タグ

Lifeとworkに関するtatsunopのブックマーク (286)

  • 社会人って何が楽しくて生きてるの? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/23(月) 19:37:20.29 ID:DrrcSi0w0

    tatsunop
    tatsunop 2009/12/18
    大人が楽しくなさそうと思ったことはなかったなぁ。大変なのと楽しいも両立するしね。
  • 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン

    「出世したがらない」 「常に受け身である」 「二言目には、なぜ僕は評価してもらえないんですか? と言う」 いずれも、私が幾度となく聞いた、若手社員の扱いに苦労する上司たちの悩みである。 私たちの世代も「新人類」などと呼ばれていたので、「今どきの若者は…」などとは極力言いたくないのだが、ボヤかずにはいられないほど理解不能な言動を今の若手社員はする。 つい先日も新人研修の講演会で、 「私は、この会社にどうしても入りたかったとか、今の仕事を特にやりたかったわけじゃないんです。だから、この先どうしたらいいのか、不安に思っています」と、新人サポート役の先輩たちがいる前であからさまに語る今年度入社の女性社員や、 「僕の上司は最低のヤツで、裁判でもおこしてやろうかと思うくらいストレスが溜まっています」と、その上司が誰なのか特定できるようなことを、平気で大勢の先輩や同僚の前で暴露する20代後半の男性社員に

    会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン
    tatsunop
    tatsunop 2009/12/11
    「金のため」って人よりはよっぽど仕事が好きだと思うんだけどなぁ。/ 若くて優秀だからこそニヒルな言葉が出てきてる気もする。
  • 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習
    tatsunop
    tatsunop 2009/12/10
    自分は逆にぎりぎりまでやる気が起きない方なんだよなぁ。
  • いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう

    学歴社会への批判って自分は中学の新聞部から十八番だったから、正直そろそろ卒業しろよとも思う。数多あるアクセスには受験勉強中の生徒や、就職活動中の学生さんもいるかも知れないし、僕やダンコーガイの煽り記事を読んで勘違いされては困る。だから眠れない夜長に、教え子や息子から聞かれたらどう答えるか、噛み砕いて考えた。 ぶっちゃけ自分でっていく必要のある奴は、ともかく生業や居場所をみつけておけ。昔ほどの学校歴社会はなくなったが、いい学校で得られる文化や人脈は頼りになる。修士や博士の過程は就職の見通しを踏まえて検討すべきで、モラトリアムで選ぶには危険だ。新卒の就職活動は年によって条件が不安定だから他の経路も当たってみろ。どこに入るかよりも、どこかに入ることが大切。新卒採用を受けるなら倍率数千倍の人気企業ばかりでなく、どこかに入れるようポートフォリオを組め。条件の悪いところに入っても、そこで何を得ら

    いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう
    tatsunop
    tatsunop 2009/11/09
    親身になったというよりは、言質を取られない大人的な回答という気がしなくもない。まぁこういう説明を受けることのない状態だからかもしれないけど。
  • 無駄に話を大きくすると解決しない 島国大和のド畜生

    なんというか。 こんなのは、シロクロの議論をする類じゃなくて、病気のレベルと、その時の仕事の状況で天秤にかければいいんじゃね? ほっといて直るような病気なら、休んでも仕方ないし、手伝う必要なり、心の支えになる必要なりがあったら仕事なんか知ったこっちゃ無いので休む。 自分自身は仕事を休む事に躊躇ないし、他の人も何かあれば休めばいいと思ってる。 てか、ヒマな時とかは有給をガンガン消費すれば良いし、早く帰ればいい。俺だって何もなきゃ、定時で上がる。 出社や、徹夜を強要するような空気を誰が作っているのかはその現場に寄るんだけど、あれは出世レース、保身レースなんだよね。 休む事によって、評価を下げたくない。逆に言えば評価を気にしなきゃ休める。 更に言えば、休もうが何しようが会社に利益をもたらしてれば問題ない。 もう一歩進めれば、会社に利益もたらせるような奴なら、ドコの会社でもっていける。 この辺は

    tatsunop
    tatsunop 2009/10/20
    「実は問題棚上げしてるだけ」というか、問題を直視したくないから話を大きくしてるだけという気もするところ。
  • 和魂と洋才とアメリカンドリーム - マーケットの馬車馬

    前回前々回と、欧米の「ジェノア型」組織の非生産的なところばかりを強調して書いてきたので、こういう疑問を持つ方もいたかもしれない。「アメリカ人ってそんなにみんな怠け者だったっけ?」 実際、アメリカ人には、日人よりも遥かに「ワーカホリック」な人がいくらでもいる。ウォール街で働く証券マンなどはいい例だろう。朝5時に起床して会社まで30分のジョギング。会社でシャワーを浴びて6時には席に着き、メールをチェックしつつロンドンやらシンガポールやらと電話。朝の8時にはモーニングミーティングに出席し、9時半にマーケットが開けば、めまぐるしく動く株価をにらみながら右へ左へと叫び続ける。よほどの理由がない限り、ランチを外にべに行くなどあり得ないことである。マーケットが閉じるのが4時、その後で取引の後始末をしたり客のリクエストに応えたりしているとあっという間に7時になる。客とのディナーが入っていればこの後深夜

    和魂と洋才とアメリカンドリーム - マーケットの馬車馬
    tatsunop
    tatsunop 2009/09/03
    “効率性賃金は、結果を残した人間ではなく、「これから成果を挙げそうな、自社でバリバリと働いてもらいたい人材」に金を払う制度” 日本だと、賞金制じゃないプロスポーツがこのモデルだよなぁ。