2011年12月11日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):血小板、iPS細胞で限りなく増殖 京大グループ成功 - サイエンス

    印刷 iPS細胞で血小板をつくる方法  ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)で血小板を大量につくる方法を、京都大などのグループが開発した。血小板をつくる細胞をiPS細胞からつくる際、組み込む遺伝子を工夫することで、限りなく増やせる細胞をつくることができた。iPS細胞で課題とされるがん化の危険も避けられるという。米血液学会で11日発表する。  血小板は血液を固めて出血を止める働きがある。血小板が減る病気や大量出血する心臓手術などでは血小板輸血が必要だ。今回の成果が実用化できれば、冷凍保存できずに不足している血小板を、献血に頼らず高品質で大量に生産できるようになるという。3、4年後の臨床試験をめざす。  まず、血液のあらゆる細胞のもとになる細胞をiPS細胞からつくり、それを巨核球(きょかくきゅう)という血小板を生み出す細胞に分化させる。京大iPS細胞研究所の中村壮特定研究員らは、細胞を増やす遺

    tdam
    tdam 2011/12/11
    これは素晴らしい。他の血液成分…血球+アルブミンなども安価に作られれば、献血(・売血)が必要なくなる時代がもうすぐ来るかも。
  • 日本国債は危ないか、日本国債を危うくするものは誰か(2) - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・財務省のHPで日の財政を考えるというサイトでは現状を放置することの危険が説かれています。 ・ただ、同じ財務省でも海外格付け会社向けの意見書では少々トーンが異なるようです。 2回前のエントリー「日国債は危ないか、日国債を危うくするものは誰か」で国債を殆ど自国通貨建てで持ち、デフレ状態の日では、日国債のデフォルトは考えにくいし処方箋もあることをお伝えしました。*1 今回は切り口を変え、財務省では日国債のデフォルトについてどう捉えているかを見てみましょう。 財務省HP内に「日の財政を考える」というサイトがあります。*2 この中の「テーマから調べる」というサイト内の、「5.現状を放っておくと何が困るの?」には 〜借金の累増は活力ある経済・社会の大きな足かせとなります〜 国の財政は、普通国債残高が600兆円を超えると見込まれるなど、極めて厳しい状況にあります。 国の債務の累

    日本国債は危ないか、日本国債を危うくするものは誰か(2) - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/12/11
    これは良いまとめ。ぜひ財務省の対内広報部と対外広報部で討論すべき。"財政の持続可能性に対する懸念"→ドーマー条件・オークン法則。生産人口減より増税でデフレ円高加速&海外移転で実質GDP低下の方がリスク。
  • 放射性物質:環境政務官「国が測っても信用されない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    高山智司環境政務官は10日、静岡市内で記者会見し、東日大震災で発生したがれきの放射線量の測定について「国が測ったのでは信用してもらえない。国も測っているが、その上で自治体にも測ってもらいたい」と発言した。 これに対し、同席した大村慎一副知事は会見後、毎日新聞の取材に「国が『信用してもらえない』と言うのは、安全性の基準の根幹を揺るがす発言だ」と不快感をあらわにした。 被災地のがれきを巡っては、国は安全性を確保されたものについて受け入れるよう、全国の自治体に要請。県は安全確保を徹底するため、受け入れの際には独自に放射線量の測定を行う方針を決めている。 この日は記者会見に先立ち、県が自治体向け説明会を開き、こうした方針を説明。高山政務官は記者会見で「国が測定しないのはなぜか」との質問を受けた。【平林由梨】

    tdam
    tdam 2011/12/11
    この、正直者め。
  • asahi.com(朝日新聞社):皆既月食 東京タワーとランデブー - 社会

    印刷 東京タワーのそばを月で半分程度が欠けた月がかすめていった=10日夜、東京都港区、山裕之撮影皆既月となり赤みを帯びた月=10日午後11時8分、高橋洋撮影  月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月が10日夜、全国各地の好天だった場所で観測された。東京都港区の東京タワーの足元では、東日大震災で変形したタワーの先端を赤銅色の月がかすめていく様子が見られた。この先端部は、震災前から計画されていた交換工事が年明けにも始まる予定。  国立天文台によると、次に国内で皆既月が見られるのは2014年10月8日で、全国で観測できる。来年6月4日には最大4割ほどが欠ける部分月がある。 関連リンク10日夜、全国で皆既月 各地で観測会(12/7)皆既月、16日夜明け前に 国内半年ぶり、関東以西で(6/14)

    tdam
    tdam 2011/12/11
    気づいたときには12時だった私にとっては非常にありがたい記事。動画も写真もいいね。
  • 消費者庁、通報を放置…茶のしずく健康被害 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県大野城市の化粧品製造販売会社「悠香」が通信販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品による小麦アレルギー発症問題で、消費者庁が昨年1月に国民生活センターから寄せられた健康被害報告など、外部からの情報を再三、放置していたことがわかった。 悠香の製品をめぐる問題が表面化したのは今年5月以降で、同庁の対応の遅れが被害拡大につながった可能性も出てきた。 消費者庁によると、同センターから昨年1月、「茶のしずく石鹸の利用者6人がアレルギーになったと医師から情報提供があった」と電話で連絡が入った。商品名を明らかにしたうえでの報告で、消費者安全法に基づく通知とすべきかどうかを相談するものだった。 同法は国の組織などに対し、重大な事故などの情報を同庁に通知するよう求めている。同庁は消費者の安全確保のために情報を有効活用し、迅速かつ的確に集約・分析して、結果を公表する義務を負っている。しかし、同庁は

    tdam
    tdam 2011/12/11
    こんにゃくゼリー庁w
  • 「もう米国民は関わらない」迷走欧州に米報道官 IMF資金供出も否定 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】カーニー米大統領報道官は9日、欧州連合(EU)がまとめた危機対策は不十分との見方を示すとともに、国際通貨基金(IMF)への資金拠出にも応じないと明言した。 EUが財政規律強化へ新協定を打ち出したことに、カーニー氏は「進展の兆しはある」としながらも「一層の取り組みが必要なのは明白だ」と強調。EU新基条約制定やユーロ共同債で合意できなかったことに不満を隠さなかった。 一方、米有力シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のエコノミスト、デスモンド・ラックマン氏は「EUは欧州で広がる信用危機への処方箋を示せなかった」と分析。EUがIMFへ最大2千億ユーロの融資を決めたことにも、ブルッキングス研究所のダグラス・エリオット研究員は「市場を納得させるには不十分」とみる。カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。「欧州が

    tdam
    tdam 2011/12/11
    ザ、ガイアツ。
  • 日本国債は危ないか、日本国債を危うくするものは誰か - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・日国債の置かれた状況はギリシャ国債とは大きく異なっています。 ・日国債について考えるにはその保有者割合を調べることも有用です。 ・米国国債と日国債の保有者の違いを見ると、今後日がとるべき道が見えてきます。 前回のエントリーで、EUの中のギリシャには「国際金融のトリレンマ」の問題があることから、ギリシャ国債が危ないことを論拠に日国債が危ない、という説は議論が粗いということを書きました。*1 では肝心の日国債は危ないのか。 今回はこの点について考えてみましょう。 現段階で、日の政府債務残高は、国と地方合わせて1,100兆円を超えるとされています。*2 このうちの大半を国債が占めています。 国債残高推移は右図のようになっています。2005年から2008年までの比較的好景気だった頃は国債残高の伸びが一時止まりましたが、それ以前もそれ以降も国債残高は増え続けています。ここで

    日本国債は危ないか、日本国債を危うくするものは誰か - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/12/11
    "国債を消化すると同時に、デフレを脱却できるのですから、デフレ国にあっては国債の中央銀行買い入れは一石二鳥の金融政策" 日銀法改正+市中買入+インタゲで節度・権限を守ればこれ以上ない解決策。問題は過渡期。
  • 日本には「公務員」は何万人いるのか、またその人件費の概算 - シェイブテイル日記2

    ギリシャ危機問題では、ギリシャの労働者の25%が公務員であり、公務員への厚遇が財政破綻の原因のひとつとなっていると報じられています。*1 「税金をいものにしてきた政治家と公務員の共犯関係も危機の一因だ。(中略)1981年、現首相の父アンドレアス・パパンドレウ元首相が樹立した同国初の左派政権は、高福祉型の社会づくりを推進。診察料や学費が原則無料の病院、大学を全国につくり、職員を増やした。放漫財政の懸念も強まる中で、トルコとの緊張関係から軍事費もふくらみ、膨大な財政赤字を抱え込んだ。30年前に27万人にすぎなかった公務員は今や80万人。労働力人口の4分の1、110万人超が公務員との説もあるほど、ギリシャは「公務員天国」と揶揄される。」 それでは日公務員数は何万人で、その人件費は何兆円位でしょうか。 参考になるのはOECDが調査した各国の公務員数比率のグラフです(図1)。 図1 労働者人口

    日本には「公務員」は何万人いるのか、またその人件費の概算 - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/12/11
    "広い意味では日本には公務員に準じる人々を含めると750万人"雇用調整助成金や生活保護も広義の公務員。"人事院勧告で700万円の給与を400万円に下げれば、民間と整合性"最善はリフレだが、増税より公務員給与減がマシ。
  • 日本国債は破綻し得るのか? - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・日国債は破綻し得るのかをシナリオに分けて考察しました。 ・結論から言えば、日国債が破綻するシナリオは現実的ではないと考えられます。 最近、米国国債を格付け会社のひとつが最上級のAaaから1ランク格下げしたことに端を発して国債の破綻リスクに改めて関心が高まっています。 昨日はムーディーズが9年ぶりに日国債の格下げを発表しました。 そこで、日国債は当に危ないのかをシナリオ別に考察してみました。 【0】返済不要シナリオ(亀井静香*1、三橋貴明氏らの主張) まずは「国債は日人が買っており、日人が日人に借金しているだけであって、右のポケットから借りて左のポケットに移すようなもの」という意見から考えます。 もし右のポケットと左のポケットならば同じ人の服ですが、国債では日人Aさんから別の日人Bさんがカネを借りているのですからちゃらにするというならそれこそデフォルトそのもの

    日本国債は破綻し得るのか? - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/12/11
    "将来的に日本国債にデフォルトの恐れが現実問題として認識されるようになれば、巻き添えを恐れた国際社会の外圧により、日銀が国債を直接引き受けるように誘導""デフレも脱却し好景気" 円安インフレ→株は相当高騰?
  • 日本国債は危ないか、日本国債を危うくするものは誰か(3) - シェイブテイル日記2

    【要約】 近い将来日国債を自国民だけで買い支えることは不可能となるでしょう。 その時日国債を安定的に買い支えられる主体は日銀だけとなります。 ただもし、日銀が必要十分な国債を買い入れたとしたら、その時こそ日の経済危機は去ることになるでしょう。 昨日のエントリーでは、経済成長がない状態で国が増税した場合、年金財源や国債償還に対する新たな資金源が生まれるというよりも単に増税による経済低迷が生じるだけ、というお話をしました。 更にその前提として、近い将来予想されるように、民間の預金残高と国の長期債務残高が拮抗した場合を考えると、財務省・野田政権や多くのマスコミの「年金の安心云々」といった説明とは異なり、民間で長期債務引受け能力が新たに発生することはないことも単純化したモデルで説明しました。 図1単純化した国の長期債務モデル(詳細は昨日のエントリー参照) そこで、この単純化したモデルの前提を

    日本国債は危ないか、日本国債を危うくするものは誰か(3) - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/12/11
    デフレ脱却して実質金利が下落し訪れる円安・名目金利上昇傾向の最中ではマネーは株に向かい、「民間」や「海外」の国債買い支えは期待できない。デフレ転換前後の政府・日銀の協調行動がますます非常に重要になる。
  • デフレ日本での消費税増税は将来の安心にはつながらない理由 - シェイブテイル日記2

    【要約】 野田政権が掲げる「社会保障と税の一体改革」は、増え続ける年金の安定財源として消費税を充てることなどが予定されています。 しかし簡単な単純化したモデルから、経済成長がないなかでは消費税増税を行ったとしても、将来の安心につがるような結果は得られないことが導かれます。 野田政権では社会保障の安定財源として消費税増税を掲げています。 この消費増税の具体策を盛った社会保障と税の一体改革について、日経新聞は以下のように伝えています。 野田政権100日、消費増税へ重責 許されぬ曖昧決着 日経新聞 2011/12/10 3:30  東日大震災からの復興策が焦点だった今国会は9日、一川保夫防衛相、山岡賢次消費者担当相への問責決議で幕を閉じた。震災復興はようやく緒に就いたばかり。欧州発の債務危機はいつ日に飛び火するか分からない。政争をしている余裕はないはずだ。 ■「素案」に専念 9日夕、国会閉会

    tdam
    tdam 2011/12/11
    "デフレでGDP総額が増えない中で増税した場合には、民間から政府への所得移転は発生するものの、新たに財源が生まれるわけではない" しかも民間企業は「長期」国債は買わないから、「家計」貯蓄が増えないと自殺政策。
  • 平凡に我慢できぬが人の常 - 経済を良くするって、どうすれば

    いつも書いていることだが、日に欠けているのは、平凡な経済運営である。成長を予想し、それを妨げない範囲で着実に財政再建を進めなければならない。しかし、現実には、財政赤字が大きいというだけで、いくらでも増税や緊縮ができると思い込み、無理な財政運営を行って、成長を落としている。それが国民生活を苦しくし、財政再建さえ遅らせているとは気付かないようである。 2010年度に、日の財政当局は14兆円の緊縮財政を試みた。その結果、年度後半に成長は失速し、デフレは止まず、円高を招いてしまい、慌てて4.4兆円の補正予算を組む顛末だった。2%弱の成長が当たり前の日経済で、それを超える規模の所得の吸い上げをしたら、変調を来たすことは、常識でも分かることだろう。 続く2011年度、日の財政当局は、前年度補正後と比較して、4.9兆円の歳出の緊縮を試みた。3月11日に震災があったが、一次と二次の補正では、実質4

    平凡に我慢できぬが人の常 - 経済を良くするって、どうすれば
    tdam
    tdam 2011/12/11
    "財政当局の内需削減は、デフレを促進して円高を招いてしまうし、経済界の法人減税は、税収に大穴""マクロ経済に無知であるがゆえに、お互いに利益を交換したつもりが、不利益を与え合うという、意図とは反対の結果"
  • 生活保護費にも切り込みを…前原氏が講演 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の前原政調会長は10日、鹿児島県鹿屋市で講演し、社会保障・税一体改革について、「社会保障にも無駄が多い。生活保護費の半分が医療(費)だ。過剰診療、過剰な薬の投与を想起させる面もある」と述べ、生活保護費にも切り込むべきだとの考えを示した。 「働く人が減り、65歳以上の比率が増え、莫大な借金を抱える中で、今の医療、介護、年金(制度)を維持するなら、ある程度の財源が必要だ」とも語った。

    tdam
    tdam 2011/12/11
    政治の力では経済規模も失業率も良くならないという思い込みが国民経済を破壊する。