2023年1月1日のブックマーク (5件)

  • 第15回 猟犬と人工知能│ケムール

    10月山ゴハン彫金彫刻家弥富マハ廃番庭ゴハン店舗年齢制限幌倉さと市川海老蔵巻き方工芸作家山田勇魚山梨ソロキャンプアワード小説徹底対策対処法家族家庭安さ安い女流雀士女性向け奇才紳士名鑑失敗失われた青を求めて大手大園恵実影響怪談増税改善最新書評暇つぶし時間映画星をみるひと旅行/レジャー旅行方法新作教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん故障改正採用怪談一服の集い掃除捨て方持ち込み持ち方投資投稿怪談手順手巻きタバコ手巻きたばこ手作り戦野の一服成年年齢引き下げ成人恋は光変え方境貴雄有楽町付け方保証保管方法保管使用方法使い方使い捨て作家体験記佐々木愛実佐々木 怜央住宅ローン伝説の92会津木綿仕事に疲れた値上げ今日のほごにゃんこ あふたぁ今日のほごにゃんこ今勝ち交通法規研究会予防九龍ジェネリックロマンス久津真実乃木坂46丸山ゴンザレス中山ゆき中居 瑞菜子下村史上野保護値段国内旅行口臭団体信用生命保険回数

    第15回 猟犬と人工知能│ケムール
    tattyu
    tattyu 2023/01/01
    分かりやすくかつ面白い文章。
  • BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ

    ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用してね!」とポップアップが出たため実行したところ、フラッシュが終わったと思しき後から起動しなくなりました。 それを直した時のメモ。 環境メモ 修理方法 EEPROMの特定とROM Programmerの選定 CH341Aについて チップへの接続方法 2023/1/1 14:00 ICパッケージについての追記 オリジナルのバックアップ ファームウェアの解析 ダウンロードデータとの比較 What's next? Write時の罠 当に正しく書けたのか? 再書き込み しかし…まだ罠はあった 成功か?……ん…? 晴れて成功! 固有データの復元は? 参考文献 環境メモ マシンThinkPad X13 Gen2 Type Number20WK-CTO1WW 2021/06製

    BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ
    tattyu
    tattyu 2023/01/01
    ロシア製マルウェアの可能性があるアプリ使って原因もふわふわした中良く復旧したなと思ってしまった。これなら街の修理屋に1.5万円払う方が良いかなって思う。
  • Suica「2万円の壁」の行方は--QRやクレカ乗車などの『ライバル出現』でも続く進化を考察

    交通サービスやモバイル決済の分野において人気のトピックが「Suica」だ。JR東日が提供する、主に首都圏を対象としたサービスではあるが、以下に並べる理由により、わりと「メイド・イン・ジャパン」を象徴するようなサービスであることが人気の秘密なのではないかと推察している。 世界でもトップクラスの1日あたり350万人以上の新宿駅の乗降客を捌く処理能力 手軽に使えて、iPhoneでは世界で販売されるどのモデルでも『モバイルSuica』を利用可能 FeliCaは“ほぼ”日の独自技術で、海外で一般的なType-A/Bと相乗りできない こうしたSuicaだが、先日はJR東日QRコード改札の2024年春からの順次導入を発表し、先行テストを兼ねて代々木駅に新システムに準拠した改札機を設置している。 また、Suicaを含む全国で相互利用が可能な交通系ICカード、通称「10カード」に代わる新しい決済と改

    Suica「2万円の壁」の行方は--QRやクレカ乗車などの『ライバル出現』でも続く進化を考察
    tattyu
    tattyu 2023/01/01
    アプリが未だにとんでもないレベルのクソ仕様なのも「メイドインジャパン」感があるな。レビュー見た事ある?。チャージにアホみたいな手続きや時間がかかるのでなるべく使いたく無い。
  • 「自律」について本気出して考えた

    この記事は10X アドベントカレンダーの31日目の記事です。 アドベントカレンダーという概念を誤解超越し12月いっぱいをかけて、全社で記事を書いてきました。昨日12/30はHRむつみさんの「アイドル好き人事が紹介する、10Xの推しポイント10選」でした。私が締めくくりになります。 なお私が好きなスーパーは地元・青森にあるカブセンター弘前店です。繁盛店で60億円を稼ぎ出す圧倒的な販売力、まるでアメリカのウォルマートのような広大な敷地、色とりどりの商品・企画力、なかでも鮮魚・海鮮売り場に圧倒されます。

    「自律」について本気出して考えた
    tattyu
    tattyu 2023/01/01
    他人に何かを期待するのって「自律」からもっとも遠い行為だと思う。マスクの破壊行為を評価してる(様に見える)時点で???って思ってしまった。
  • ノーリツ製の給湯器リモコンをPCからNode.jsで操作する(ECHONET Lite)

    こんにちは。 久しぶりに帰省したところ、実家の給湯器のリモコンがIoT対応の製品 RC-G001MW-2 (ノーリツ)になっていました。これはハックしなければならないと思っていじってみたところ、HEMS向けの機能を利用することでわりと容易に制御できたので記事にしてみた次第です。 (画像:ノーリツ公式サイトより) 成果物のコマンドラインツールはnpmに公開しているので、同じモデルや同一プロトコルに対応した給湯リモコンをお持ちの方は実験できるかもしれません(詳細は記事末尾参照)。 HEMS HEMS (Home Energy Management System)とは宅内のエネルギー使用量を管理・可視化する装置です。昨今のIoT対応家電はHEMSとの連携が前提になっているものも増えているようです。 ECHONET Lite HEMSのために国内で策定された通信規格がECHONET Lite(エコ

    ノーリツ製の給湯器リモコンをPCからNode.jsで操作する(ECHONET Lite)
    tattyu
    tattyu 2023/01/01
    回線引っ張り出してなんかするのかと思ったらIoT対応のやってあるのね。知らなかった。