2012年12月11日のブックマーク (7件)

  • 中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記

    社会の所得格差、不平等さを測る指標・インデックスとしてジニ係数が有名であります。 ジニ係数 ジニ係数(ジニけいすう、Gini coefficient, Gini's coefficient)とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標。ローレンツ曲線をもとに、1936年、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された。所得分配の不平等さ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B%E4%BF%82%E6%95%B0 ジニ係数は0から1の範囲の値を取ります、0に近いほど平等で1に近いほど不平等、所得格差が顕著であることを示します。 ちなみにOECD諸国では、日が0.329、ドイツが0.295、アメリカが0.378などとなっております。 社会実情データ図録 所得

    中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記
    tdam
    tdam 2012/12/11
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    tdam
    tdam 2012/12/11
  • 日本経済はなぜ再生できないのか!(前)~日銀は通貨や物価の番人ではない!?|Net-IB|九州企業特報

    「国家変革~地域変革の波動」というテーマで早稲田大学政経学部教授、エコノミスト原田泰氏に聞いた。サブタイトルは、リーマンショックと関係のない「日の景気がなぜ回復しないのか」と、国民の全てが不思議に思っている疑問の答えである。日銀は、日国の景気よりも、銀行経営の方が大事ということらしい。何とも、情けない話である。その一方で、米国も、韓国もGDPが過去最高になっている。 <問題点は「円高」、「デフレ」、「規制」!> ――相変わらず、日経済は停滞しています。毎日のように著名・大企業のリストラの話が新聞に載っています。今、日経済はどのようになっているのでしょうか。 原田泰氏(以下、原田) 日国中が「長い経済の停滞で何とかしてくれ」と悲鳴を上げています。 問題点は、円高、デフレ、規制の大きく3つです。円高になると輸出産業の製品が高騰して売れなくなり、企業は苦しくなって社員をリストラします。

    tdam
    tdam 2012/12/11
    原田泰氏。金融緩和・デフレ脱却による円高是正失業減・名目成長率上昇、と官僚「省益」主義打破・規制緩和による潜在成長率の底上げを両立させようというお話。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    tdam
    tdam 2012/12/11
    "実際、債券投資家は現在のところ、安倍氏が提唱するリフレーション(緩やかなインフレ促進)策を歓迎しており、指標となる長期国債利回りは0.7%に落ち込み、9年ぶりの低水準にまで低下"
  • 総選挙こうみる:財政危機説は嘘、アベノミクスで株価急騰=カブドットコム山田氏

    [東京 7日 ロイター] カブドットコム証券・マーケットアナリストの山田勉氏は、今月16日投開票の衆院選に関し、世間一般で言われている財政危機説は嘘だと指摘。自民党の安倍晋三総裁が掲げるアベノミクス政策は2年でデフレ脱却を果たした高橋蔵相の政策と類似しており、株価急騰のきっかけになるとの見方を示した。7日午後、ロイターの取材に応じた。 12月7日、カブドットコム証券・マーケットアナリストの山田氏は衆院選に関し、自民党の安倍総裁が掲げるアベノミクス政策は2年でデフレ脱却を果たした高橋蔵相の政策と類似しており、株価急騰のきっかけになるとの見方を示した。写真は東京証券取引所のロゴ。4月撮影(2012年 ロイター) 主なやりとりは以下のとおり。 ――アベノミクス政策に対する期待が高まっている。どのように評価しているのか。 「インフレ目標2%を打ち出したことが最も評価できる。あらゆる政策を打ち出して

    総選挙こうみる:財政危機説は嘘、アベノミクスで株価急騰=カブドットコム山田氏
    tdam
    tdam 2012/12/11
    基本的には同意だけど、債権屋が景気には興味がないのと同じように、株屋は金利には興味がないという一面も。
  • 総選挙を前に、金融緩和と日銀問題を考える:12月7日、黒木玄氏の呟き

    経済の改善こそは政治の中心課題であり、デフレ脱却が長く求められているのに、なぜそれが達成されないのか。安倍総裁が争点としてとりあげた金融政策の意義と日銀の姿勢についての、7日の黒木氏のつぶやきを纏めました。(依頼あり、ただし人からではない)

    総選挙を前に、金融緩和と日銀問題を考える:12月7日、黒木玄氏の呟き
    tdam
    tdam 2012/12/11
    "日銀の過去の強さを素直に認めれば、日銀法改正以外に日銀がデフレを維持し続けることを恒久的に止める手段はないと考えた方が良い" 完全同意。安倍「総理」がまた騙されたりヘタレたりしないか懸念。
  • 芦屋四姉妹物語 / 赤本尚美

    tdam
    tdam 2012/12/11