2022年2月12日のブックマーク (6件)

  • 息を吹き返すHDD 東芝がアシスト記録で3.5インチ型30TB超に王手

    データ記憶装置の総出荷台数と総出荷金額で、2020年に初めてNAND型フラッシュメモリーを使うSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)に追い抜かれ、いよいよ風前の灯(ともしび)という見方もあったHDD(ハード・ディスク・ドライブ)。しかし、今後は新技術の力を得て、復活を遂げる可能性がある。 総出荷台数はHDDの2億5900万台に対してSSDは3億8300万台。総出荷金額はHDDの236.8億米ドルに対してSSDは312.6億米ドル。1ドライブ当たりの容量にはまだ7.5倍ほどの差がある。(図:テクノ・システム・リサーチの調査データを基に一部改訂) 東芝と東芝デバイス&ストレージは2021年12月27日、世界で初めて「共鳴型マイクロ波アシスト磁気記録(MAS-MAMR)」によるHDDの大幅な記録能力の改善を実証することに成功したと発表した。現時点では、「これまで理論として提唱されてきた原理を実証

    息を吹き返すHDD 東芝がアシスト記録で3.5インチ型30TB超に王手
    tattyu
    tattyu 2022/02/12
    回転メディア使ってる時の妙な緊張感が嫌いなので吹き返さなくてなくいいよ。。容量よりもアクセス速度の方が重要。
  • ちょっとだけPCをつけっぱなしにしておきたい……そんな時に役立つ「Awake」【生産性を上げる!PowerToys活用術】

    ちょっとだけPCをつけっぱなしにしておきたい……そんな時に役立つ「Awake」【生産性を上げる!PowerToys活用術】
    tattyu
    tattyu 2022/02/12
    power shellの立ち位置がよく分からなくてたまにそっちを要求されて混乱する事がある。コマンドラインで全部出来る様にしないのは何故。
  • Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュール(16 MP)

    2022年5月以降に当社より販売するものに関してはメーカーの意向によりカメラケースが付属しなくなり、別売となりました。 高解像度16メガピクセル(Raspberry Pi公式カメラのV2は8メガピクセル、HQは12メガピクセル)の Sony IMX519 カメラセンサを用いた、Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュールです。プラスチックケースが付属します。 別売となりました。 V1/V2カメラと同一フォームファクター、全PIモデル互換、財団の最新ソフトが動作可能なので、公式カメラモジュールで使用されている同じチューニングアルゴリズムが活用できます。 解像度の向上だけでなく、シャープネス、彩度、露出などのあらゆる点で、HQカメラより優れています。 Raspberry Piと組み込み機械学習/マシンビジョンを推進するため、カメラに関するすべてのことはオープンソースになる

    Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュール(16 MP)
    tattyu
    tattyu 2022/02/12
    思ったより全然きれいに撮影出来てて凄い。
  • Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2

    Notionでドキュメントを書いてる。ドキュメントは書く、共有する、読むなどユーザーそれぞれ色々なシナリオがあり、そのシナリオそれぞれでつらみがある。 Notionに限らずすべてのサービスは使っていればつらいところはあると思っていて、つらいとはいえNotionから別のドキュメント管理サービスに乗り換えたいという気持ちは全くなく何がつらいのか考えNotionでなにか出来ることはないか考えたり、つらみを共有することで知見を得たい。 検索がつらい フロー型とストック型の情報が入り乱れる 検索をする時はストック型の情報を探すことが多い。例えば、リリース作業手順ドキュメントを探したいときに「リリース 作業 手順」で検索するけど日報や議事録などは検索から除外したい。 Notionの検索には、FilterでPageの指定が出来るのでそれを駆使するしかない。Pageの指定をした場合、Pageの配下は検索対

    Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2
    tattyu
    tattyu 2022/02/12
    “AでもあるしBでもあるみたいな” これプログラムのフォルダ構成とかでも起きると言うかツリー型の明確な欠点だよな。
  • Apple、AirTagの悪用防止に向けた機能追加の計画を発表 - iPhone Mania

    Appleは現地時間2月10日、AirTagの悪用を防ぎユーザーを保護するためのアップデートを予定していることを発表しました。 AirTagの悪用には警察と連携 Appleは2021年春に発売したAirTagについて、多くのユーザーの持ち物を見つけるのに貢献している一方で、少数ながらAirTagの悪用が問題になっているのも事実であると認め「AirTagは持ち物を見つけるために開発されており、他人や他人の持ち物を追跡するためのものではありません」と強調しています。 AirTagはプライバシーに配慮して開発されており、エンド・トゥ・エンドで暗号化された「探す」ネットワークを利用し、意図せず追跡されている場合に知らせる機能を盛り込んでいるとして、この流れが業界の標準になることを期待している、とAppleは説明しています。 犯罪目的でのAirTagの悪用に対してAppleは、裁判所や警察からの要求

    Apple、AirTagの悪用防止に向けた機能追加の計画を発表 - iPhone Mania
    tattyu
    tattyu 2022/02/12
    普通の機能(家族で共用してる鍵とかにつけると悪用防止機能が働いて周囲に迷惑がかかる)も追加してくれないとただのゴミになってしまうの理解してるのかな。。
  • イマドキの技術同人の大手はどのくらい儲けているのか - くるみ割り書房ブログ

    技術書の執筆は儲からない?この業界にいると「技術書の執筆は儲からず、エンジニアにとって割に合わない」という言説をちょくちょく聞きます。試しに Twitter で「技術書 儲からない」と検索してみると驚くほどたくさんのツイートがヒットします。それらを見ていくと、実際に複数の著書を出されているエンジニアの方々のぼやきがあります。 技術書を書いて思ったのは、当に儲からないということだ。残念ながらもう日語で書かれた質の良い技術書を手にするのは無理だろう。 — Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) December 21, 2020 いわゆる印税や原稿料の金額についてはなんとなく言っちゃいけなさそうな雰囲気を感じてるので公言してないと思うけど、とりあえずIT技術書技術雑誌に関しては、書いてる人たちはだいたい「その時間かけて普通にIT仕事した方がはるかにお金になる」レベルだ

    イマドキの技術同人の大手はどのくらい儲けているのか - くるみ割り書房ブログ
    tattyu
    tattyu 2022/02/12
    この前pixivで技術書買ったけど、印税とかよりは実入が良さそうな気がした。日本は既得権益や中抜きで儲ける仕事や詐欺が多過ぎる気がするわ。