2021年6月30日のブックマーク (20件)

  • スドー🍞 on Twitter: "パロディが法的な翻案権・複製権侵害にまで至っていないという前提のもとで、 パロディをやるときには許可を得なければならない × 失礼なパロディをやられたときには怒ってもよい ◯ 怒られたら撤回しなければならない × 騒動の結果、パロディ作品の売上などに影響が出ることもある ◯"

    パロディが法的な翻案権・複製権侵害にまで至っていないという前提のもとで、 パロディをやるときには許可を得なければならない × 失礼なパロディをやられたときには怒ってもよい ◯ 怒られたら撤回しなければならない × 騒動の結果、パロディ作品の売上などに影響が出ることもある ◯

    スドー🍞 on Twitter: "パロディが法的な翻案権・複製権侵害にまで至っていないという前提のもとで、 パロディをやるときには許可を得なければならない × 失礼なパロディをやられたときには怒ってもよい ◯ 怒られたら撤回しなければならない × 騒動の結果、パロディ作品の売上などに影響が出ることもある ◯"
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    「チートスレイヤー」と「3年B組一八先生」の違いはなんだろうって考えた時に、原作者の作品に対する自己投影具合なのかなと思った。なろう系だとブち切れる作者がいてもおかしくないと思うわ。
  • Amazon「Fire TV Stick」でできる9つの機能 – 動画を観る以外にもいろいろできる!

    Amazonの「Fire TV Stick」は、大画面テレビでYouTubeやTVerNetflixAmazonプライム・ビデオなどのネット配信動画を楽しむためのおすすめのデバイスですが、それ以外にはどのようなことができるのでしょうか? そこで今回は、スタンダードな機能も含め、Amazon「Fire TV Stick」で利用できる9つの便利機能を紹介します。 そもそもAmazon「Fire TV Stick」って何なの? Amazonで販売されている「Fire TV Stick」は、普通のテレビに接続することで、ネット配信動画が視聴できるようになるメディアプレーヤーです。 具体的には、テレビやパソコンモニターなどの動画入力端子「HDMI」に接続してWi-Fiに接続すると、Amazonプライム・ビデオやYouTube、TVerNetflixといったネット配信動画を視聴可能となります。実

    Amazon「Fire TV Stick」でできる9つの機能 – 動画を観る以外にもいろいろできる!
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    AppleTVとの比較もして欲しかった。AppleTVってブラウザアプリとかBT接続ってあったっけ?。
  • 東京都 新型コロナ 714人感染確認 700人超は5月26日以来 | NHKニュース

    東京都では、30日都内で新たに714人の感染が確認されました。1日の感染確認が700人を超えるのは先月26日以来です。都の担当者は「このまま続くと『感染爆発』につながりかねない。対策を徹底し、人との接触機会を減らしてほしい」と呼びかけています。 東京都は、30日都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて714人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染確認が700人を超えるのは先月26日以来です。 また、1週間前の水曜日より95人増え、11日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 30日までの7日間平均は500人を超えて508.4人となりました。 前の週の120.3%です。 7日間平均は今月20日以降、増加が続いていて、30日までに120人余り増え、感染拡大に歯止めがかかりません。 また、感染が確認された714人のうち20代と30代をあわせるとおよそ4

    東京都 新型コロナ 714人感染確認 700人超は5月26日以来 | NHKニュース
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    内訳見ると移動しまくってる世代の感染率がやばいので通勤は悪。
  • 「年収が高いプログラミング言語」ランキングNo.1が決定! 2位の「Scala」を抑えた20代の1位は?【2020年版】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    「年収が高いプログラミング言語」ランキングNo.1が決定! 2位の「Scala」を抑えた20代の1位は?【2020年版】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    これ単価安い国混ぜてる所為で分けわからん数値になってるな・・・と思ったら日本だけかよ。こんな状態でDXとか言ってるのかよ。そりゃエンジニアの人月20万円とか言っちゃうあほが出てくる訳だ。
  • ガードレールを整備して、安心・安全な「Go」ライフを コードをセキュアに保つために解決すべき3つの課題

    Go Conferenceは半年に1回行われるプログラミング言語Goに関するカンファレンスです。米内氏は、Goを使用するときにセキュリティを高める仕組み作りについて発表しました。 日々コードを書く中で起こり得るインセキュアなコード 米内貴志氏:米内です。今日は「Goをセキュアに書き進めるための『ガードレール』を整備しよう」という題で、組織としてGoを使うときにセキュリティを底上げするための仕組み作りについて話をしようと思います。よろしくお願いします。 まず簡単に自己紹介をさせてください。私は米内貴志と申します。株式会社Flatt Securityセキュリティプロダクトの開発、今は特にeラーニング事業の開発をしています。社内でもけっこうGoを使っています。 もともとWebブラウザーとセキュリティが好きで、最近『Webブラウザセキュリティ』というをラムダノートさんから出版しました。気になる

    ガードレールを整備して、安心・安全な「Go」ライフを コードをセキュアに保つために解決すべき3つの課題
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    Go頑張ってやってみようって思うたびにデストラクタが無くてげんなりするのでデストラクタ下さい。
  • 「女性YouTuberが胸とか尻とかを強調したサムネイルの動画」なんて私のアカウ..

    「女性YouTuberが胸とか尻とかを強調したサムネイルの動画」なんて私のアカウントでは一切おすすめに出て来ないので、 アカウントの持ち主が男性だと判定されると胸尻動画をおすすめに出すようなアルゴリズムをGoogleが用意しているんでしょうね 元増田の性欲を利用して操作して金を稼いでいるのは女性YouTuberとGoogleの共犯なのに、女性YouTuberだけに腹が立つんですねw

    「女性YouTuberが胸とか尻とかを強調したサムネイルの動画」なんて私のアカウ..
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    あらゆるジャンルに性的サムネYouTuber居るから、性的な動画見てなくても出てくる事あるんだよなぁ。Googleのサジェストも糞だけど、それ以上にそれで儲けようとしてる奴とエロ目的で再生回数に貢献してる奴等が糞。
  • 小倉秀夫 on Twitter: "日本は原則自由な社会であるべきと考えるからです。 https://t.co/f40BOU65ty"

    は原則自由な社会であるべきと考えるからです。 https://t.co/f40BOU65ty

    小倉秀夫 on Twitter: "日本は原則自由な社会であるべきと考えるからです。 https://t.co/f40BOU65ty"
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    公言された側がその公言によって自由を侵害された場合はどうあるべきなんだろう。その理屈だとヘイトもOKになってしまわんか。
  • メールで2つ質問してるのに毎回1つしか回答が帰ってこない人

    仕事を任せるのは何だか怖いので、いや怖すぎるので一緒に仕事できないなって感じてしまう。 2点質問があります 1.あーだこーだ 2.あーだこーだ 以上2点ご返信ください。 と最初と最後にもリマインドして質問しても驚くほど1つしか回答来なくて何だかモヤモヤ。 試しに一つのメールに質問1つにしてみたこともあるんですけど、なんと答えたくない(であろう)メールには返信が来ないという結果になりました。

    メールで2つ質問してるのに毎回1つしか回答が帰ってこない人
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    これ、2つに1つは増田が回答出来ない質問してるとも言える。
  • TechCrunch

    A wrestling match over who should control robotaxis is playing out in California The state could set the standard for autonomous vehicle regulation, but in the process could push away Cruise, Waymo, Zoox and others Rebecca Bellan

    TechCrunch
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    宇宙人が居るとして文化レベルがある水準の惑星であればもっと派手にコンタクトしてくる様な気もしてる。未知の惑星の政治に気を遣うというのも価値観が地球過ぎるのも気になる。
  • グーグルは一線を越えた 私たちがクロームをボイコットすべき理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルは、自社の広告エコシステム内でのサードパーティー製クッキーの廃止を約2年延期し、2023年末とすると発表した。関係する広告業界が変更に対応する時間を設けるための措置だと説明している。 この決定により、グーグルにとっての真の顧客とは誰なのか、そして誰の声を真っ先に聞き入れるのかといった同社の優先事項がはっきりした。私たちはグーグルにとって、売買の対象となる原料に過ぎないのだ。 今に始まったことではないにせよ、グーグルにとって私たちユーザーは搾取するべきリソースに過ぎず、耳を貸す存在ではないことはいらだたしいものだ。サードパーティー製クッキーの使用(特にあからさまな乱用)がユーザーの反感を買い、常に監視下に置かれているような感覚を生んでいたとしても、グーグルはそんなことは気にも留めていないのだ。 アップルやモジラ・ファウンデーション、ブレイブなどの他社が自社製ブラウザーでサードパーティ

    グーグルは一線を越えた 私たちがクロームをボイコットすべき理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    選択肢が少なくてボイコットするのも難しい状況。Googleアカウントで色々連携出来るのは正直便利過ぎる。。
  • UnityのVisual Scriptingの使い方

    変数は再生モード中に変更した値は元に戻りますが、インライン(グラフ中のみで使用している値)の値は再生モードを解除しても値は変更されたままになります。 変数はドラッグ&ドロップしてグラフ上に配置出来ます。 ドラッグ&ドロップして配置した場合はGet Variableユニットになります。 ユニットユニットは処理の単位で、何らかの処理を実行する単位です。 グラフの何もない所で右クリックする事であいまい検索(ファジー検索)画面を開いて、ユニットを選択したり、検索窓に対象を絞った検索をしてユニットを選択することが出来ます。 その他ユニットのポートからドラッグして、接続できるユニットから選択することも出来ます。 ポートポートはユニットに付いている接続部分で、処理の流れを作るフローポートと値を渡すデータポートがあります。 上の例ではStartユニット(スタート時に1回実行される)からDebug Log

    UnityのVisual Scriptingの使い方
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    ノード型のビジュアル言語って、ローカル変数みたいなの作るのが結構大変で結局コード書いてしまうんだけどみんなどうやってやってるんだろう。
  • AI与信解禁 メルペイに聞く「何が変わるのか?」

    4月に改正割賦販売法が施行され、AIやビッグデータを使った与信審査が解禁された。メルカリ子会社で決済サービスを営むメルペイはこれに対応し「AI与信」を提供する計画だ。しかし、もともとメルペイはメルカリの売買履歴データやメルペイでの決済データを用いて、与信を行っていたはず。法改正で何が変わるのだろうか? 年収や自宅の情報なしで与信上限が設定可能に メルペイが提供している「メルペイスマート払い」は、先に購入を済ませあとから支払う、いわゆる「後払い」サービスだ。2019年4月に翌月支払いの機能として提供し(当初の名称は「メルペイあと払い」)、20年7月には分割して支払いが行える「定額払い」を開始した。 当初から、メルカリの売買、メルペイの決済データを元にした機械学習AI)で利用できる上限額(与信枠)を設定していたが、「定額払い」からは分割払いになるため割賦販売法の対象となり、いくつかの制約が加

    AI与信解禁 メルペイに聞く「何が変わるのか?」
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    定額払いってリボ払いと何が違うの。
  • 「インターネットトラフィックの大部分を占めるNetflixはネットワーク使用料を支払うべき」とISPが主張

    大手ストリーミングサービスのNetflixは、動画配信・音声通話・SNSといったマルチメディア提供サービスであるOTTプロバイダーのひとつ。インターネット接続サービスを提供するISPからは、「OTTプロバイダーはネットワーク使用料をISPに支払うべき」という声も挙がっており、韓国では世界で初めて「OTTプロバイダーはネットワーク使用料を支払うべきか否か」の訴訟が繰り広げられています。 Netflix loses first court case over network usage fee - The Korea Economic Daily Global Edition https://www.kedglobal.com/newsView/ked202106250013 [News Focus] Netflix’s net neutrality logic loses ground in

    「インターネットトラフィックの大部分を占めるNetflixはネットワーク使用料を支払うべき」とISPが主張
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    じゃぁ我々が払っている利用料とは一体なんなのですか。
  • カードショップの匂いに負けてポケモンカードを引退した話|KRR

    こんにちは、きらりです。 今日は「カードショップの匂いに負けてポケモンカードを引退した話」をします。 わたしはゲームが好きな社会人です。 身近な人たちにポケカをすすめられたことをきっかけに、今年の春からポケカをはじめました。 カードゲームはShadowverseで学びました。 Shadowverseが面白かったため、紙のゲームもやってみたいという気持ちは元から持っていました。 ただ、興味はあったものの、約2年程前にshadowverseのES大会で行った某カードショップの悪臭で大ダメージを受けたことがきっかけでもう2度とカードショップには行かないと誓い、紙のカードには手を出せずにいました。 さて、そこから約2年がたちました。 正直、当時受けた悪臭ダメージは大きかったのですが、2年前の記憶であるということやその経験を他者に話して笑い話にできたことで、自分の中ではダメージが軽減されていたように

    カードショップの匂いに負けてポケモンカードを引退した話|KRR
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    昔職場にめちゃ臭い奴が居て本当に辛かったけど、そういう人には風呂入れとか言っても聞かないので意味ないと思う。野性的魅力が増すからお風呂入らないで下さいって言われても聞かないでしょ?。価値観の問題。
  • サングラスじゃないよ。スマホに繋ぐと140インチの画面が眼前に広がるTCLのARゴーグル

    サングラスじゃないよ。スマホに繋ぐと140インチの画面が眼前に広がるTCLのARゴーグル2021.06.29 18:0050,929 岡玄介 いつでもどこでも140インチ。 液晶テレビなどを作っている中国の家電メーカーTCLから、装着すると4m先に140インチの大画面が広がる(ように見える)ARグラスが登場しました。その名は「TCL NXTWEAR G」。角解像度は47ppdで、1,080ピクセルのソニー製フルHDマイクロOLEDが左右の目にひとつずつ搭載。ステレオスピーカーで、耳にはリッチなサウンドを届けます。 Video: TCL Mobile/YouTube家よりカフェや飛行機内で活躍しそう「TCL NXTWEAR G」はたった100gと、ゴーグルとして見ると軽量。これをUSB-CケーブルでDisplayPort Alternate Modeに対応したスマートフォン/タブレット端末

    サングラスじゃないよ。スマホに繋ぐと140インチの画面が眼前に広がるTCLのARゴーグル
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    この手の実際に試すと4m先に140インチってよりも、3㎝先に6インチくらいってイメージなので大体がっかりする羽目になる。
  • 『新型コロナワクチン接種中止』の嘆願書の同意フォームを載せている医師が経営する医院を調べてみた|猫淵明(びょう・えんめい)

    2021/6/24、新型コロナワクチンに警鐘を鳴らす医師と議員の会が、WEB上で署名を集め、ワクチン接種中止を求めて嘆願書を提出したというニュースを見ました。 これに署名した医師のプロフィール調査したかったのですが、名簿が出ていないため、この嘆願書の同意フォームのURL「https://docs.google.com/forms/d/1xpfnWRvgqc3cTr5JecQK6dxzGIHFiX3DrRBmK0jXXGs/」ないし、その短縮URL「https://bit.ly/2T2Fvb1」をブログ、ツイッター、フェイスブック等に貼って拡散・署名を求めている医師を調べてみました。 なお、これら医師を列挙しているだけであり、このNOTEでは批判も同意もしておりません。 ※末尾に、追記を2つ行いました。特に追記2の「文責」についてお読みいただき、このNOTEを紹介した方に非難をぶつけることは

    『新型コロナワクチン接種中止』の嘆願書の同意フォームを載せている医師が経営する医院を調べてみた|猫淵明(びょう・えんめい)
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    1年程度で出来た薬を警戒しなくて良いと言い張るのもトンデモに近い行為だと思う。まぁ俺は打つけど。ワクチン接種進めてる現政党にもトンデモ支持者は多い。https://news.yahoo.co.jp/articles/f52f143c52e8af1ad1bdf6f0ae5ebec4cf23c449
  • 新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい

    結論から書くと、ちょっと思い当たらない。というおはなし。 そもそも「えきねっと」とはJR東日の予約サイト。今週末にリニューアルを実施しました。 切符オタクの界隈では「あの切符が発行できない」「売ってはいけないはずの切符が検索結果に出てくる」などなど、いろいろな反応があったようですが、一般の方からすると「鉄道オタクがなんか騒いでいるなぁ」っていう感じかもしれません。私も個々論的なところはあまり興味がないから、そこについては書きません。 じゃあ、ここで何を書くかというと、UIの話をします。鉄道に限らず、いろいろなシステムにも言える話かな、と思ったので。 きっぷを買うまでの道のりが大変先述のプレスリリースには色々と変更点が書かれているんですが、1番目に書かれているのが「列車のお申し込みの操作方法が変わります」という点。 「えきねっと」トップページからダイレクトに、「乗車駅」「降車駅」や「日時」

    新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    東日本と西日本でサイトが違うのは統一されたんか?。
  • オタクは世間が思っているより風呂には入ってるんですよね。ではなんであんなに臭いのか

    しげる @gerusea おれはオタクの臭さの原因については一家言あるんですが、実はオタクは世間が思っているより風呂には入ってるんですよね。ではなんであんなに臭いのかというと、多分「洗濯」という作業への理解と想像力が全然ないのが大きな原因なのではないかと思う 2021-06-29 15:20:14 しげる @gerusea オタクの洗濯、だいたい「洗剤と服を洗濯機に適当に放り込んでボタン押してほっといて、洗い終わったら適当にその辺に干す」というスタイルだと思う。おれもそうだったんですが、最近ワイフがやる洗濯の手順やら使う洗剤の種類やら道具やらを見て「こんなに色々工程があるの!?」と毎回ビビっている 2021-06-29 15:23:12 しげる @gerusea しかし服の臭いは手を尽くして洗濯しても完全にはリセットされないので、ある程度着て臭いが抜けなくなったら捨てて買い替えなくてはなら

    オタクは世間が思っているより風呂には入ってるんですよね。ではなんであんなに臭いのか
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    オタクで括るんじゃなくて臭い人で括るべきだと思うんすよ。主語がでかい。洗濯する時に洗剤入れ忘れて部屋干ししたら厚手のシャツが驚くほど臭くなった時は辛かった。
  • 名のあるジロリアンの訃報で、趣味に殉ずるという事の意味を考えるツイッター

    脂 @aburamashi ラーメン二郎 大宮公園駅前店さん そう、昼のお客さんをお送りしたのはこちら😍 彼、初訪問との事で「あー楽しみだなぁー」と言ってましたので、「コールは是非ヤニアカショで!」とアドバイスしましたが、キョトンしており、「行けば分かるさ」と後押しの一言を付け加えたの巻😁 pic.twitter.com/Jfgljgf0ap 2021-06-24 20:25:58

    名のあるジロリアンの訃報で、趣味に殉ずるという事の意味を考えるツイッター
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    準備してたかどうかと実際本望だったかなんて別の話だと思うが、勝手に本望だろうとか周りが言うの気持ち悪いな。俺は趣味の為にワクチン打つけど、それで死ぬのは本望では無い。ワイドショーかよ。。。
  • GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完

    GitHubは6月29日(現地時間)、関数名とコメントから、関数のコードを丸ごと自動補完するAIプログラミング機能「GitHub Copilot」(コパイロット、副操縦士の意)を発表した。専用ページから登録すると、テクニカルプレビュー版の招待を順次受けられる。 米Microsoftのコードエディター「Visual Studio Code」と、Visual Studio Codeベースのクラウド開発環境「GitHub Codespaces」向けの拡張機能として提供する。 例えば、コメントとして「// Get average runtime of successful runs in seconds」(成功した実行の平均実行時間を秒の形式で取得する)と書いておき、その下に「func averageRuntimeInSeconds」と関数を書き始めると、Copilotがその先を自動補完。必要な

    GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完
    tattyu
    tattyu 2021/06/30
    57%だと確認するコストの方が高い気がすると言うか、恐らく98%とかでも確認のコストかかるので当面は自動補間候補機能位が有用な気がするな。