タグ

ソフトバンクモバイルに関するtaturo-00のブックマーク (5)

  • ソフトバンクモバイル(SBM)を解約してauに乗り換えた - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    3年使って愛着を持っていたiPhone3GSなんだが、別にどこも悪くないし、そのまま使い続けようと思ってはいたんだけれども、今日思い切って赤坂見附のソフトバンクモバイルのショップに逝って家内のiPhoneごとMNPしてauのiPhone5に乗り換えることにしたのである。 それにしても、iPhone3GSは手になじむ重さといい程よい軽快さといい、とてもいい機体だった。どこに行くのも一緒だった。一時期はシールを貼ったりしていたけれど、何か年寄りが湿布を貼っているような物悲しさになってきたのでアクセサリーも全部外して剥き出しのiPhone3GSのまま使っていた。 解約手続きをしていてショップの店員さんに言われたのだが、どうも3年数ヶ月使っていたらしい。解約手数料はかかったが、まあ一ヶ月か二ヶ月の使用料だと思えば些少の額を惜しんで契約をし続けるというのも合理的でないのでためらいなく解約した。事前の

    ソフトバンクモバイル(SBM)を解約してauに乗り換えた - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taturo-00
    taturo-00 2012/10/06
    確かに3Gや3GSは手に馴染むんだよなぁ あのカーブが本当に良かった
  • アイフォーン下取りに「待った」…警視庁が指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日に発売された新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)5」を巡り、ソフトバンクモバイル(東京)が全国の販売店で行っている旧型アイフォーンの下取りサービスが、古物営業法違反(無許可営業)に当たる恐れがあるとして、警視庁がサービスの中止を求める指導をしたことが24日、分かった。 これに対し、同社では下取り方法を見直すことで対応したいとしている。 同社によると、同社では「5」の発売と同時に、47都道府県のソフトバンクショップや量販店などで下取りを実施。機種や性能別に2万~2000円で買い取り、「5」の月々の利用料金から割り引くというもの。 古物営業法では、中古品を下取りするには営業所のある都道府県公安委員会から古物商の許可を得る必要があるが、同社は許可を得ていなかった。無許可営業は3年以下の懲役か100万円以下の罰金。 警視庁の指摘に対し、同社は、古物商の許可を受けているグループ会社

  • ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く

    AppleLTE対応の「iPhone 5」を発表したことで、KDDIとソフトバンクモバイルからもLTEサービスが提供されることになり、日LTEネットワークの選択肢が一気に4社に広がることになった。 2011年の「iPhone 4S」発売時、KDDIはエリアの広さ、つながりやすさをウリに他のAndroidスマートフォンと変わらない、ソフトバンクモバイルよりも若干高めの料金でサービスを提供した。しかしiPhone 5では、発売に合わせて「4G LTE」サービスを開始。iPhone 5向けには、2年契約で基料金980円、インターネット接続サービス315円、LTE対応パケット通信料は5460円のフラットプランを用意した。4G LTEは、月間の通信量が7Gバイトを超えると通信速度が128kbpsになる(2620円を払うと追加で2Gバイト分利用できる)というドコモと同じ体系だが、iPhone

    ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く
  • 「PayPal Here」の展開で、日本の決済市場を進化させる――ソフトバンクモバイル 喜多埜裕明氏に聞く

    「PayPal Here」の展開で、日の決済市場を進化させる――ソフトバンクモバイル 喜多埜裕明氏に聞く:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) 米PayPalと提携し、スマートフォンを使った決済システムの導入でO2Oビジネスに乗り出すソフトバンク。どのようなビジネスやサービス展開を目指し、そのメリットと波及効果についてどんな見方をしているのか。 個人の生活からビジネスまで、さまざまなシーンでリアルとインターネットの垣根が取り払われつつある。スマートフォンの普及も追い風になり、インターネットの中だけの消費活動やサービス提供から、リアルの店舗・施設と連携した形へと急速に変化しているのだ。O2O (Online to Offline、ネットの情報と実店舗への集客や購買を連携させる取り組み)という言葉が、現実の世界の中に浸透しつつある。 そのような中で、ソフトバンクと、アメリカの決

    「PayPal Here」の展開で、日本の決済市場を進化させる――ソフトバンクモバイル 喜多埜裕明氏に聞く
  • 【続報】ソフトバンクの帯域制限「一部制御を行っている」が解除時期は「公表できない」 : 管理人@Yoski

    ソフトバンクさんから回答もらったんですが、私も国語力無いので、タイトルは「一部」不正確な「可能性」があります。 なので、事実関係については、これ読んでみなさんご自身で理解してください。 必要あればタイトル直します。 さて、先日の「ソフトバンクが都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中?」について、先週ソフトバンクから一発目の返事をいただきました。 http://twitter.com/#!/SBCareDenpa/status/5515384794914816 ツイートだけではなく、メールでも同様の返事をもらっています。 しかしながら、実際に上り64kbpsのスピードが夏以降、 出たことがないとのことで重ね重ね申し訳ございません。 最大通信速度はベストエフォート方式となり・ 滞在地域や回線の混雑状況(利用者様が多い場合等)、通信環境などにより、 通信速度が低下することがございます。 この点

  • 1