2013年6月27日のブックマーク (14件)

  • 時事ドットコム:尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言

    尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言 尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言 27日、北京で開かれたフォーラムに出席した鳩山由紀夫元首相(左) 【北京時事】鳩山由紀夫元首相は27日、北京市内で開かれた清華大学主催のフォーラムに出席し、沖縄県・尖閣諸島について「ポツダム宣言の中で日が守ることを約束したカイロ宣言は『盗んだものは返さなければならない』としており、中国側が(返還すべき領土の中に尖閣諸島が)入ると考えるのも当然だ」と述べた。  鳩山氏は訪中前、香港のフェニックステレビのインタビューで同様の発言をし、菅義偉官房長官が25日に「絶句した。開いた口がふさがらない」と批判。この日の発言は、講演後の質疑応答の中で、傅瑩・全国人民代表大会外事委員会主任委員(前外務次官)と同席した公開の場で飛び出した。中国でも日政府と異なる見解を改めて強調したことで

    tdam
    tdam 2013/06/27
    民主党は6月前に離党前に除名しないのか?
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    tdam
    tdam 2013/06/27
  • 大荒れの市場、日本国債が思わぬオアシスに

    (2013年6月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 1週間前に国会に現れた日銀の黒田東彦総裁はまるで別人のようだった。今年4月に「異次元」の金融緩和を打ち出して投資家をあっと言わせた時の堂々たる姿とは大きく異なり、おどおどしていると言ってもよさそうなほどだった。 「もし量的・質的金融緩和についての日銀の意図が誤って解釈されたり、混乱を招いたりしたのであれば、遺憾に思う」。世界で2番目に大きな債券市場が下落し、ボラティリティー(変動率)の高い状態が続いていることについて黒田氏はこう述べた。 米国債などとの利回り格差が拡大、再び安全な避難先に 日銀の黒田東彦総裁〔AFPBB News〕 だが、それ以降、市場は黒田氏にいくらかの援軍を提供している。この点は米国債と比べてみればよく分かる。米国債は、米連邦準備理事会(FRB)が先週、資産買い入れの縮小に言及してから急落している。 しかし、日

    tdam
    tdam 2013/06/27
    ボラティリティーの抑制よりも、インフレ目標の早期達成こそが中央銀行の責務なので、リフレ派の末席としては、政治に振り回されないことを黒田日銀には期待したい。
  • 増税が米経済成長にブレーキ、消費伸び悩みGDP下方修正 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    増税が米経済成長にブレーキ、消費伸び悩みGDP下方修正 - Bloomberg
    tdam
    tdam 2013/06/27
    常識的な結果。
  • 日本の法人税の負担は重くない

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    tdam
    tdam 2013/06/27
    統計のマジックによる「企業の海外流出は法人税が高いせいだから減税」論に楔を打ち込む良記事。ただし再計算後の諸外国との比較がないのが残念。しかし真の海外流出原因はデフレ円高なのが野口先生にとっては皮肉。
  • 地下鉄24時間化より満員電車の解消を:日経ビジネスオンライン

    小板橋太郎 前日経ビジネス編集委員兼副編集長 1991年立教大学文学部史学科卒、日経済新聞社入社。整理部、社会部、産業部などを経て2011年から日経ビジネス編集委員。現在は日経済新聞社企画報道部デスク この著者の記事を見る

    地下鉄24時間化より満員電車の解消を:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/06/27
  • バーナンキFRB議長はQE3を継続するべき:日経ビジネスオンライン

    「テーパリング」という言葉がある。中央銀行の政策に関する用語で、量的緩和(QE)を縮小することを指す。つまり、紙幣を刷り、国債などの資産を購入する規模を縮小する。 この6週間というもの、世界の金融市場は米連邦準備理事会(FRB)がテーパリングする可能性を巡って、混乱を続けている。FRBは量的緩和策第3弾(QE3)として、毎月850億ドル(約8兆3257億円)の米国債や住宅ローン担保証券(MBS)を買い取り続けてきた。 5月初め以来、現在の超低金利政策に終止符が打たれるのではないかという懸念から、米国10年債の利回りは40%以上高騰している。新興国市場の通貨と国債も打撃を受けた。1994年の再来を懸念する声もある。この時、FRBが引き締め政策を進めたために世界の金融市場が混乱に陥った。 こうした最近の動揺を見ても、超低金利政策の「出口」を見つけることがどれほど難しいことなのかがわかる。 一方

    tdam
    tdam 2013/06/27
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    tdam
    tdam 2013/06/27
    筆者の"解決策"には疑問。同じ失業でも景気循環には金融・財政政策。IT化による格差拡大のような構造的失業にはワークシェア。この両輪で失業率が低下することで結果的に労働者の待遇も改善、結果の平等にも近づく。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    tdam
    tdam 2013/06/27
    IT化で楽に同等の生産が可能になることは社会全体としては好ましいこと。再分配問題だが金銭(結果)より労働時間(機会)が望ましいのでは。「ラッダIT運動」を抑えるために失業=余暇を社全体会で分かち合うべき。
  • なぜ3Dプリンターはどんどん安くなっていくのか?ついに2万円以下のものも登場

    By killbox 1984年に3Dプリンターが発明されてから約29年、3Dプリンター市場では約4万5000円で購入可能である安価な製品がどんどん登場しています。一時は高価であり一般人が手を出しにくかった3Dプリンターが、なぜ急速に安くなっているかの理由をArs Technicaが探っています。 Why basic 3D printers are crazy cheap now | Ars Technica http://arstechnica.com/business/2013/06/why-basic-3d-printers-are-crazy-cheap-now/ アメリカでは既に2つの3Dプリンター専門オフラインショップがオープンしており、人々の3Dプリントに対する興味が増してきているようです。人々の3Dプリントに対する興味に呼応するように、300ドル(約2万9000円)で発売さ

    なぜ3Dプリンターはどんどん安くなっていくのか?ついに2万円以下のものも登場
    tdam
    tdam 2013/06/27
    3Dプリンタの将来に期待しているが、いくら安くても堪忍のモノが精緻でないと使えませんわな。使用する樹脂を熱可塑性にこだわる限り解像度に限界が来るのではと…。興味深い研究対象かも。
  • 中国のシャドーバンキングを放置すれば「第2のリーマンショック」が起きるのか?

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 中国の銀行同士で資金を融通し合う短期金利が一時上昇し、その結果、上海株が暴落し、世界各国の株式市場にも波及している。この中国での短期金利の上昇には、中国のシャドーバンキング(陰の銀行)の問題がある。 シャドーバン

    中国のシャドーバンキングを放置すれば「第2のリーマンショック」が起きるのか?
    tdam
    tdam 2013/06/27
    "金融政策は強力なマクロ経済ツールであるので、シャドーバンキングだけでなく、実体経済も壊す可能性があるからだ。角を矯めて牛を殺すになりかねない"
  • 首相「今後3年間は基本的にデフレ脱却に集中」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は26日夕の記者会見で、デフレからの脱却に関して「日は15年間デフレ経済が続いていたが、脱却するのは歴史的大事業と言ってもよく、そう簡単なことでないと認識

    首相「今後3年間は基本的にデフレ脱却に集中」 - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2013/06/27
  • 鳩山由紀夫 「ポツダム宣言に書いてあるでしょう。固有の領土は、北海道、本州、四国、九州。それが固有の領土だと。

    6 ラグドール(愛知県) :2013/06/26(水) 09:52:41.42 ID:lDVanv3v0 全然反省してないな 50 ウンピョウ(神奈川県) :2013/06/26(水) 10:11:51.40 ID:IxEFWuK40 これは証人喚問だろ 証人喚問しようぜ 53 アフリカゴールデンキャット(内モンゴル自治区) :2013/06/26(水) 10:12:40.46 ID:s6YgV5djO これが東大出とか、悪い冗談にも程がある 67 カラカル(大阪府) :2013/06/26(水) 10:18:27.70 ID:lQxHxaF+0 淡路島や小豆島、種子島、佐渡島等々の住民は激怒だろ。 80 ジャガランディ(内モンゴル自治区) :2013/06/26(水) 10:21:54.16 ID:TgHj1et/O 民主党はどうすんだよこれって今朝街頭演説してた議員に

    tdam
    tdam 2013/06/27
    条約でもないポツダム宣言を持ち出す不当性はもとより、その宣言の「吾等の決定する諸小島」という表現すら無視し、記者にドヤ顔で「もっと勉強せよ」と語る鳩頭には毎度あきれさせられる。
  • 校長退職で橋下氏「合わないとすぐ辞める民間」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小に今春就任した民間人校長が3か月足らずで退職した問題で、橋下徹市長は26日、「非常に残念。自分に合わないといってすぐに辞めるのは民間の特徴だ」と述べた。 市役所で記者団の質問に答えた。 橋下市長は、退職した校長について「子どもがいるのだから、責任を持って応募してもらわないと困る。公の世界だという自覚を持ってもらいたい」と指摘。一方で、「年功序列の給与体系や、活躍の場がないことについて良い問題提起をもらった。公募制度が失敗だとは思っていない」とも語り、今後も制度を推進していく考えを示した。

    tdam
    tdam 2013/06/27
    都合のいいときだけ民間ガーというのは二枚舌で非常に情けない。橋下氏はメッキがはげてサビまで見えてきたような。