記事へのコメント273

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adchange
    最近使おうとしたら意味が分からなすぎてムカついたのでブクマ。押していいボタンの字が青ベースにグレーなのも気に入らない。字がグレーだと押せないボタンな感じがするんだが。

    その他
    travel_jarna
    えきねっとは、60年前に誕生したMARSをベースにしていたはず。オールドなはてなが使いにくいのと同じ。ただ、それを加味しても、ユーザーのつまずきはリサーチしていない感じ。それで補助的な需要が生まれたりもする。

    その他
    uxlayman
    悲しいけど興味深い事例。利用者の目線を持てない会社というのはままあって、そういうとこに限ってお客様第一とか掲げる。お客様第一にできてないという自覚があるからスローガンが必要なんだろうな

    その他
    hideaki_kawahara
    スマホアプリだと、もっと酷くてチケットレス前提、乗継割引無しの設計になって、本当に安いきっぷを探すのは別のアプリなどを使うしかない。

    その他
    SasakiTakahiro
    切符を売る側の駅員さんの思考パターンに沿ってシステムが作られている。

    その他
    thunder683
    これでも一応、前のよりはだいぶマシになってる。前のは決済直前まで値段がわからない、クソ中のクソなシステムだった。

    その他
    b4takashi
    必要な切符をカートに入れて最後に清算!ってすればYahoo!検索とかと連携もしやすそう

    その他
    kno
    “「切符を売る」という認識のJR東日本と「移動をしたい」という客とで意識の差”

    その他
    yamada_k
    さすがに経路検索は必要なのでは。

    その他
    rryu
    これは当初のバックエンドは知っている人前提の仕様なのでそういうことができる機能がなく、やろうとすると予算的にも実装的にも相当のリスクがあるとかで妥協した結果なのではないかと思う。

    その他
    BRITAN
    こんな使えないシステムなら、みどりの窓口復活させるしかないじゃん

    その他
    Barton
    判る。西も判りにくい。何か予約しにくいのよね。使おうと思ったら毎回IDとパスワード入れないといけないし。何故保存出来ないの、とか。後みどりの窓口の方が細かく設定出来ていいのよ。

    その他
    aqua_161
    大々的にリニューアルしてあまり使い勝手向上はしてないんだよね。元々の中央装置がとか言い分もあると思うけど、どう見てもJR西日本のe5489より使い勝手は悪い。ということは元々の設計が良くない。

    その他
    kamezo
    改修前に一度使って発狂して二度と使わないと誓ったが、あれよりさらに酷くできたとは信じ難い。才能か?

    その他
    Ad2Jo
    サービスはともかく、ネットからのチケット購入だと圧倒的に海外のがすぐれていてアプリ内で完結するし、オフピークの時間は割引してくれるしで満足度が高い、値段設定も全体的に一から見直した方がよい

    その他
    kachine
    同意。かと言って、お前がやれと言われたら困る。経路や特急とか各種割引等の条件分岐が大量にあって、最安値となるとパターン網羅したテストが合理的にできるのかも分らない。正しい予想結果作れるかも怪しい。

    その他
    keren71
    えきねっと前も死ぬほど使いづらかったんだけど

    その他
    David334
    値段設定の柔軟さも含めてLCCの予約サイトやbooking.comを見習ってほしいもんだね

    その他
    nmcli
    駅での売上が大きいからネットをあんまりがんばれないということなんだろうか

    その他
    asrog
    普段は社内システムとか作ってる日本で一番のガチオブガチがなんちゃって一般人の目線で作るとこうなる感。

    その他
    LM-7
    #BadUI すべてを分かっているマニアがマニアックな組み合わせの切符を買う仕組みであって、普通の一般客が目的地までの切符を買う仕組みじゃない。オタクのオタクによるオタクのためのシステム。

    その他
    ephedrina
    えきねっとは慣れれば使えるけど、新横浜で篠原口まで行かなきゃいけないことのほうをなんとかしてほしいな…

    その他
    shaketoba
    駅の多機能券売機とUIが一緒にならないかなと思うことはある

    その他
    pixmap
    乗り換えと運行を考慮した経路の計算、料金の計算、座席の予約、それらを選んでいかせる実際のUIと、それぞれの機能だけでもそれなりの難問だから、複雑になるのはわかる。だからこそ、なるべく疎結合にすべき。

    その他
    Haaaa_N
    Google、なんとかしろ

    その他
    jojo800
    もともとクソだったのがクソになったのか(変わってない)

    その他
    kobito19
    チェッカーは文字通りチェッカーであって問題解決のためのツールでは無いんじゃないかしら

    その他
    netanetia
    乗り継ぐ時の乗車券のみの購入が完全にクソになった。券売機と同じロジックで買えるようにしてくれや…。あと座席確認で一々ページ移動すんのもクソ。何回ログインさせるんだよ

    その他
    mugicha1000
    やっぱりあれはクソUIだよね

    その他
    naoto_moroboshi
    ずっとクソみたいなUIだよなって言ってきたけど大金かけてリニューアルしてもこれよ。作った人は堂々と使いやすさを目指しましたとか言ってたけど、失笑だわ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい

    結論から書くと、ちょっと思い当たらない。というおはなし。 そもそも「えきねっと」とはJR東日の予約...

    ブックマークしたユーザー

    • sekkidot2024/07/16 sekkidot
    • moomoo122024/07/11 moomoo12
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • ttten2021/08/25 ttten
    • munieru_jp2021/08/11 munieru_jp
    • adchange2021/07/22 adchange
    • autopen2021/07/21 autopen
    • TakayukiN6272021/07/18 TakayukiN627
    • travel_jarna2021/07/05 travel_jarna
    • masadream2021/07/04 masadream
    • o_hiroyuki2021/07/03 o_hiroyuki
    • uxlayman2021/07/03 uxlayman
    • wushi2021/07/02 wushi
    • hideaki_kawahara2021/07/02 hideaki_kawahara
    • hikabu2021/07/02 hikabu
    • hush_in2021/07/02 hush_in
    • SasakiTakahiro2021/07/02 SasakiTakahiro
    • thunder6832021/07/01 thunder683
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む