2019年5月12日のブックマーク (9件)

  • 【祝・1,500時間継続】30代普通のサラリーマンが英語上達完全マップに沿って英語の勉強を1年3か月で1,500時間継続できた話 - Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

    英語の勉強時間1500時間達成 学習時間 TOEICスコア推移 中断前 格始動後 各段階における学習内容 TOEIC465点~700点を取るまで(2013年6月~2018年12月 ※空白期間有り) TOEIC700点~785点まで (2018年12月~2019年3月) TOEIC785点~ (2019年4月~) 勉強継続のために 関連記事 英語の勉強時間1500時間達成 2018年2月11日に英語の勉強をはじめて、先日2019年5月8日に勉強時間1,500時間を達成しました。1年3ヵ月で1,500時間なので、ちょうど毎月100時間ペースですね。 いいタイミングなのでこれまでの学習について振り返ってみたいと思います。 学習時間 実施月 学習時間 2018年2月 61h 2018年3月 123h 2018年4月 102h 2018年5月 100h 2018年6月 65h 2018年7月 63

    【祝・1,500時間継続】30代普通のサラリーマンが英語上達完全マップに沿って英語の勉強を1年3か月で1,500時間継続できた話 - Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    1500hて、まる2ヶ月だよね。流石にそこまでぶっ込めないな、、、。
  • プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧

    2019年11月11日追記 ただのタイトルで煽ってるだけの記事に半年経っても未だに大量のアクセスがあるので追記しておきます。 ここで言いたいことは、「プログラマならコンピュータサイエンスを勉強してると役に立つよね」、ということ だけ です。 この一文以上に有用な言葉は以降の文章では出てきません。みなさんの時間を無駄にしないために注意書きをしました。 それでも良いという人は読んでみてください。 Twitterで「〇〇ができるという人が面接に来たけど、『じゃあXXXやYYYって知ってます?』というと知らないという人が多いんだよねぇ」とかいうツイートを見かけて、私はXXXやYYYってのを知らなかったので調べた見たところ、常識とまでは言えない概念だったり、名前は知らなくても誰もが知ってる概念だったり、むしろもっと良いアプローチがあるのではという思想だったりでなんだかなぁと思っていたところ、半日くら

    プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    若くて優秀な子でもアルゴリズム知らん事あるしカウンター記事でマウント取り合うの不毛じゃない?。
  • 「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる

    <すみません、言いたいことが多すぎてまとまり切りませんでした> 当たり前ですが、これは一個人の意見です。しかも現場寄り視点なので視野が狭いと思います。あとかなりむしゃくしゃしながら書いてしまったので、私情で学校側や教師側の立場に寄り過ぎてフェアではない部分とか、不快な表現や雑な表現が多くあると思います。まとまってなくてぐちゃぐちゃだしこれについては評価から差し引かれるのが当然だと思います。なので批判はじゃんじゃんしてください。(でも個人攻撃は非表示にしますンゴ) 今後自分でも各要素をを丁寧に書いていきたいと思いますが、なによりこういう話は現役の教師の人とか、実際に不登校児を抱えている家庭の人とか、不登校経験者の人とかが、それぞれの立場からいろんな意見や情報を発信されていらっしゃるので、そういう人達の声に、少しでも耳を傾けて上げてください、、、 まずそもそも今現在、どのくらいの子供が不登校か

    「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    子供、小学校、元教育者、を社会人、会社、元社長に置き換えると気持ち悪い感じのタイトルになる。今の教育を見直しても良い時期に来てるんじゃ無いの。
  • ボルトが足りない 建設遅れ続発、五輪需要が影 - 日本経済新聞

    建物の柱や梁(はり)を結びつける「ボルト」が不足し、建設工事の遅れが相次いでいる。2020年開催の東京五輪関連や都心再開発に伴う建設工事が首都圏で増加。需要拡大に供給が追い付かず、地方都市でも子育て施設や橋などの整備の遅延が起きている。ボルトの品薄は続く見込みで、市民生活や経済活動への支障が増えそうだ。不足感が強いのはビルや橋などで鉄骨の接合に不可欠な「ハイテンションボルト(高力ボルト)」。メ

    ボルトが足りない 建設遅れ続発、五輪需要が影 - 日本経済新聞
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    オリンピックやらなくて良いよ。
  • 靖国神社近くの路上で男性自殺か 遺書らしき文書残す

    11日午前2時40分ごろ、東京都千代田区の靖国神社付近の路上で、前のめりに座った状態の男性の腹部に包丁が刺さっているのを巡回していた警視庁機動隊員が発見した。男性は病院に搬送されたが死亡。男性の近くには遺書とみられる文書が残されており、麹町署は自殺を図ったとみて、詳しい状況を調べている。 同署によると、男性は都内に住む50代の会社員で、保守系団体「靖国会」に所属。死因は失血死とみられ、遺書とみられる文書は判別が困難だという。

    靖国神社近くの路上で男性自殺か 遺書らしき文書残す
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    神道関連の人達の事件て凄惨なの多くない?。
  • 陸上100m サニブラウンが9秒99 日本人2人目の9秒台 | NHKニュース

    陸上男子短距離のサニブラウン アブデル・ハキーム選手が11日、アメリカで行われた大会の男子100メートルで、日選手として2人目の9秒台となる9秒99をマークして優勝しました。 サニブラウン選手は中盤からの力強い加速でトップに立ち、最後は競り合いを制して9秒99の1着でフィニッシュし、優勝しました。 風は追い風1.8メートルで、この記録で東京オリンピックの出場資格の1つ、参加標準記録を突破しました。 日選手の9秒台は、おととし9月に桐生祥秀選手が9秒98の日新記録を出して以来、2人目です。 サニブラウン選手は昨シーズンは右足の肉離れでレースから遠ざかっていましたが、復帰した今シーズンは先月、追い風参考記録ながら10秒06の好タイムをマークするなど調子を上げていました。 100メートルのおよそ1時間半前には400メートルリレーの決勝で2走を務めていましたが、疲れを感じさせない走りで自己ベ

    陸上100m サニブラウンが9秒99 日本人2人目の9秒台 | NHKニュース
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    ウサインボルトが日本人に帰化したらどういう反応になるんだろう。
  • 科学論文の引用回数 米中が各分野の1位独占 日本はなし | NHKニュース

    引用回数が多い科学論文の各国の割合を151の分野ごとに比較したところ、アメリカ中国が各分野の1位を独占し、日は1位となる分野がありませんでした。集計した科学技術振興機構は、日の研究力が相対的に下がっていると警鐘を鳴らしています。 その結果、最新の2017年までの3年間平均では、151分野のうち80分野でアメリカが1位でした。 残りの71分野は中国が1位となり、米中が首位を独占しました。 日は1位の分野がなく、がん研究など2つの分野の3位が最高でした。 日中国はともに1997年までの3年間平均では1位の分野はありませんでしたが、中国は20年の間に、機械工学など産業に関わる分野を中心に大きく順位を上げ、日を引き離す結果となりました。 また5位以内の日の順位をみても、1997年までの3年間平均では151分野のうち83分野で日はトップ5に入っていましたが、最新の2017年までの3

    科学論文の引用回数 米中が各分野の1位独占 日本はなし | NHKニュース
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    引用されたのかしてるのか文脈から読み取りづらいなと思ったのは俺だけ?。
  • 新谷学 アスパラ社長 on Twitter: "高校生の頃、テキ屋(祭りや夜店の屋台)で夏場だけ毎年アルバイトしてた。 YouTuberのヒカルとかがクジに当たりが入ってないとかの動画を公開して物議を醸していたが、あれは我々の中では常識である。 本当はさらに闇が深いのでそれを暴露していこうと思う。 (続く)"

    高校生の頃、テキ屋(祭りや夜店の屋台)で夏場だけ毎年アルバイトしてた。 YouTuberのヒカルとかがクジに当たりが入ってないとかの動画を公開して物議を醸していたが、あれは我々の中では常識である。 当はさらに闇が深いのでそれを暴露していこうと思う。 (続く)

    新谷学 アスパラ社長 on Twitter: "高校生の頃、テキ屋(祭りや夜店の屋台)で夏場だけ毎年アルバイトしてた。 YouTuberのヒカルとかがクジに当たりが入ってないとかの動画を公開して物議を醸していたが、あれは我々の中では常識である。 本当はさらに闇が深いのでそれを暴露していこうと思う。 (続く)"
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    川の水カステラのその後が気になる。
  • 映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの

    映画料金の値上げが、相次いで発表されている。映画会社系列のシネコン(シネマコンプレックス)大手3社が、横並びで一般入場料を最大1900円にする。 東宝系のTOHOシネマズと、松竹系の松竹マルチプレックスシアターズ、東映系のティ・ジョイは2019年6月1日に、あわせて価格を改定。動画配信サービスが普及した昨今、この値上げがどんな影響を及ぼすのだろうか。 「もう気楽に観に行ける娯楽じゃない」? TOHOシネマズは全国66施設で、一般料金を1800円から1900円へ値上げし、シニアやレディースデイなどの割引料金も100円引き上げる。松竹マルチプレックスシアターズも、MOVIXなど直営25劇場で価格を改定。一般料金が1900円になるのは、新宿ピカデリーと丸の内ピカデリーの都内2館のみだが、それ以外でも割引料金は100円ずつ値上げする。ティ・ジョイは直営12館と、他社と共同運営の6館で、割引料金が1

    映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの
    tattyu
    tattyu 2019/05/12
    この国ではどうやってもインフレさせる事など不可能である事が証明されてしまったな。そもそも観客ガチャしたくないから映画館には行かないから関係ないんだけども。