2012年1月22日のブックマーク (13件)

  • なぜ日本にリーダーがいないと言われるのか、ちゃんと論理的に議論しようよ – Naofumi Kagami

    先ほどNHKで「シリーズ日新生 : 生み出せ!“危機の時代”のリーダー」という討論番組をやっていましたが、会場でプレゼンとかをしている人の論理があまりにもめちゃくちゃなので、耐えられずに消してしまいました。 「日にリーダーがいない」というのはよく言われる話です。でもその原因をちゃんと論理的に考えている人はほとんど聞きません。またリーダーがいないから日がだめになっていくんだという議論についても、当にそうなのかを論理的に述べている人も見かけません。単なる憶測や思い込みで話している人がほとんどです。 番組をちゃんと見ていないので、当は批評する資格はないのですが、一般的な話として自分の考えを紹介します。 日の問題をなるべく論理的に考えてみましょう。 スティーブ・ジョブズを例に出すことのアホらしさ スティーブ・ジョブズが亡くなったのがついこの前だからみんな例に出すのでしょうが、番組でも

    なぜ日本にリーダーがいないと言われるのか、ちゃんと論理的に議論しようよ – Naofumi Kagami
    tdam
    tdam 2012/01/22
    現場でアイデアが湯水のようにわいてきても、それを虚心坦懐に聞き、真に重要なものをピックアップできる総合力のあるリーダーがいないと意味がない、と思う今日この頃。
  • 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance

    全文は紙面でないと読めないのが残念ですが、非常に気になるニュースが飛び込んできました。 富士通、余剰SE変身作戦 富士通がグループで抱える約3万人のシステムエンジニア(SE)の大がかりな職務転換に乗り出した。一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。野副州旦元社長の急進的な改革路線を修正した富士通はSE余剰問題で軟着陸を目指すが、クラウドの奔流にのみ込まれる危うさもはらむ。 富士通、余剰SE変身作戦 実は富士通グループさんには弊ブログを頻繁にご覧頂いておりまして、企業ドメインの中では最もアクセスの多いドメインであります。クロールしにきているのかなと思うぐらい。ブログで言及している「なんでもかんでも受託開発では、もうSIビジネスで成長することは出来ない」という危機

    富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance
    tdam
    tdam 2012/01/22
    失業が増えそうなので怖いけど、最終的に業界横断・ワークシェア普及に繋がれば。
  • プレミアム付き地域通貨:1割お得も販売不振 活性化へ発行4回目−−高島市 /滋賀 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「500万円を助成、購入を」 高島市商工会が昨年11月に売り出した1割お得のプレミアム付き地域通貨「アイカ」が販売不振だ。プレミアム付き発行は4回目だが、今も大量に売れ残る。1割増し分総額500万円を助成する市は「せっかく予算化したのでぜひ買い求めて地元で使い、活性化の一助に」と話している。 市商工会は1000アイカ(1000円として通用)11枚1セットを1万円で発売。過去の人気から1人3セットまでを5セットまでに引き上げ、5000セットを用意したが、今月13日時点で3660セットと7割強にとどまる。 09年5月の2割お得アイカ(1000アイカ6枚5000円)5000セットや同年12月の同(12枚1万円)2500セットはすぐ完売。10年8月の1割お得券(11枚1万円)2500セットは同月、約3分の1が残ったが暮れに持ち越して完売している。 通常アイカと異なりプレミアム付きは使用期

    tdam
    tdam 2012/01/22
  • 日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実

    野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key これから外資にいて気づいたことを書いていきます。  @HAL_J さん の「月給20万円で働く日人、月給2万円で働くアジアの人々。」のコメントをみて、日人の人にもっと現実をみてほしいので togetter.com/li/244980 2012-01-21 21:14:40 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key 私はある業界のトップ企業(外資)で働いています。 コンサルや金融ではなく、事業会社ですので日のサラリーマンの方と同じようなビジネスをやっています。 グローバルビジネスがどういうものか、外資系がどういうものかみなさんの参考になれば幸いです。 先にいうと、日ヤバイですよ! 2012-01-21 21:18:22 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key さっきも書きましたが、私の会社は数年前に 財務、人事、IT

    日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実
    tdam
    tdam 2012/01/22
    個人的に実感するところもあるが、安易なグローバル化はいいことばかりじゃないぞ。欧米かぶれで自分の利益ばかりしか考えない人間ばかりが評価・重用される時代になれば、組織はどうなるか。
  • スペイン国王杯におけるエル・クラシコについてのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    というわけで、今日は、ちょっと気になった事がありまして、更新します。内容は、こないだのスペイン国王杯での、バルサ対レアル、通称エル・クラシコの話です。 ぺぺのストンピングの話ばっかのせいで、終わっても荒れ模様で、マドリーの御用メディアのマルカまで、モウリーニョ叩きしてる模様ですけども。 ただ、内容的には、結構面白い試合だと思ったんですけどね・・・ぺぺとかレアルのラフプレーのせいで何もかも台無しでしたけど。。。。 そのあたりの事は、もう星の数ほど書かれてる感じだし、今日は他の事を書いていこうかと。 レアルとモウリーニョのバルサ対策について まず、この試合のマッチアップから。 こんな感じでした。ちょっと見た時に、びっくりしたのは、アルティントップが右SBに入っていた事です。ええ?っと思いましたわ。モウリーニョのびっくり采配でした。ただ、これ、意外と成功してました。イニエスタのドリブルを何度かス

    スペイン国王杯におけるエル・クラシコについてのレビュー - pal-9999のサッカーレポート
    tdam
    tdam 2012/01/22
    さりげなく「ペペ ザ ビースト」w "スピードとパワーではクリロナはダニアウベスに勝ります。しかし、スタミナでは、圧倒的にダニアウベス" 始めからCR7が右なら…。もう一枚守備のできるサイドアタッカーが足りんか。
  • 麻生元首相「民主党政権は増税よりも前にまずは景気回復やるべきで優先順位違う」:哲学ニュースnwk

    2012年01月15日20:05 麻生元首相「民主党政権は増税よりも前にまずは景気回復やるべきで優先順位違う」 Tweet 1:春デブリφ ★:2012/01/14(土) 19:47:55.36 ID:???0 ★消費増税「与野党協議を」麻生氏、法案提出後に 麻生太郎元首相は14日午後、消費税増税を柱とした社会保障と税の一体改革に 関する与野党協議を実現するべきだとの認識を表明した。「増税時期について 与野党で協議する方が国のためには役立つ」と述べた。福岡県飯塚市内で記者団の質問に答えた。 ただ、政府が消費税増税関連法案提出後に国会を中心として協議するのが望ましいとし、 同市内の会合では「民主党政権は増税よりも前にまずは景気回復をやるべきで優先順位が 違う。今ではなく、景気が良くなってから(増税を)やるべきだ」とも述べた。 麻生内閣は平成21年1月、23年度にも消費税率を引

    tdam
    tdam 2012/01/22
    「景気」と表現するより「デフレ」・「名目GDPの伸び」と明確に言ったほうがよいのでは?
  • 【議員歳費削減】 民主党の輿石幹事長 「政治家にも生活がある」 なんか憑かれた速報 

    国会議員 (平凡社新書 (006)) 1:影の大門軍団φ ★:2012/01/22(日) 01:49:38.88 ID:???0 民主党の輿石東幹事長は21日、山梨県笛吹市での講演で「野党は『一日も早く(衆院を)解散せよ』と言うが、 解散できる環境にすることも必要だ。いま解散しても、次の選挙は最高裁で無効になる」と述べた。 民主党は最高裁が違憲状態と指摘した前回衆院選の「一票の格差」是正などのため、衆院定数を小選挙区で5、 比例区で80削減する案をまとめたが、野党は反対している。 輿石氏の発言は、野党の要求を逆手にとって賛成に転じさせる狙いがある。 輿石氏は国会議員の歳費や政党交付金の削減については「政治家にも生活がある。 自分の生活ができなくては政治ができないという現実もある」と消極的な考えを示した。 http://www.asahi.com/politics/upda

    tdam
    tdam 2012/01/22
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    tdam
    tdam 2012/01/22
    "印刷したお札で国債を買い取ることになるんじゃないか、と人々が不安""「予想」した人々は、インフレと円安を「予想」""「予想」がインフレと円安を引き起こす" どういう「経路」を経るかで、銀行や企業倒産も。
  • [書評]円高の正体(安達誠司): 極東ブログ

    はなぜ円高なのか。ずっと円高基調が続いているので疑問に思わなかったり、欧米での金融危機との関連で考える人もいるだろう。だが、円高のもっとも基的な要因は何か、またそれがどういう意味を持つのかと考えるなら、書「円高の正体」(参照)の解説がわかりやすい。 なにより重要なことは、日の円高という現象がデフレの別相であることも明らかにしている点だ。その意味では書の書名は「デフレの正体」と言ってもよいだろう。その書名をもって広く読まれた別の書籍の主張(人口減少によるとする主張)が間違っていることも示されている。 書は円高の仕組みを解説するだけに留まらず、日にとって「良い円高」なるものが存在しないということを詳しく説明した後、円高の別相であるデフレの解消のための金融緩和政策に日銀行が強く志向することも求めている。 その点では、書はいわゆるリフレ派と呼ばれる立場の主張を、新書の形式で手短

    tdam
    tdam 2012/01/22
    "日銀が恐怖""2%から4%のインフレは団塊世代から上の世代にはパニックを引き起こす""デフレ解消を好まない層が政治力を持っている""無駄を省くことよりも将来の利得となる公共投資に政策をシフトするほうが重要"
  • 月給20万円で働く日本人、月給2万円で働くアジアの人々。

    「インド人もフィリピン人もネパール人もずっと安い人件費で英語仕事ができる。何故高い人件費で英語仕事ができない日人を雇う必要があるのか、僕なら雇いません」と日人が言うんですから、怖いです((((;゚Д゚)))))))

    月給20万円で働く日本人、月給2万円で働くアジアの人々。
    tdam
    tdam 2012/01/22
    雪崩の兆候かも。
  • asahi.com(朝日新聞社):維新の会、衆院200議席を目標 300人擁立を検討 - 関西ニュース一般

    大阪維新の会は、次期衆院選で200議席の確保をめざし、300人規模の候補者擁立に向けて準備を進める方針を固めた。大阪都構想の実現に必要な法改正が国会で成立しない場合に備えるもので、3月に立ち上げる「維新政治塾」などで候補者の養成を急ぐ。  維新の会関係者によると、公明党やみんなの党のほか、自民党の一部などと選挙で連携することを視野に入れているという。  同会代表の橋下徹大阪市長らは昨秋のダブル選後、近畿一円で衆院選の候補者擁立を検討すると表明。当初は各党に法改正への協力を求めて揺さぶりをかける狙いが強かったが、衆院で過半数を占める民主党の協力が得られる見通しが不透明なことを懸念。都構想実現には地方自治法改正に加え、様々な関連法の改正も必要なため、国政で独自の勢力を作る方向へかじを切り始めたとみられる。

    tdam
    tdam 2012/01/22
    本当かブラフか分からないけど、いくらなんでも無謀。選挙で負ければ周りは離れていく。みんなの党との連合で近畿一円のすべての小選挙区で立候補者を立てる、ぐらいが上限ではないか。
  • 日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍、オーストラリアの60倍、シンガポールの4倍 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120120/1327056287の続き。 1 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120119/1326984883のブクマコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kamayan/20120119/1326984883 haruhiwai18 政党助成金の上限が 制度的に必要 (ドイツにはあるよ) 2012/01/20 BUNTEN ついでに供託金の高さが世界屈指らしいぞ。 2012/01/20 供託金を国際比較してないかな、と思って検索してみた。 wikipedia:供託金 日の公職選挙における供託金の金額 衆院選(小選挙区)…300万円 衆院選(比例代表区)…名簿単独登載者数×600万円+重複立候補者数×300万円 参院選(選挙区)…3

    日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍、オーストラリアの60倍、シンガポールの4倍 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
  • 1日8時間、週5日労働は長すぎる : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tdam
    tdam 2012/01/22
    消費税増税で大恐慌後にワークシェアの時代が来るのかも。