2021年5月1日のブックマーク (3件)

  • 歴史学研究会

    歴史学研究会委員会は、2019年度大会において特設部会「歴史学における男女共同参画」を開催しました。この中で、小沢弘明委員長(当時)により会活動における男性中心の構造、ジェンダーギャップやジェンダーバイアスの存在が検討の俎上にのせられました。翌年度には、委員会内に若手研究者問題ワーキンググループを立ち上げ、2020年度大会特設部会「「生きづらさ」の歴史を問うⅡ―若手研究者問題について考える―」を企画し、実態把握の試みとして、大学院生や若手非正規研究者によって支えられている会の各時代別・地域別部会の運営委員を対象とした匿名のアンケートを実施しました。その結果、若手研究者が厳しい環境の中で研究活動や学会活動に取り組んでいる様子が改めて確認されるとともに、部会活動の場においてハラスメントを生み出すような構造が現に存在している実状も見えてきました。 委員会では会の足元で起きているこうした事態が

    歴史学研究会
    tdaidouji
    tdaidouji 2021/05/01
  • ファーストキッチン、「台湾メロンパン」めぐり謝罪 「香港発祥」と批判の声

    ファーストキッチンは4月30日、「台湾メロンパン」として発表した商品について、「香港発祥だ」との批判を受けて謝罪しました。商品名については社内で検討するとしています。 当該の商品は先日、ウェンディーズ・ファーストキッチンの一部店舗向けとして発表されたもの。「菠蘿包」(ポーローパウ:パン生地に模様を入れたクッキー生地を載せて焼いたパン。菠蘿は「パイナップル」)にバターを挟んだスイーツ「菠蘿油(ポーローヤウ)」をメロンパンで作ったメニューと説明し、「“台湾ブーム”・“メロンパンブーム”の火付け役でもある『台湾メロンパン』」とうたっていました。 「“台湾ブーム”・“メロンパンブーム”の火付け役」といううたい文句(現在は削除。画像はキャッシュから) ポーローヤウは香港発祥ですが、「台湾メロンパン」という商品名を付けたことに、「台湾メロンパンではない」「香港にも台湾にも失礼」とSNSで批判の声が寄せ

    ファーストキッチン、「台湾メロンパン」めぐり謝罪 「香港発祥」と批判の声
    tdaidouji
    tdaidouji 2021/05/01
    どっかのトレンドリサーチで中国大陸トレンドを台湾発トレンドにロンダリングするってあった気がしたな。中国だと印象悪いから台湾にしとこうってことだろうけど結果的に台湾て名前の印象が悪くなりそう
  • 現役ゲームクリエイターから見たら、ディライトワークス(FGO運営)は無能なのか? 開発編|文系ゲームクリエイター「雑務屋」

    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 追記:2021年5月2日 なーんでこんな場末の記事に辿りついたのか見当も付かんのですが、どうにも変な人たちが湧き始めたので、コメント欄を閉鎖します。 あと言葉足らずの部分の補足とか一部過激な表現も訂正いたしました。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// この記事はとある友人Aに向けたものである。 先日彼とモンスターをハンティングしながらの雑談の中で「ゲームクリエイターとして見たらディライトワークスってどうなの?」と聞かれたからである。 実は私は大のFateファン、というかTYPE-MOONファンである。 いわ

    現役ゲームクリエイターから見たら、ディライトワークス(FGO運営)は無能なのか? 開発編|文系ゲームクリエイター「雑務屋」
    tdaidouji
    tdaidouji 2021/05/01
    言いたいこたわかる。自分はそもそも型月が主導権を持つなんて頭おかしい条件を飲むまともな開発会社ありえない以上はDWで満足するしかないんじゃないのと思ってる。