2011年8月18日のブックマーク (8件)

  • 財政政策で円安にできるか* : 池田信夫 blog

    2011年08月17日00:48 カテゴリ経済テクニカル 財政政策で円安にできるか* マクロ経済の話題が続くが、国会議員からのコメントなのできちんとお答えしておく(細かい話なので、興味のない人は無視してください)。 話の始まりは、中村哲治氏(民主党参議院議員)のつぶやきである:そうです。私は円の価値を落とす目的のためならば国債を発行して「新成長戦略」の各項目に投資すべきという立場です。RT @kskt21 …野田氏が米国の紙切れを60兆も買う事が信じられません。そのような金があるのなら内需に使うべきですよね? 先生いかがですか?この「米国の紙切れを60兆も買う」というのは為替介入のことだと思われるが、中村氏はこれに対して「円の価値を落とす目的のために国債を発行」すべきだと主張している。これに対して、私は国債をいくら発行しても円の価値は変わらない。国会議員は学部レベルのマクロ経済学ぐらい勉強

    財政政策で円安にできるか* : 池田信夫 blog
    tdam
    tdam 2011/08/18
    "財政破綻によるハイパーインフレは、金融政策では止められない" 今はより円高デフレを心配すべき。問題の「マイルドなインフレ」誘導成否は国債引受+日銀当座預金マイナス金利→マネーサプライ拡大の「規模」による
  • asahi.com(朝日新聞社):福島の子ども、半数近くが甲状腺被曝 政府調査で判明 - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所  東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐり、政府の原子力災害対策部は17日、福島県の子ども約1150人を対象にした甲状腺の内部被曝(ひばく)検査で、45%で被曝が確認されていたことを明らかにした。17日、同県いわき市で開かれた説明会で発表した。すぐに医療措置が必要な値ではないと判断されているが、低い線量の被曝は不明な点も多く、長期的に見守る必要がある。  検査は3月24〜30日、いわき市と川俣町、飯舘村で0〜15歳の子どもを対象に実施した。原子力安全委員会が当時、精密検査が必要だと決めた基準は甲状腺被曝線量が毎時0.20マイクロシーベルト以上。1150人のうち、条件が整い測定できた1080人は全員、0.1マイクロシーベルト以下。その場で「健康に影響はない」とする結果が保護者らに伝えられた。ただし数値は通知されず、説明を求める声が上がっていた。  

    tdam
    tdam 2011/08/18
    "精密検査が必要だと決めた基準は甲状腺被曝線量が毎時0.20マイクロシーベルト以上。1150人のうち、条件が整い測定できた1080人は全員、0.10マイクロシーベルト以下"
  • それでも中国は米国債を買い続ける:日経ビジネスオンライン

    ニューヨーク株式市場の動向をみるかぎり、2週間前に起きた大パニックは沈静化の方向へ向かっているように見えるが、高速鉄道事故の処理などの「内憂」に忙殺されている中国当局にとっては、これを契機に「外憂」もまた1つ増えるかもしれない。8月5日(金曜日)、米国株式市場の取引終了後、格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債の長期格付けを初めて引き下げることを発表した。 そして、週明け8日の早朝(日時間)、主要市場の取引開始前、G7の財務省・中央銀行総裁会議は緊急の電話協議を開き、 [1]金融市場の安定を維持するための「協調行動」を取ること [2]財政赤字・債務・経済成長に関する課題に対し米欧の断固たる行動を歓迎する などの内容を盛り込んだ声明を発表した。 同様に日政府も米国債の保有や購入を続けていく意向を強調。G7のメンバー国はこの米国の問題に対し当然のように結束する姿勢を示し

    それでも中国は米国債を買い続ける:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/08/18
    世界が国債を買ってくれないと金利高騰・景気後退の恐れがあるアメリカと、米国債を買わないと通貨安を維持できない中国。奇妙な関係のおかげで今日も世界が均衡しているよう。
  • エネルギー計画の見直しは、想定電力需要の再検討から始めよ

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    tdam
    tdam 2011/08/18
    "為替レートに関する「金利平価理論」によれば、日本の名目金利がアメリカの名目金利より低い限り、金利差に等しい率で円高が進行するはず" インフレ率を内包した名目金利より、為替に寄与するのは実質金利では…。
  • 泊原発3号機、営業運転に移行――世界のどの国よりも早く原発再開に踏み出した「事故当事国」日本

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    tdam
    tdam 2011/08/18
    "もはや日本は民主主義国家ではない。先進国とは言いがたい原発マフィア国家に成り下がったのである。いや、とうの昔に、その内奥まで原発マネーに冒された犯罪国家だったのかもしれない" 徐々に肥大化する妄想。
  • バブルの背景「快楽主義」は悪いことか:日経ビジネスオンライン

    ブータンの人は変わってしまったのか。 前回、ブータンで見られるバブル経済的な消費行動について書きました。 月収2~3万円でもiPhoneや車をぱっと買ってしまう友人たち。収入をもとに「身の丈」を考えるというよりは、欲しいものは欲しいと、我慢せずに買ってしまう。そして、銀行ローンを使いやすくなったことで、その傾向に拍車がかかっている――。そんな話でした。 では、ブータンの人たちは、変わってしまったのでしょうか。お金ではなく人の幸せ、GDP(国内総生産)ではなくGNH(国民総幸福量)を一番に考えることを国のビジョンとする「幸せの国」ブータンの人々が、「つつましく、『足るを知る』暮らしをする」のではなく、思いっきり消費行動に走っている。何かが、ブータンの人たちを変えてしまったのでしょうか。 でも、ブータンで一緒に働く仲間たち、上司や先輩、それに町のおじいちゃん、おばあちゃんなどに、彼らが子どもの

    バブルの背景「快楽主義」は悪いことか:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/08/18
    "快楽主義、刹那主義で、最後は誰かが助けてくれると思っているブータンの人が、金利に敏感に反応するでしょうか" 伝え聞くギリシャの現状に似ている。最後は債務が返せなくなって…。
  • 「量子ドット」究極の太陽電池目指す:日経ビジネスオンライン

    結晶シリコン太陽電池のエネルギー変換効率の上限は約30%。そのため、次世代太陽電池の研究開発が国家プロジェクトとして進められている。中でも、究極の太陽電池と目されているのが、「量子ドット太陽電池」だ。 そして、最近、この量子ドット太陽電池に関して、新たな研究成果が発表された。これまで定説とされてきた量子ドット太陽電池のエネルギー変換効率の上限63%に対し、東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構長の荒川泰彦教授とシャープの研究チームが、75%以上になることを示したのだ。 再生可能エネルギーへの期待が高まる中、次世代太陽電池の研究開発が国家プロジェクトとして進められている。中でも、究極の太陽電池と目されているのが、「量子ドット太陽電池」だ。 その理由は、エネルギー変換効率の高さにある。現在、一般に普及している結晶シリコン太陽電池のエネルギー変換効率の上限は約30%。それに対し、量子ドット

    「量子ドット」究極の太陽電池目指す:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/08/18
    製品価格と、実効変換効率がどうか。"理論計算上、75%以上" 期待はしているが、そろそろ10cm角ぐらいのサンプル品が出てきて欲しいところ。"理論的なエネルギー変換効率の上限"が上がることと実用化可能かは別。
  • 原発停止で本当に3兆円が必要なのか?垂れ流し報道は経産省の思うつぼだ | JBpress (ジェイビープレス)

    原子力発電の燃料代は安い。一方、火力発電の燃料代は高い。ゆえに原発を止めてその分の電力を火力発電により補おうとすると、新たに3兆円以上のお金が必要になる。これは6月7日に経済産業省の試算として海江田万里経産大臣が発表したものである。 それが大手マスコミによって広く伝えられたために、脱原発は高くつくというイメージが国民に定着した。経産省は、多くの国民が、そんなにお金がかかるのなら今後も原発を動かすべきだと考えるようになることを狙ったと思われるが、それは思わぬ方向へ世論を誘導してしまった。 火力発電のための燃料を輸入すると、多額のお金海外に流出してしまう。しかし、そのお金を再生可能エネルギー開発のために国内に投資すれば国益になる。少々高価であろうと、再生可能エネルギーの推進は国益になる、との理屈につながったのである。 原発を止めた時の費用を高く見積もったことが、再生可能エネルギーを推進すべし

    原発停止で本当に3兆円が必要なのか?垂れ流し報道は経産省の思うつぼだ | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2011/08/18
    資源価格に左右される火力発電は、それはそれでリスクだと思うが…。しかも日本が即時脱原発になんてなれば、さらに投機マネー流入で原油価格が上がるだろう。片手落ちの議論。