2023年2月1日のブックマーク (11件)

  • 知ったかぶりするためのソーシャルゲームのイベントマネタイズ構造 - izm_11's blog

    概要 ソーシャルゲームは円熟期を迎えつつあり、なかなか新規開発をするときに根性を入れて作る必要があり大変だったりしますが、マネタイズについての話を書いておくと、コンシューマや他の業界から入った時に理解がしやすいのかな、と思ったので書きます。 とはいえ、ここに書いてあることは幾つものソーシャルゲームの講演や公開資料の最大公約数なので、特に新規性はありません。 このエントリはマネタイズ手段としてキャラクターのガチャをメインに据えた運用型のスマホゲームを前提にしています。 そういったゲームを開発、運用する上で売上を確保する部分をどう頑張るか、の前提知識の確認になればうれしいです。 ソーシャルゲームは魅力的なキャラクターが大事 (いや、ロボゲーもいけるしパズルゲーもあるんですが)大体の場合においてキャラクターが魅力的、というのは七難を隠すので魅力的なキャラクターを作れる舞台設定やストーリーを作りま

    知ったかぶりするためのソーシャルゲームのイベントマネタイズ構造 - izm_11's blog
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    ガチャは進行無視して強キャラ出るのが嫌い。強キャラ数体とそれが適正のダンジョンがちょっと追加されるだけで持ち物検査がキツく最近やらなくなった。本当は遊びの幅が広がる様な拡張コンテンツが欲しいよな。
  • 『Apex Legends Mobile』5月2日にサービス終了へ。コンテンツの維持に苦心、1年足らずでの幕切れに - AUTOMATON

    Electronic Arts/Respawn Entertainmentは2月1日、『Apex Legends Mobile』を日時間5月2日午前8時にサービス終了すると告知した。サービス開始から1年足らずでの幕切れとなる。 この度、「Apex Legends Mobile」は、誠に勝手ながら2023年5月2日午前8時(日時間)をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。日頃ご愛顧いただいておりますお客様には突然のお知らせとなりましたことを、運営及び開発チーム一同、深くお詫び申し上げます。 — Apex Legends Mobile Japan (@apexmobile_jp) January 31, 2023 『Apex Legends Mobile』は、基プレイ無料のシューターゲームだ。PC/コンソール版『Apex Legends』をもとにしている。作では、一

    『Apex Legends Mobile』5月2日にサービス終了へ。コンテンツの維持に苦心、1年足らずでの幕切れに - AUTOMATON
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    返金されないのは当たり前だろと運営擁護するイキがってる奴がTwitterや YouTubeに結構居てげんなりする。1年後に閉じますならまだ理解出来るが突然90日で終わりますは酷い。返してくれとは思わんが気持ちは分かる。
  • ゲーム業界志望者の不合格理由2023②|松山 洋 サイバーコネクトツー

    ゲーム業界志望者の不合格理由2023② -ゲームデザイナー編-まず最初に上のリンクを見ていただけると助かります。 上のnote記事はサイバーコネクトツーでゲームデザイナー部門を統括している取締役・西川さんによる『新卒ゲームデザイナーが採用されるための方法』がまとめられています。 YouTube動画の方は同じく西川さんによる『ゲームデザイナーとして必要な能力や人物像』などを実にわかりやすくかつ具体的に説明した動画です。 まずこの2つ(記事と動画)を見てもらえるだけで「ゲームデザイナーにとって基的に必要なものは何か?」ということがバッチリ理解してもらえると思いますので良かったら見てくださいね。 ***** さて『ゲーム業界志望者の不合格理由2023』第二回目はゲームデザイナーの不合格理由について掘り下げていきたいと思います。 この1年間でおよそ160人以上のゲームデザイナー(企画職)志望の学

    ゲーム業界志望者の不合格理由2023②|松山 洋 サイバーコネクトツー
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    退職者の血の叫びやパワハラ自慢、undertale叩きと合わせて見るとめちゃくちゃ香ばしい感じになる。https://syukatsu-kaigi.jp/companies/16006/post_items/11/word_mouths https://s.famitsu.com/serial/fuga/202205/31263019.html
  • 自業自得の人工透析者が身内にいるのだが

    ※「自業自得」と思える人工透析患者が身内にできてしまったが、社会正義とどのように折り合いをつけるべきか、という話です。前半はなぜ自分が「自業自得」かという家族史とその一例の具体的なエピソードが延々と続くので、興味なければ飛ばしてください。あと、当然のことながらおれの視点による解釈であり、また、意図した上での、あるいは無意識での脚色が含まれています。 父のいた我が家 まだおれも弟も子供だったころ、まだ実家があったころのことだ。父が出張などで家にいないと、空気が軽くなるのを感じた。実に不思議なものだと、当時から思っていた。 べつに父は常に暴力を振るったり、過度に厳格な人間だったりはしなかった。それはなかった。 手を挙げることはなかったし、厳格な躾、教育方針とはかけ離れた人間でもあった。 どちらかというと放任、教育についても自分の思想を披瀝して対話をしたがるタイプだった。子供相手でも。 ただ、満

    自業自得の人工透析者が身内にいるのだが
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    思うのは自由だがこう言う記事出して炎上して没落した後透析受ける事になったあとに身内から公に死ぬべきとか言われたらやじゃ無い?自分に向けた刃でもある事を自覚した方が良い。長谷川とかどうでも良い。
  • 池袋に秘密基地てきな部屋を借りて運営してみた振り返り :die_with_zero: - ku-sukeのブログ

    この度、1年半ちょっと借りた作業部屋を解約することになりました。そこは仕事仲間や、Slackコミュニティのエンジニアたちがフラっと集まる、端的に言ってめちゃくちゃエモい場でした。 この記事は「なんか、出勤するってわけじゃないんだけど、みんながフラっと集まれる場所あるといいよな~そういうスペース作りたいな~」みたいなことを考えた人のために振り返りを残したいと思います。 何を構築したか 池袋徒歩8分、事務所利用可40平米ちょいの築古物件を賃貸し、快適なネットと椅子とWiFiを敷設して知り合いのフリーランスSlackコミュニティのメンバーが集まれる場所を作りました。 その結果どうだったか めちゃくちゃ楽しかったです。 なにが、というと難しいし、開始するとき想い描いていた形とはちょっと違ったのですが、とにかくやってよかったな、得難い経験に課金できたなという気持ちです。昨年、DIE WITH ZE

    池袋に秘密基地てきな部屋を借りて運営してみた振り返り :die_with_zero: - ku-sukeのブログ
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    1年半で300万は思ってたよりずっと高いな。
  • 【SNSで批判】「資さんうどん」店内で“迷惑動画” 天かすを共用スプーンで頬張る 福岡県|FNNプライムオンライン

    回転ずし店での迷惑行為を撮影した動画の投稿が相次ぐ中、福岡県北九州市の人気うどんチェーンの店舗で撮影されたとみられる動画がSNS上で批判を浴びています。 共用のスプーンを使用して「天かす」をほおばる男性。 しまいにはポーズまで決めました。 「天かす」は卓上に置かれて無料で提供されているもので、SNS上で批判の声が相次いでいます。 この動画が撮影されたのは、福岡県北九州市を中心に50店舗以上展開する人気うどんチェーン「資(すけ)さんうどん」の店内とみられています。 運営会社への取材によりますと、カスタマーセンターからの報告でこの迷惑行為についてすでに把握していて、現在、撮影時期や場所などの事実関係を特定中だということです。 運営会社は、天かすの器やスプーンなどは定期的に入れ替えを行っているとした上で、現時点、詳細な対応についてはコメントを控えるとしています。

    【SNSで批判】「資さんうどん」店内で“迷惑動画” 天かすを共用スプーンで頬張る 福岡県|FNNプライムオンライン
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    こう言うのはお店側が粛々と高額訴訟してれば良くて、こうやって更に炎上させて私刑煽りするフジサンケイグループは一個レベルが上の迷惑動画と言える。
  • 新人君に身に着けて欲しいマインドや習慣 - Qiita

    三行 報告と確認は大事だから怠らないように 手段と目的を履き違えるな 勉強は大事だから習慣化する(軽くでいい) 新人教育に手を出そうかと思ったんです おはようございます。この季節は手元が冷えまくってさむ谷園の冷え茶漬けなのでなるたけキーボードいじりたくないデブです。 私事ですが去年に転職しまして、いい感じにやれてます。フルリモート最高です。 そんなこんなでまあまあ月日も経って試用期間も終わり、前々から思ってた教育関連に手を出したいと社で色々言ってます。 とは言え社側としても長期で色々考えててとりあえず今々私が手を付けれそうなのが参画後研修というやつっぽい空気なのでそれ向けに一記事を書きます。 で、その参画後研修の対象が以下の感じです。(以降新人君、とします) 研修終わって格的に業務に参加しだした人 大体1,2年目くらい はい。大事な時期です。 どのくらい大事かと言うとアニメの1~3

    新人君に身に着けて欲しいマインドや習慣 - Qiita
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    報連相は思考を奪うカルトの手口。進捗が気になるならメンターがこまめに確認するなり、朝会でシステム化するなりしろ。趣味の手段として勉強するのが1番効率が良く何より楽しい。趣味を持て。
  • Discordを起動しているとゲーム性能が低下する不具合。GeForce環境で発生。対処方法・回避策あり [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    不具合概要Discordをバックグラウンドで開いていると、NVIDIA製GeForceグラフィックスカードのビデオメモリ(VRAM)の動作クロックが、最大速度に達しない場合があります。結果、ゲームパフォーマンスの低下(fps・フレームレートの低下)に繋がる恐れがあります。 この不具合は、Discordのアップデート後から発生しています。NVIDIAはこの不具合の影響範囲を明らかにしておらず、すべてのGeForceドライババージョン、すべてのGeForceグラフィックスカードで発生する恐れがあります。 1. NVIDIAが公開した『GeForce 3D Settings Profile Manager』をダウンロードします。 2. ダウンロードした『Geforce_3D_Profile_Manager.v1.exe』を実行します。 3. 以下の画面が表示されたら、『AGREE AND CON

    Discordを起動しているとゲーム性能が低下する不具合。GeForce環境で発生。対処方法・回避策あり [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    対応が面倒過ぎて草。素直にdiscordのアプデ待つわ。。
  • 【Hothotレビュー】 Ryzen 7 6800U搭載のド本命?TDP 33W駆動のハイパフォーマンスなゲーミングUMPC「AYANEO 2」

    【Hothotレビュー】 Ryzen 7 6800U搭載のド本命?TDP 33W駆動のハイパフォーマンスなゲーミングUMPC「AYANEO 2」
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    スティックが今流行りのドリフトしないホール効果センサーである事に触れた方が良いと思うぞ。
  • 株式会社chipper、ChatGPTの技術を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版提供を開始

    株式会社chipper、ChatGPT技術を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版提供を開始 EC/D2Cを中心とするマーケティング総合支援を行う株式会社chipper(社:東京都品川区、代表取締役:十時悠径)は、最新の対話型言語モデルChatGPTに使われている人工知能AI)を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版の提供を開始いたします。 ▼Webメディア記事自動作成ツールのβ版の最新プレスリリースはこちら SEO特化のAI自動記事生成ツール「Creative Drive」事前登録開始!GPT-4を搭載し、国内初の無制限で記事作成が可能に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000074605.html 背景 chipperでは、戦略設計や新商品企画のみだけではなく、Web集客の手法として、SNSSEO対策に関す

    株式会社chipper、ChatGPTの技術を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版提供を開始
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    SEOする会社マジで潰れて欲しい。誰も検索しなくなるぞ。自分で自分の首を絞めてるクソ馬鹿。
  • デザイナーがChatGPTに指示されながらECサイトデザインをしてみる実験 | Design Journal vol.25|Sakino Tomiura

    これはなに?昨年末にOpenAIがリリースしたチャット型AIの「ChatGPT」と一緒にデザインしていくプロセスで、実際にどんなことができるか?を実験してみたnoteです。 前提と注意点 🚨まずこのnoteの趣旨は「これらが実用的にデザイン制作に使える!」といったものではありません。 どちらかというと遊びに近く、実験的に行ったもので、結論から言うと現時点では実用的に使える要素はまだ少ないかなと思います。 また、前提として私はまだまだAIChatGPTについて詳しいわけでは全くなく、これからちゃんと勉強してみようと思ってるぐらいのレベル、という前提で読んでいただけると幸いです。 (AIについてを読んだり座学的な勉強から入るより「とにかく何かしら触ったりつくったりしてみる」方が楽しめると思い、せっかくなのでその実験の過程をまとめてみました。) 「こういうこともできるよ」「このやり方の方が

    デザイナーがChatGPTに指示されながらECサイトデザインをしてみる実験 | Design Journal vol.25|Sakino Tomiura
    tattyu
    tattyu 2023/02/01
    色々参考になる。