2012年1月12日のブックマーク (21件)

  • 元財務官僚のもっともな危惧 - 経済を良くするって、どうすれば

    昨日のダイヤモンドO.L.に、森信茂樹先生の「国民負担増の全体図を知らなかった税制当局」という記事が載っている。森信先生は元財務官僚ながら、経済運営の問題点についても指摘する方だ。今日は、これを取り上げたい。 森信先生の論考の要点は、97年のハシモト・デフレの際に、消費増税だけでなく、社会保障の負担増まで実施してしまい、経済を失速させてしまったというもので、全体を見ながら、経済運営をすることの必要性を説いている。 森信先生は、具体的に述べていないが、次の2014年の消費増税の際には、毎年の公的年金の保険料の引き上げに加えて、払いすぎの年金水準の引き下げと、マクロ経済スライドの実施が重ねて行われる可能性が高く、このままでは二の舞を演じることになろう。 森信先生は、「ここで失敗すると、二度と立ち上がれなくなる」と言うが、そうなることがほぼ確実なコースに、今の日は乗っている。戦前に例えれば、戦

    元財務官僚のもっともな危惧 - 経済を良くするって、どうすれば
    tdam
    tdam 2012/01/12
    森信先生は増税の中長期的なデフレ圧力は考慮していないという点はおいておくとして、元財務官僚をして「ここで失敗すると、二度と立ち上がれなくなる」を言わしむ状況には眩暈を覚える。奇跡、神風頼みって。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tdam
    tdam 2012/01/12
    "物価を金融でコントロールすることは、金利などが統制された経済であればともかく、市場経済ではかなり無理" 諸外国の例を見ても、短期は無理だが中期的には可能なのは明確。債権マンって皆こうなの?視野が狭い。
  • 「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト

    くまの・ひでお/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 山口県出身。1990年横浜国立大学経済学部卒。90年日銀行入行。2000年より第一生命経済研究所に勤務。主な著書に『バブルは別の顔をしてやってくる』(日経済新聞出版社)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、西岡純子、森田京平、森田長太郎の8人が独自の視点からトピックの深層を

    「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
    tdam
    tdam 2012/01/12
  • http://www.jarefe.com/file/BJv9_57-74.pdf

    tdam
    tdam 2012/01/12
    "日本経済の現状と課題:ニューケインジアン経済モデルからの示唆" 矢野浩一 駒澤大准教授 来たれ、マイルドかつコミットメントつきの「死ね死ね」団。伝統的ケインズは理想状態仮定過ぎ、新古典派はマッチョすぎ。
  • "景気対策としてインフレを起こせ"―飯田泰之氏の語る"デフレ脱却の処方箋" (3/4)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    "景気対策としてインフレを起こせ"―飯田泰之氏の語る"デフレ脱却の処方箋" (3/4)
    tdam
    tdam 2012/01/12
    良記事。飯田泰之先生の日銀法改正+インタゲ論。個別経済論は価値観や利害が絡む点に注意。インフレ率定義はコアコアCPIがマシ?…CPIは上方バイアスありも、デフレーターは速報性なし、インフレ連動債は操縦可能。
  • “野放し”になる中央銀行の量的緩和:日経ビジネスオンライン

    かつて、米連邦準備理事会(FRB)は政策金利の変更を公表しなかった。そのFRBが、まもなく、向こう数年間の金利見通しを発表する。1月24〜25日の政策決定会合で、現在ほぼゼロの水準にある短期金利の利上げ開始時期と、今後数年間の金利見通しについて開示する予定だ。FRBがこれほどまでに透明性を目指す背景には厳しい現実がある ―― 異例の低金利政策が4年目を迎えてもなお経済が停滞する中、新手の需要刺激策を必死で模索している。 「変わり者の叔母をクロゼットに押し込めることはもうできない」 FRBだけではない。富裕国を代表する4つの中央銀行のうち、イングランド銀行(英国)と日銀はすでに実質ゼロ金利政策をとっている。残る欧州中央銀行(ECB)も今年、これに続く可能性が高い。一方、保有資産と貸し付けの量及び範囲の拡大に伴い、これら4銀行のバランスシートは大きく膨らんでいる。(チャート参照) これまで各国

    tdam
    tdam 2012/01/12
  • 韓国を凌駕していた北朝鮮経済 「半世紀以上実質マイナス成長」数字は語る(その3):日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 前回は一人当たり国内総生産(GDP)で見る限り、北朝鮮の経済は国際的に最貧国の分類に入ると言える点を数字で明らかにしました。今回は北朝鮮経済がもっと貧しい状況から現在の水準にまで這い上がってきたのか、相対的に良好な状況から現在の水準に落ち込んだのか明らかにします。 この点を明らかにするためには、一人当たりGDPの長期的な数値を見る必要があります。この数値には、前回に紹介した推計値が使えます。具体的には、ソウル大学のキンビョンヨン教授、国連統計局、現代経済研究院による推計値です。これら推計値はそれぞれ短所もありますが、比較的近年までの数値を時系列で入手できるため貴重です。 なおこれら時系列の数値の多くが一人当たり国民総所得(GNI)ですので、今回は一人当たりGNIを中心に見ていきます。前回で説明したように、北朝鮮においては一人当たりのGDPとGNIの間にはほとんど差がありま

    韓国を凌駕していた北朝鮮経済 「半世紀以上実質マイナス成長」数字は語る(その3):日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/01/12
    漢江の奇跡以降、成長を続ける韓国に逆転されたというよりも、もともと工業化されていた北朝鮮が生産性を落としどんどん貧しくなっているのか。朴大統領と金王朝の差というか、いくら独裁国家でももはや限界では?
  • エッ、社長って短命じゃなく“長生き”するって本当? 人間の生命力を引き出す「選択の自由」の不思議な力:日経ビジネスオンライン

    企業のトップの方が、下々の従業員たちよりずっと長生きする――。これって、ホントの話なんだろうか? 「確かに元気だ。アマゾンの秘薬とか飲んでるんじゃないのか? なんて思うことあるし」 「うちのトップも、『肉体的にも、精神的にもしんどくなってきたから、あとせいぜい頑張れて10年だ』って、こないだ残念そうに話してたなぁ。アッハハ、今、既に75歳だけどね」 「トップになった時は、ストレスで胃にポリープができたり白髪が急に増えたりしてたけど、しんどそうなのは最初だけだったかも。最近はパワー全開で、何かこちらのパワーまで吸い取られている気がする」 「っていうかさ~、もともと生命力の強い人がトップになるってことなんじゃないの? うちの会社も先代は101歳まで生きたし、トップは金も持ってるから最新の医療も受けれるし」 元気“すぎる”トップに少々傷気味の人であれば、こんなことをついつい口走ってしまうことだ

    エッ、社長って短命じゃなく“長生き”するって本当? 人間の生命力を引き出す「選択の自由」の不思議な力:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/01/12
    自由裁量の大小が寿命を決めるかもしれないという話。とはいえ、タイトルは全く不適当。中小企業が多く、経済的理由で自殺する日本の社長と、件の「イギリス」の「公務員」には大きく差がありそう。
  • 【イベントレポート】 【CES 2012レポート】Sony編 ~未発表のUltrabookやVAIOコンセプトモデルなどを展示

    tdam
    tdam 2012/01/12
    神は細部に宿る。VAIO XのワクワクをUltrabookに応用してくれると思っていたんだが…。
  • 復興特需で国内景気は好調な一方、産業空洞化がより劇的に進展する――経済ジャーナリスト・財部誠一氏

    2011年は東日大震災、円高、ユーロ危機、タイの大洪水と、日にとっては内外ともに災厄多き年だった。12年はそれ以上に不確実性、不安定性が高まる年となりそうだ、何しろ世界は政治の季節に突入する。1月の台湾総統選に始まり、露、仏、米、韓では大統領選、中国でも政権交代が行われる。北朝鮮情勢も不安材料だ。そうした状況下、12年を予想する上で、何がポイントになるのか。経営者、識者の方々に、アンケートをお願いし、5つののポイントを挙げてもらった。第8回は、経済ジャーナリスト・財部誠一氏。 たからべ・せいいち/経済ジャーナリスト。1956年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、野村證券に入社。同社退社後、3年間の出版社勤務を 経てフリーランスジャーナリストに。金融、経済誌に多く寄稿し、気鋭のジャーナリストとして期待される。BS日テレ『財部ビジネス研究所』、テレビ朝日 『報道ステーション』等、TVやラジオ

    tdam
    tdam 2012/01/12
    "製造業に関わる多くの経営者は日本の国内生産に執着する意義を見出せなくなっている。2012年は劇的に生産の海外シフトが起こるだろう" それこそGDP激減で財政破綻じゃないか。取り返しがつかなくなる前に早く円安を。
  • LTE本格化、画面大型化、高機能リモコン化、エコシステムの変化――CESで占う2012年スマホ・トレンドとその背景

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    LTE本格化、画面大型化、高機能リモコン化、エコシステムの変化――CESで占う2012年スマホ・トレンドとその背景
    tdam
    tdam 2012/01/12
    多機能リモコンとしてのスマートホンは注目。
  • 野田政権が反転攻勢するための「4つの方策」

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 野田佳彦内閣の支持率は、年が明けても依然として低迷している。この調子だと春先には支持率が20%以下に下落する可能性もある。 だが、野田首相には反転攻勢の方策がないわけではない。 そのためには、次のような方向転換が不可欠だ。 ①消費税増税法案提出前に 解散・総選挙で民意を問え 消費税増税法案を国会に提出するとしたら、それを採決する前に衆議院の解散・総選挙を施行して、有権者

    tdam
    tdam 2012/01/12
  • 東日本大震災で終焉した日本の輸出立国

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    tdam
    tdam 2012/01/12
    「輸出立国終焉」と軽く言うが、製造関連業以外に高生産性の雇用はないし、内需関連業種も雇用喪失スパイラルにはまる可能性大。やはり当座は購買力平価以上の円安に押し戻し、早期デフレ脱却を達成することが必要。
  • ベトナム「2号店問題」解決へTPPに期待する日系小売り業

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日の環太平洋経済連携協定(TPP)加盟に、意外なところから期待の声が上がっている。ベトナムでの事業拡大をうかがう小売り・飲企業だ。 ベトナムは人口8600万人で東南アジア諸国連合(ASEAN)ではインドネシア、フィリピンに次ぐ人口大国。人口の半数は30歳未満という若さで、経済も伸び盛り。日企業にとっては大きなチャンスが広がる市場だ。 2007年に世界貿易機関(WTO)に加盟、09年からは外資の小売り・飲業が100%資の現地法人を設立することが可能になった。だが、外資にとっては頭の痛い「2号店問題」があり、大きな参入障壁となっている。 外資の場合、投資ライセンスがあれば1店舗目は出せるが、2店舗目以降はあらた

    ベトナム「2号店問題」解決へTPPに期待する日系小売り業
    tdam
    tdam 2012/01/12
    "そこで期待されるのが、関税も参入障壁も100%撤廃を前提とするTPP。ベトナムは10年3月に交渉参加を表明、協定成立に前向き"
  • 年前半は欧州不安が燻り続ける避難先とされた豪ドルにきしみ

    為替市場透視眼鏡 FX、外貨投資家のニーズに応えた為替投資家向けコラム。執筆には第一線のエコノミストを迎え、為替相場の動向を分析、今後の展望を予測する。 バックナンバー一覧 2012年、世界経済はこの難局をかろうじて乗り切ると信じよう。最近の米国経済の指標改善は心強い兆候だ。当社は12年の米経済成長率を2.5%、13年も良好さを持続すると見ている。米景気が下支えされるなら、新興国の多くもハードランディングを懸念する必要はなくなる。 欧州債務問題は世界経済のリスクであり続ける。当社では12年の欧州はマイナス0.5%成長と、短期的な景気後退を想定する。欧州政策当局は情勢悪化にせき立てられ、動かざるをえないだろう。金融機関の資増強と損失処理、欧州金融安定化基金の拡大、欧州中央銀行の国債買い入れ、各国財政間の資金融通強化への道筋が視界に入りつつある。 世界は土俵際に踏みとどまるが、確実な起死回生

    年前半は欧州不安が燻り続ける避難先とされた豪ドルにきしみ
    tdam
    tdam 2012/01/12
    "豪ドルは、コモディティ価格上昇の恩恵で財政・経常収支を改善させ、G10通貨の一角として信用力も高く、世界の投資家から選好""コモディティ相場、下のグラフの金利との対比でも、豪ドルは割高"
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    tdam
    tdam 2012/01/12
    "働く意思を持って行動を起こしているにもかかわらず、仕事に就けていないニート状態の若者" この時点で、一般に想像されるニート像と違うと思う。失業率を下げる政策こそが本当のレイブル対策だろう。
  • 「日本の財政は"まだ"大丈夫」という人を信じられない理由 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    の財政の厳しさについては当ブログでも過去幾度か取り上げたことがある。 特にデフレを脱してマイルドインフレにさえもっていけば自然と財政問題が解決されるというような議論については、幾つかの試算を示し、国債金利の動向次第では、低インフレ下の現状よりも財政の悪化速度が加速するリスクが存在するのではないかという考察をおこなった(参照:インフレで財政再建は可能か?) しかし今回はすこし違った視点から「日の財政」自体ではなく、「日の財政は"まだ"大丈夫」という人々が信用できるのかについて考察してみたい。 もちろん上記の過去エントリーでも分かるように結論から言えば「信用できない」ということになるわけだが、その理由の一つは、彼らの財政に対する評価には「"まだ"大丈夫」と「"もう"駄目」の二つが殆どで「"今"」が存在しないことにある。 彼らの主張は財政破綻前の国に対しては 「A国の財政は"まだ"大丈夫

    「日本の財政は"まだ"大丈夫」という人を信じられない理由 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    tdam
    tdam 2012/01/12
    景気が悪いときに緊縮財政を行えばかえって財政悪化を招く→デフレ下で緊縮財政を行えばデフレが加速、インフレ下ではインフレが減速、では?「穴を掘って埋める」財政が有効かはその時の消費性向(乗数)と税率次第。
  • インフレで財政再建は可能か? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    前回はやや抽象的な観点から財政の維持可能性について考察してみたが、今回は少し違う観点から日の財政について考察してみたい。 まず足元の財政を見てみる。 以下は財務省のサイトから引用した2010年度の歳出、歳入(当初予算額)の大まかな分類である。 このなかで国債費というのは、償還費と利払い費の合計である。 国債には60年償還ルールと言うものがあり、ざっくり言えば国債残高の1.6%が、毎年償還されることになっている。国債は60年より遥かに短い期間でどんどん借り換えがなされているし、国債残高は増え続けているからこの償還に現実的な意味が余り無いかもしれないが、逆に言えば別にこのルールがあってもなくても財政全体のバランスが変わるわけでもない。(又、1.6%が厳密に守られているわけでもないという話もある。 いずれにしても財政全体のバランスには影響のない話だが。) 利払い費は文字通り国債の金利負担である

    インフレで財政再建は可能か? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    tdam
    tdam 2012/01/12
    おそらく、デフレ脱却だけでは財政再建はできないが、デフレ脱却なしでは財政再建はできない。ただ、実質金利+2%は高すぎる予想だろうし、金利上昇でも金融所得課税や法人税として利払い費に課税(国庫に逆流)される。
  • 橋下市長、学習塾代補助も…クーポン券で (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市の橋下徹市長が、小中学生が学習塾に通う際の塾代など、学校以外にかかる教育関連経費を補助する制度の検討を市教委に指示したことが9日、わかった。 各家庭に、塾代に補充可能な「バウチャー」(クーポン券)を支給する方式を想定しており、今後、具体的な支給額や導入時期、所得制限の有無などについて検討する。 橋下市長は幹部への指示で「経済格差が教育格差につながるのは問題」と指摘。経済的に厳しいために、学校以外の教育投資できない家庭を救済する狙いがあるとみられる。現金ではなくバウチャーを支給することで、他目的に使われるのを防ぐ。 橋下市長は大阪府知事当時、年収610万円未満の家庭に私立高校の授業料を無償とするなど、中低所得層の保護者負担軽減を進めている。「塾代補助」も同様の狙いがあるとみられる。

    tdam
    tdam 2012/01/12
    学びたい学生が親の経済力にかかわらず学ぶチャンスが与えられるという「機会の平等」は保障するが、どの学習塾が選ばれるかという「結果の平等」は保障しない、という姿勢はいいと思う。次は学校に適用だろうな。
  • 橋下市長 「香山リカ氏、一回も面談したことないのに僕を病気と診断。サイババか!」:ハムスター速報

    橋下市長 「香山リカ氏、一回も面談したことないのに僕を病気と診断。サイババか!」 Tweet カテゴリニュース 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/11(水) 14:08:13.34ID:???0 ・t_ishin 橋下徹  田原総一郎さん!!内田氏、山口氏、浜氏、中島氏、その他、僕のことを大嫌いな大学教授と直接討論させて下さい!!  田原総一郎さん、あと、香山リカとか言う精神科医と、毎日新聞にしか出てこない何をしている人なのか分からない高村薫と言う人も。香山氏は、一回も面談もしたことがないのに僕のことを  病気だと診断してたんですよ。そんな医者あるんですかね。患者と一度も接触せずに病名が分かるなんて。サイババか!  ttps://twitter.com/#!/t_ishin/status/156953798282199040 3: 忍法帖【Lv=4

    tdam
    tdam 2012/01/12
    香山氏の発言というか、元ネタなんだっけ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tdam
    tdam 2012/01/12
    森永氏は文章は上手いんだが、瞬時の戦いというか生放送には強くないからあんな感じになるんだろう。