2018年2月28日のブックマーク (5件)

  • おねぇちゃん漢字を覚えられない - 老化に狼狽える40代主婦の日記

    大いに盛り上がった 平昌オリンピックが とうとう終わってしまいました 最多メダル獲得だったそうで 当に 記憶に残る オリンピックになりました (平昌の前評判の悪さから 始まるまで どうなることかと思っていましたが) 今朝は ゆっくり寝てて (子供たちも お寝坊) 左とん平さんの訃報で 目覚めました またひとり 昭和を代表する方が 旅立たれました(TT) ちょっとだけ「西遊記」にも出てましたよね 猪八戒で 西田敏行さんとはまた 違った雰囲気で 好きでした さて 今日は一日 の~んびり過ごしました 普段あまり見てあげられない おねぇちゃんの勉強をみますと・・・ 相変わらず 漢字がダメダメ(*_*) 宿題で 漢字1ページ書いてるのですが 間違ったままひたすら書いていたりします(◎_◎;) 漢字の横に 読み仮名もうつのですが 読み仮名も間違ったりしています 栄える→ささえる とか "(-""-)

    おねぇちゃん漢字を覚えられない - 老化に狼狽える40代主婦の日記
    tayorako
    tayorako 2018/02/28
    漢検アプリってご存知ですか?楽しくてついついやっちゃいますよ。
  • 春がやってくる前に - 北のはしっこ惑星

    最近皆さんのブログを読ませていただいていると、春がそこまで来ているのがわかります。 州のガーデナーさんたちのお庭には春の球根たちの緑の葉先が顔を出し、クリスマスローズは蕾をつけて。 バラの枝には赤い新芽。 道を歩けば梅や桜。 植物たちが春を感じて活動を始めているようです。 こちらはまだまだ雪深い…。 私は冬が好きですが、それはもちろん春・夏・秋の他の季節があってこそ。 長い冬を耐えてやって来る春は、北国の人間にとって、まさに待ち人来たる!といったウキウキする季節です。 雪が溶けて、春の小さな植物たちが顔を出したなら、 Spring has come!🌸🌸🌸 ウキウキなんてしない!という方はちょっと席を外していただいて…(笑) 何せ当方、雪のない冬の庭がどのようなものか全くわかりません。 皆さんからの春の便りを見て、もう植物が動き始めているんだとビックリ。 知識としては知っていますが

    春がやってくる前に - 北のはしっこ惑星
    tayorako
    tayorako 2018/02/28
    うぉー!見たことのない高さの雪です!雪かき(セバスチャンでしたっけ⁉笑)お疲れさまです💦ペンギンさんの胸のモフモフ気になります。まりもちゃんのモフモフには到底かなわないでしょうけどね♡
  • 香香ちゃんとジャイアントパンダさん保護サポート??&”あなたがよく使う言葉ランキング”診断(何事もなければ3月5日月曜日か3月6日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

    いつもブログのご訪問ありがとうございます。 寒暖の差が激しい季節になりましたが、体調の方は大丈夫でしょうか? インフルエンザが流行っていますが、皆様大丈夫でしょうか? 元気な方は、インフルエンザや・風邪などを引かれませんように。 また、インフルエンザや風邪・体調を崩されたとブログなどに書かれた方。 インフルエンザや風邪の方は、少しでも早く治り。 体調を崩された方は、少しでも早く回復されますように…。 ※細やかな気遣いのブックマーク・ブックマークコメント・ブログコメント等、有り難うございます。 寒暖差で体調を崩さないように。 インフルエンザや風邪を引かないように気を付けたいと思います。 健康につきまして、父の病気も、私の病気も落着いている感じです。 皆様のお掛けです。当に感謝です。 ※私の病気は複合的なものなので。 どの程度の塩分が自分に適しているか、調整している感じです。 ※歩数につきま

    香香ちゃんとジャイアントパンダさん保護サポート??&”あなたがよく使う言葉ランキング”診断(何事もなければ3月5日月曜日か3月6日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
    tayorako
    tayorako 2018/02/28
    診断メーカー、初めて知りました。自分がどんな言葉を多く発しているのか興味あります。ちょっとドキドキもします。
  • 2歳1ヶ月の息子と笑顔で過ごすために気を付けていること(初級編) - maimiblog

    現在2歳1ヶ月の息子。 日に日に自己主張も激しくなり、 スムーズにいかないことも増えました。 出来る限り、息子も私も笑顔で過ごせる時間が 多ければ多いほどいいと思っているので、 そのために気を付けていることなどを自分のために残しておきたいと思います。 (当は夫にも実践してほしいことだけど、考え方も違うのでなかなか難しい。) 息子にしか当てはまらないものも多いと思います。 まだイヤイヤもそこまでひどくないので、初級編としました。 もっとひどくなる可能性があることを頭の片隅に置いておかないと。。 また、子どもが1人だから通用するものというのもあると思います。 そして、書いておいてなんですが、うまくいかないこともたーくさんあります。 ☆気を付けていること 1.まずは肯定、もしくは共感、無理なら繰り返す 2.怒っているときは、落ち着くのを待つ 3.すごく小さいことでも褒める 4.諦める 1.まず

    2歳1ヶ月の息子と笑顔で過ごすために気を付けていること(初級編) - maimiblog
    tayorako
    tayorako 2018/02/28
    1番大変な時期ですよね。精神的には0歳より大変だと思います。でも、1番可愛いころですね(*^^*)
  • サバのから揚げ - 葉月日記

    今週は サバがお買い得みたい 鶏ももの「から揚げ」もいいけど サバも「から揚げ」なら パクパクいけちゃう サバは帰ってきたら すぐに 一口サイズに切って 牛乳に浸す 臭み取り キッチンペーパーで丁寧に 牛乳を拭き取ります お気に入りの からあげ粉 たくさん揚げました 揚げたてが1番 むすめを呼んで アツアツを試 ハフハフ  うんうん 熱すぎて話せない 美味しいってうなずくだけ から揚げとビール(^▽^) 昨日の記事にたくさんブクマコメをありがとうございま~す(^▽^) soukuukan さん、男子はタップリご飯の2段弁当ですね、了解です! eclaraさん、ありがとうございま~す! コツメの母さんさん、包みでお弁当をフォロー的な・・・(´・ω`・) スイミンさん、まだ緑の野菜がお高くてバランスなかなか悪戦苦闘です。 ナナママ、むすめもいしん坊ですからお弁当時間大好きみたい。 maru

    サバのから揚げ - 葉月日記
    tayorako
    tayorako 2018/02/28
    アツアツを一緒につまみ食い‥幸せ♡ビールはやっぱり1番搾り!大好き!‥‥だけど現実は発泡酒メインです( 一一)ハハハ