2022年8月23日のブックマーク (13件)

  • ハタチを迎える - ほどほど庭のtayora koffie

    このブログをはじめた5年前には、中学2年生だった息子が先月ハタチになりました。 この5年に入退院をくり返していた時期も、高校受験や大学受験もありました。 色々なことを乗り越えながら、 生まれたときは小さかった命がこんなに大きくなるなんて、当にすごいことだなぁと感じています。 幼いときから視点が面白く変わっていて、好きも嫌いもはっきりしている子でした。 時にはハラハラすることもあったけれど、息子を通して見る世界は面白かったです。 標識、時刻表、駐車券などなど……笑。 色々なものを乗り継ぎながらたどり着いた、今の興味は世界情勢や外交。 ウクライナロシアに関して調べつくしていて、心を痛めています。 さっそくお酒も一緒に飲みました。 中学時代に膵炎を繰り返していたのですが、ここ5年発症していません。 色々調べても原因が不明だったけれど、集団生活へのストレスが大きかったのだろうと思っています。

    ハタチを迎える - ほどほど庭のtayora koffie
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    先月息子がハタチになりました。ブログを始めたとき中学2年生だった彼は、現在大学2年生。入院や受験や色々なことがありました。ブログを通して、彼を応援して下さったかたに感謝します。
  • ルンバ(Roomba)i2 を使用して感じる正直なコスパ - 白い平屋の家を建てました

    対応できる部屋数スマート充電と言われる電気代節約機能のありなし自動ゴミ収集器(クリーンベース)がセットか別売りか障害物を回避して掃除ができるかどうか部屋を指定して掃除ができるかどうかチャイルドロックがあるか 細かな点をみつければまだまだありますが、大きな差はこんなところです。 家が大きくていくつも部屋がある人、少しでも電気代節約したい人、ゴミを自動で収集してもらいたいほど忙しい人、大切な家具がたくさんあって触れられたくない人、お子さんやペットがいる人は、もしかしたら上位機種のほうがいいかもしれません。

    ルンバ(Roomba)i2 を使用して感じる正直なコスパ - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    Roomba i2 のお値段は39.800円。安いルンバで本当に使えるの?高い機種と何が違うの?という視点で記事を書きました。#アイロボットファンプログラム #そろそろルンバモニター #roomba
  • 「栗」はフランス語では「マロン」ではなかった。マロングラッセのマロンってどこから来たの?

    マロングラッセの「マロン」は栗の実?マロニエの実? マロン、と聞くとほとんどの方が、 「栗」を思い浮かべると思います。 わたしもそうでした。 あれ、でもそう言えば、栗ってフランス語では シャテーニュ(châtaigne)。 マロンって何?でも英語じゃないからやっぱりフランス語? マロン・グラッセというフランス菓子があります。美味しいですよね。 簡単に言えば、栗のシロップ漬け。 しかし、マロンとは「マロニエの実」という意味であり、 マロニエとはトチノキ(正確にはセイヨウトチノキ)のことです。 言葉から判断すると、マロン・グラッセとは栃の実のシロップ漬けということになります。 マロンは栗の実なのか? それともトチの実? と、マロンについて、 坂田さんに壮大な記事のフリをされたので調べてみました。

    「栗」はフランス語では「マロン」ではなかった。マロングラッセのマロンってどこから来たの?
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
  • アウトドアの準備を簡単にするキャンプ用品の「かごのまま収納」【玄関収納見直し】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    消極的なポニたん よしみんな!キャンプに行くよ! わーい!準備するっす! 僕はパス… え?なんで? うちのキャンプ収納がぐっちゃぐちゃで準備する気力がない… そんなストレートに! でも正しい… 欲しい物がすぐに出せないとアウトドア行くのが面倒になるよ… そりゃそうだ。 じゃあ 玄関のキャンプ用品収納を見直して アウトドアに行きやすくしよう! キャンプグッズは管理できないと末転倒 日オートキャンプ協会によれば 2021年にオートキャンプに参加した人は 23%も増加したそうだ。 www.tjnet.co.jp キャンプギアはどんどん新製品が誕生し 日常生活でも使えるアイテムまである。 ■部屋でも使えるフランスのラフマチェア www.mashley1203.com アウトドアの方法も多様化し キャンプ場だけでなく ベランダや庭で楽しむ方法もある。 もうキャンプブームというよりカルチャーって感

    アウトドアの準備を簡単にするキャンプ用品の「かごのまま収納」【玄関収納見直し】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    かごのまま収納すごい✨わが家は蓋つきのボックスに入れていたのだけれど、中身が見えないとイチイチ開けることになり面倒で💦どんな面白いキャンプ場に行くのかな~♪
  • 冷蔵庫の整理で食費の使いすぎを防ぐ!食中毒にも注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    冷蔵庫を空にしよう 8月はお盆を挟んで娘たちが帰省したので、費は外も含めて19日までに約5万円。 パンパンに冷蔵庫に、品を詰め込んでいました。 私は背が低いためか、庫内に死角ができやすい。 冷蔵庫を空にして整理したので、処分したモノをお伝えします。 スポンサーリンク 8月19日までの費 処分した残りモノ残りモノ ケーキも堪能 べきれないトマトや豆腐は冷凍 まとめ 8月19日までの費 8月はすでに4万6千円の費 お盆前が冷蔵庫パンパンのピークだったわが家です。 国産牛切り落しは3割引で1パック1000円。 肉じゃがにしたら、娘も孫も喜んでべました。 やっぱり国産牛はおいしい。 19日までの8月費 スーパーでの材費 39,330円 外         6,750円 合計 47,080円 わが家は大いにを楽しむほうなので、オーバーしがちです(>o<) www.tameyo

    冷蔵庫の整理で食費の使いすぎを防ぐ!食中毒にも注意 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    @tameyo5 節約しながらも、娘さん家族との楽しそうな光景が浮かびました。お漬物美味しそう♡わたしも冷蔵庫整理と掃除、がんばります。
  • 千年の桂 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。 前回も連れ合いに 温かなメッセージをいただきまして、ありがとうございました。ふたりで感謝しております。 ・・・ 先日、また手が滑って下書きを投稿してしまいました。 慌てて戻しましたが、すぐ前の記事が新しい記事として出てしまったようです。 前の記事にもう一度来てくださった皆さまに 当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ごめんなさいね。 農道を歩いていますと、麦刈りが終わって稲が植えられた田んぼに 山が映る季節になりました。写真は、数日前のものです。 日々 稲は成長して、今は 一面若緑の原っぱのようになっています。 田植え前の土の上をタニシが這った跡は道路地図のようです。 梅雨に入って 少々の雨でも囀りを忘れないのは、竹藪のウグイスと曇り空に舞い上がるヒバリ。いつもながら 大きな声です。 *** 兵庫県美方郡香美町にある たじま高原植物園 和池の大カ

    千年の桂 - 野の書ギャラリー
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    記事にお邪魔するといつも心を洗われます。山の中の植物園の様子、きれいですね~。娘さんを信じるsnowさんの在り方が尊敬で、わたしもそうありたいと感じています。まだ暑さが残りますがお体ご自愛下さい。
  • 美味しくてとても嬉しかった手土産*2つ - 楽に穏やかに暮らす

    読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 我が家の大型連休は、今日で終わりです。 あっという間でしたが、ゆっくり休むことができたと思います。 連休の間、ブログを少し更新することができたのも嬉しいです。 美味しくてとても嬉しかった手土産*2つ 最近、いただいて嬉しかった商品を2つご紹介します。 夏と言えば「海」ですが、葉山が発祥のプリン「MARLOWE(マーロウ)」をいただきました。 38周年ということで、限定の38周年限定のビーカーに美味しいプリンが入っていました。 ビーカーにプリンが入っているのが特徴で、ビーカーはHARIO製で、返却することができます。 友人はヘビーリピーターのようで、ビーカーを返却しながら毎回購入しているようです。 ボリュームがあって、「こんなにたくさんべられるかな?」と一瞬ひるみますが、美味しくて一気にべられます。 しっかりした箱に

    美味しくてとても嬉しかった手土産*2つ - 楽に穏やかに暮らす
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    プリンもサブレサンドも美味しそうですね。みょんさん、お元気そうで何よりです♡
  • 池の周りのトンボ - 居候の光

    (ショウジョウトンボ) (ノシメトンボ) 今回のトンボは7月7日までに写したもの。 7月上旬にこんなにトンボが見られるのは珍しい。 (オツネントンボ) そういえば、3月21日の雪が散らついている日、 玄関の風除室にオツネントンボが入っていた。 昨年11月20日、落ち葉の上でアキアカネが。 (アキアカネ) エゾイトトンボの多くは6月21日と7月7日に写したが、その後姿を消して、8月にまた姿を現した。 これもあれも異常気象の影響か。 シオカラトンボは塩のようだからついた名前だが、 『シオ』トンボではなく、『シオカラ』になったのは不明だとのこと。 私のズボンにとまって動かなかったトンボ。 空中でシオカラトンボと追っかけっこしていたのだが、 調べるとシオカラトンボのメス。 オマケはウメとハチかアブ?とクモの巣。 私の知る限り、梅干を作ろうとする者はいないので自然落下も無視される。 下の写真は嫌う人

    池の周りのトンボ - 居候の光
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    真っ赤なトンボも黄色も青も!子どもたちに名前を聞かれることも多いので、覚えておきます♪蜘蛛の巣に引っかかっちゃったトンボ、目が悲しそうでした(拡大しました)💦
  • 猫雑記 ~成長著しいツバメの雛達と猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚

    雑記 ~成長著しいツバメの雛達と様達~ 巣立ちの兆候 常に空腹状態 お気に入りの場所 体脂肪率低そうな様 ひとりでもいつも楽しそう 予定外の長時間勤務中 スポンサーリンク スポンサーリンク 雑記 ~成長著しいツバメの雛達と様達~ この記事は2022年6月27日の出来事です。 巣立ちの兆候 ツバメの雛は急激にぐんぐんと成長しています。 立派な羽根になりました。 巣にとまっているのは親鳥では無く、雛です。 巣を出てとまる事も出来るようになりました。 全部で4羽です。 毎日4~5回落ちて来た「落ち雛」ちゃんは、残念ながら天国に旅立ちました。 この子達とは明らかに成長が違い、この画像の時点でもまだ毛の生えそろっていない雛でした。 頑張って毎回脚立で巣に戻していたので愛着もありとても悲しかったですが、自然の摂理なので仕方ありません・・・。 常に空腹状態 親が餌を持ってくるのですが、おくちに

    猫雑記 ~成長著しいツバメの雛達と猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    なんと!猫ちゃんだけでなく、ツバメちゃんまで飼ってた♡並んでいるお姿かわいいですね。亡くなっちゃった子、天国で自由に楽しく飛んでいますように✨
  • ハンドメイド大好き! というわけで色々制作する日々です♪ - ハンドメイドと子育て三姉妹

    子供たちが毎日うちにいた夏休みももうすぐ終わります。 キチっと作っていた昼も、もうじき手抜き昼に変わります(←自分ひとり分w) 長いよなあ、夏休み。 そう思って始まった夏休みでしたが、え!案外あっとゆうま!!w 子供たちは「いやだー!もうすぐ終わってしまうー!」と、もがいています(*´▽`*) わたしもそのカウントダウン嫌だったなあ(笑)と懐かしく思ったり・・・。 イヤーアクセサリー(ピアス・イヤリング) いろんな天然石ブレスレット 水彩色鉛筆イラスト イヤーアクセサリー(ピアス・イヤリング) クールテイストのイヤーアクセサリーを色々作ってみました。 ジャラジャラ系があまり得意でない私は(笑)・・・ このくらいの大きさが最大限かな?w (小さい!全然小さい!!と言われそうw) きれいなグリーンですよね(´∀`*)ポッ ブラックハートとのバランスが気に入ってます。 こんなサーモンピンク

    ハンドメイド大好き! というわけで色々制作する日々です♪ - ハンドメイドと子育て三姉妹
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    mecchiさん、相変わらず多彩✨女子力高いもの作れてすごい♡
  • なぜ、今米粉パンなのか? - 明日を生きるごはん

    ※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m 小麦粉の代替品として、今「米粉」が注目されていることをご存じでしょうか。 さらにいうと、その「米粉を使ったパン」のブームが到来しつつあります。 今回は、改めて「そもそもなぜ、小麦粉を米粉に置き換えなければならないのか?」 「米粉で作ったパンはおいしいのか?」 といった疑問点に着目していきたいと思います。 小麦粉→米粉へシフトチェンジする理由 小麦粉が体質に合わない人が多い 輸入小麦のリスク 輸入小麦の価格高騰・輸入量の減少 小麦の代替品として、「国を挙げて」米粉を推奨 米粉で作ったパンはおいしいの? 米粉スイーツについての考え おわりに・米粉パン講習を開きます 小麦粉→米粉へシフトチェンジする理由 このブログの読者様はじめ、と健康を勉強されている皆様にとって、 「小麦粉は

    なぜ、今米粉パンなのか? - 明日を生きるごはん
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    米粉も美味しいですよね♡自分で作ると失敗も多いのですが(笑)ミズホチカラ、使ってみます♪
  • 家族の夏休みは疲れるけれど~大前提を忘れない&Mr.Children「ラララ」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    「孫は来てよし、帰ってよし。」なんて言いますが、 お盆休み明けの職場(クリニック)は、お疲れモードの患者さんが増えます。 (ご高齢の方が多いので。) コロナ騒ぎで、しばらくは落ち着いていましたが、行動制限のない今年は、やはり増えた印象。 みなさん体調不良ながらも「孫が来ていた」と嬉しそうに話されます。 「良かったですね~」と答えるコチラは、家族の夏休みが自分の休みとかぶって、 ちょっとお疲れモードのスタートです。 もしや私はである? 大前提を忘れがち それで良しとしようか~Mr.Children「ラララ」 もしや私はである? 独り立ちした長男を見送ってしんみりしたのは、ついこの間だった気がするのですが、 www.honsaki.com ありがたいことに、新人はしっかり夏休みをいただけたようで、お盆休みにゆっくり帰ってきました。 夫は、いつもの「休む休む詐欺」 www.honsaki.c

    家族の夏休みは疲れるけれど~大前提を忘れない&Mr.Children「ラララ」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    tayorako
    tayorako 2022/08/23
    息子さんも帰ってきて賑やかな夏休みだったのですね♡わたしも息子が家を巣立つまでもう少し、きっとしんみりするのかなぁ。その時は猫にならずに猫を飼いたいです(笑)
  • 離層 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    季節はすっかり春。 良く晴れた日、道端では綿毛を飛ばそうと、タンポポが背伸びしている。 より遠く、新しい良き地へ種が届くように、 心地よい風に併せて、ふ~っと息を吹きかける。 旅立つ綿毛は希望に胸膨らませているよう。 そして、見送るタンポポに自分を重ねて、嬉しい様な寂しい様な思いを繰り返す。 葉や果実が植物体から離れる時、そこには「離層」ができているのだそうだ。 若い葉や実を無理にちぎれば、傷口ができるけれど、 枯れ葉や熟した種子は、かすかな風にもポトリと落ちる。 種子も植物体も無傷でいられるのは、離層がきちんと形成され、離れる準備が整っているから。 タンポポの綿毛が、軽やかに、ふわりと飛んだならば、 十分に栄養が運ばれ、しっかり独り立ちできる状態の種子と、役割を終えたタンポポの間に離層がきちんと形成されていて、 「旅立つ準備が整っていた」ということ。 子どもが生まれた時から、目指すゴール

    離層 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    tayorako
    tayorako 2022/08/23