションについていた。 俺は失敗をした部下に対して厳しい態度で接した。 だからおそらく皆から「怖い人」として認識されていたと思う。 実際に自分が部下を叱責する立場になるとわかることがある。 人を怒るときには自分も相当のストレスを感じるということだ。 誰かを叱責するということは逆に言えばその失敗はもう二度と自分は出来ない。また、この時間でこれをやるようにという指示を出したなら、もちろん自分もそれと同等、もしくはそ

    部下を決して怒らなかった上司の話 - ネットの海の渚にて
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/23
    「怒る」ってのもその言動・態度への解釈が相手にも当人にも周囲にも解釈が違ってたりして、分類自体が困難だったりしそうな気もする。