2013年4月18日のブックマーク (9件)

  • 中央銀行がデフレに打ち勝つ方法

    (2013年4月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 高所得国がデフレに陥っていないのはなぜなのか――。これこそが今日の謎にほかならない。ハイパーインフレになるという、一部のヒステリックな人たちの誤った予想通りになっていないことが謎なのではない。 国内総生産(GDP)が金融危機以前のトレンドに比べて大幅に落ち込んでいるにもかかわらず、そして高失業が長引いているにもかかわらず、インフレがこれほど安定しているのは実に不思議なことだ。なぜこうなるのかを理解することは非常に重要だ。なぜなら、その答え次第でどんな政策対応が正しいかが決まるからだ。 幸いなことに、これについてはうれしい答えが示されている。どうやらインフレが安定しているのは、インフレターゲット政策が信頼されていることのご褒美であるようなのだ。 そしてそのおかげで政策当局は、危険を冒して拡張的な経済政策を取る余地を手にできているという

    tdam
    tdam 2013/04/18
    インタゲ導入は必然として、インフレ率が安定している一方で自然失業率が高いなら政府が無策で良いわけではない。総労働時間が以前より減ったのなら、インフレ率に「行って来い」な雇用の再分配を制度化すべきだ。
  • APadサイズの格安保護ケース - K's Memo-Random

    tdam
    tdam 2013/04/18
    シナップスジャパンの保護ケースSJI-20635-1200、かなりペラいけど内袋もたくさんついていて、プチプチで補強するとNexus7にちょうどいいです。これで105円はお買い得。このページぐらいしか情報がないけど。
  • 「機械との競争」に人は完敗している:日経ビジネスオンライン

    細田 孝宏 日経ビジネス 副編集長 1995年早稲田大学卒業。日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属される。日経アーキテクチュア編集、日経ビジネス・ニューヨーク支局長などを経て現職 この著者の記事を見る

    「機械との競争」に人は完敗している:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/04/18
    失業率は総労働時間と生産人口と一人当たり労働時間の関数であり、総労働時間の減少率(=IT化機械化の影響)が実質成長率を上回り他が一定なら失業率は上昇。失業・格差調整=ワークシェアは企業は無理で政府の仕事。
  • 日銀超弩級緩和の衝撃【後編】~政策矛盾・企業

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 大胆緩和に出口戦略はあるか 壮大なる“金融実験”の行方 超緩和策の目的はインフレ率2%だが、達成すれば長期金利は上がるはず。だが日銀はそのために国債を大量購入、長期金利を低く抑え込む。矛盾を抱えた政策に潜むリスクを検証する。 「あれは平成の真珠湾攻撃だったのか」──。日銀行周辺では今、そんな会話がよくなされている。日銀が“超サプライズ”の大胆緩和策を打ち出した際、黒田東彦総裁は「戦力の逐次投入はしない」と繰り返し、2年という短期決戦であることを強調した。 真珠湾攻撃の指揮に当たった山五十六が、単なる思い付きで「短期決戦」を仕掛けたのか、はたまた“出口”を考えた上での行動だったのか、それは定かではない。が

    日銀超弩級緩和の衝撃【後編】~政策矛盾・企業
    tdam
    tdam 2013/04/18
    "最終的には長期国債の売却によって、市場に供給した資金を吸収する必要" インフレ加速を止めるための出口戦略だが、その場合は金融引締めでなく財政引締め(歳出削減・増税)でよいのでは。財政再建+金利上昇緩和効果。
  • アベノミクスがまだわからない人へ

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 アベノミクスは金融政策がすべてといってもいい。そのキモは驚くほど簡単だ。ひとことでいえば、デフレ予想からインフレ予想への転換だ。人々のインフレ予想率を高めるわけだ。 ポイントはインフレ予想 どういう経路をたどるか

    アベノミクスがまだわからない人へ
    tdam
    tdam 2013/04/18
    「民間銀行がより有利な資金運用先を求めて日銀当座預金から資金を引き出してしまえば、日銀が資金調達難に陥り、国債を売却せざるをえなくなる」ってマジでいってる経済学者がいるのか。日銀が資金調達難???
  • 【新連載】円安が進んでいるが、実体経済は停滞したまま

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    tdam
    tdam 2013/04/18
    検討対象が「2012年10−12月期」って金融政策の即効性以前の問題やん。リフレ政策の結末によっては経済学者・専門家としての権威を失う人が多いからお互い必死だが、野口先生は5月の輸出関連業決算発表が正念場かなw
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    tdam
    tdam 2013/04/18
    普通は論文化の前に検算するでしょ…。誤った結論にそそのかされて道を誤り、不況下に歳出削減を行った国の国民は怒り心頭でしょうな。ロゴフ、ラインハート両氏は学者生命終了レベル。
  • 「国家は破綻する」著者ロゴフ氏らの公的債務研究に誤りの可能性=米研究者ら | Reuters

    [ニューヨーク 16日 ロイター] 米マサチューセッツ大学アマースト校の研究者らは16日、ハーバード大学の経済学者であるカーメン・ラインハート氏とケネス・ロゴフ氏が2010年に初めて発表した公的債務に関する研究について、集計表におけるコーディングの誤りなどがあった可能性があるとの研究結果を発表した。 共著「国家は破綻する─金融危機の800年」(原題はThis Time Is Different)で知られるラインハート氏とロゴフ氏は、国家債務の対国内総生産(GDP)比率が少なくとも90%に達すれば、GDP伸び率が減速し始めるとの研究を発表。この研究は、公的債務へ取り組みを正当化するため、米国や欧州連合(EU)などの当局者がしばしば言及している。 マサチューセッツ大学アマースト校の研究者トーマス・ハーンドン、マイケル・アッシュ、ロバート・ポリンの3氏は論文の中で、公的債務が対GDP比で90%を

    「国家は破綻する」著者ロゴフ氏らの公的債務研究に誤りの可能性=米研究者ら | Reuters
    tdam
    tdam 2013/04/18
    "公的債務が対GDP比で90%を超えている国家の平均実質成長率は「実際には2.2%であり、ラインハート氏とロゴフ氏が論じているようにマイナス0.1%ではない」"
  • アングル:日本で高まる金の需要、アベノミクスで世界に逆行

    4月17日、世界的に価格が下落しているにもかかわらず、日の個人投資家の間で金の人気が高まっている。写真はウィーンで昨年10月撮影(2013年 ロイター/Heinz-Peter Bader)

    アングル:日本で高まる金の需要、アベノミクスで世界に逆行
    tdam
    tdam 2013/04/18