ブックマーク / jp.reuters.com (388)

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,703.51+0.55%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均38,886.17+0.20%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,285.34+0.47%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,352.96-0.02%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.33%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    tdam
    tdam 2015/06/18
    当座の破産懸念なら、社会保障費・地方交付税の肥大で黒字化しそうにないPBよりも、13年末のような経常赤字常態化の方がヤバイのでは。それもGDP対債務比の発散が切欠なわけだし、増税によるマイナス成長も避けねば。
  • ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換

    [ハラレ 11日 ロイター] - ジンバブエ準備銀行(中央銀行)は11日、事実上価値のなくなった自国通貨を公式に廃止し、銀行口座に残っているジンバブエドルを来週から米ドルに交換すると発表した。 同国は2008年に5000億%のハイパーインフレを経験した後、2009年から自国通貨を使うのをやめ、代わりに米ドルや南アフリカの通貨ランドなどを使用してきた。 米ドルとの交換レートは、残高が17.5京ジンバブエドルまでの銀行口座に対し、受け取れるのはわずか5米ドル(約620円)。これを超える残高については、3.5京ジンバブエドルに対して1米ドルに交換される。

    ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換
    tdam
    tdam 2015/06/14
  • 消費税率10%、すんなり上げられる雰囲気にする必要=麻生財務相 | ビジネスニュース | Reuters

    6月12日、麻生太郎財務相(写真左)は閣議後会見で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて、すんなり上げられる雰囲気にする必要があるとの認識を示した。右は安倍首相、1月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 12日 ロイター] - 麻生太郎財務相は12日の閣議後会見で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて、すんなり上げられる経済環境にする必要があるとの認識を示した。 財務相は 17年度の消費税率引き上げの環境整備に振れ、「デフレに逆戻りさせないことが一番だ」と指摘。「仮に極端な経済状況になった場合、予定通り2%上げた場合の揺り戻しは、3%上げた後の揺り戻しの騒ぎではなくなる。そういうことにはならないように、2017年に、すんなり上げられるような雰囲気、環境にしておくことが必要だ」と述べ、消費税引き上げに耐え得る経済環境作りに努め

    消費税率10%、すんなり上げられる雰囲気にする必要=麻生財務相 | ビジネスニュース | Reuters
    tdam
    tdam 2015/06/13
  • 一部の高債務国、「何もしない」が解決策=IMFエコノミスト

    6月2日、国際通貨基金(IMF)のエコノミストは、高水準の債務を抱える国について、特別な措置を講じないということが解決策になり得るとの見方を示した。写真はIMFのロゴ、米ワシントンの部で2013年4月撮影(2015年 ロイター/Yuri Gripas) [ワシントン 2日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のエコノミストは、高水準の債務を抱える国について、債務返済を優先することで生じるリスクもあると指摘し、特別な措置を講じないということが解決策になり得るとの見方を示した。 IMFはこれまでにも、財政再建のために歳出を急激に削減したり大幅増税を行えば経済成長を損ねる恐れがあると指摘してきた。ただ今回、IMFのエコノミスト3人はさらに踏み込み、「高債務という状況に対する抜的な解決策は何もしないことだ」と提唱した。

    一部の高債務国、「何もしない」が解決策=IMFエコノミスト
    tdam
    tdam 2015/06/04
  • 銀行券ルールの停止、問題起きてない=黒田日銀総裁

    5月25日、黒田東彦日銀総裁は午後の参院決算委員会で、量的・質的金融緩和(QQE)の導入を機に適用を停止した、いわゆる「銀行券ルール」について、現段階で適用停止による問題は起きていない、と語った。22日撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 25日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は25日午後の参院決算委員会で、量的・質的金融緩和(QQE)の導入を機に適用を停止した、いわゆる「銀行券ルール」について、現段階で適用停止による問題は起きていない、と語った。

    銀行券ルールの停止、問題起きてない=黒田日銀総裁
    tdam
    tdam 2015/05/26
  • 物価上昇率の鈍化、消費低迷と原油安が背景=岩田日銀副総裁

    5月19日、岩田規久男日銀副総裁は、参院財政金融委員会で昨年5月以降の消費者物価の鈍化について、消費税率引き上げに伴う消費の低迷と原油価格の急落を背景に指摘した。写真は、岩田日銀副総裁、2013年3月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 岩田規久男日銀副総裁は19日、参院財政金融委員会で昨年5月以降の消費者物価の鈍化について、消費税率引き上げに伴う消費の低迷と原油価格の急落を背景に指摘した。磯崎哲史委員(民主)の質問に答えた。 岩田副総裁は、13年4月の量的・質的金融(QQE)導入によって、マイナスだった消費者物価(除く生鮮品、コアCPI)の前年比上昇率が、消費税率引き上げの影響を除いて昨年4月にプラス1.5%まで上昇し、「量的・質的金融緩和は思っていた通りのペースで進んでいた」と語った。

    物価上昇率の鈍化、消費低迷と原油安が背景=岩田日銀副総裁
    tdam
    tdam 2015/05/19
    その"消費低迷"の原因は本文中にある"消費税率引き上げ"。見出しに消費税云々を書かない理由は、はたして文字数制限だけなのでしょうかね。
  • 消費増税の影響「予想超えた」、過度な円高は修正=黒田日銀総裁

    5月13日、日銀の黒田東彦総裁は、参院デフレ脱却・財政再建調査会で、昨年4月の消費税率引き上げの景気への影響について「予想を超えた大きさだった」と語った。都内で2月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 13日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は13日、参院デフレ脱却・財政再建調査会で、昨年4月の消費税率引き上げの景気への影響について「予想を超えた大きさだった」と語った。2013年4月の量的・質的金融緩和(QQE)の導入から2年余りが経過したが、総裁は「経済・物価情勢が大きく改善した」と評価し、為替相場についてもかつての過度な円高水準は修正されたとの認識を示した。

    消費増税の影響「予想超えた」、過度な円高は修正=黒田日銀総裁
    tdam
    tdam 2015/05/14
    専門家が一般人の認識に追いついたのは良いとして、その対策と反省をどうするのか。景気と物価を預かる黒田氏は古巣財務省にこそ牙を向くべきだ。
  • 焦点:賃金上昇弱く構造失業率低下を示唆、2%達成へハードル上昇

    国内の失業率が3.4%まで低下しているものの、賃金は「教科書通り」に明確な上昇トレンドを描いていない。都内で2014年12月撮影(2015年 ロイター/Issei Kato) [東京 11日 ロイター] - 日国内の失業率が3.4%まで低下しているものの、賃金は「教科書通り」に明確な上昇トレンドを描いていない。エコノミストの一部では、完全雇用の目安である「構造失業率」が従来想定の3.5%から低下しているとの分析も浮上。この問題では、日銀内でも温度差が感じられる。

    焦点:賃金上昇弱く構造失業率低下を示唆、2%達成へハードル上昇
    tdam
    tdam 2015/05/12
  • インタビュー:リフレ派理論実現せず、日銀の自縄自縛に=池尾教授 | Reuters

    4月24日、池尾和人・慶応大学教授は、日銀QQEの理論では一般物価は貨幣量で決まるため原油安には左右されないはずと指摘した。写真は黒田東彦総裁、8日撮影(2015年 ロイター/YUYA SHINO) [東京 24日 ロイター] - 池尾和人・慶応大学教授はロイターのインタビューで、日銀の量的・質的金融緩和(QQE)の理論では、一般物価は貨幣量で決まるため原油安には左右されないはずと指摘。足元で物価上昇率が鈍化しているのは理論が当てはまっていないためであり、日銀はロジックを総括すべきだと語った。

    インタビュー:リフレ派理論実現せず、日銀の自縄自縛に=池尾教授 | Reuters
    tdam
    tdam 2015/04/25
    やはり出るわ、デフレ派の消費税増税棚上げリフレ攻撃。池尾先生は"消費税率引き上げの影響を除いた物価上昇率"に消費税増税の影響がないとでも言いたいのだろうか。カネがどこに消えたかを考えれば答えは明らか。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,837.46-0.22%ネガティブポジティブダウ平均38,571.03値下がり ネガティブ英 FTSE8,218.03-0.54%ネガティブポジティブS&P500種5,283.40値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.72%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    tdam
    tdam 2015/04/23
    政井氏の仰るとおり、出口戦略云々は時期尚早で、むしろ政府日銀の尻を叩き続けることが必要。貿易黒字と期待インフレ率の低下が円高を促進するため、年金基金の株買いが終わればデフレ円高株安逆戻りが怖い…。
  • コラム:デフレ肯定論の落とし穴=嶋津洋樹氏

    4月14日、SMBC日興証券・シニア債券エコノミストの嶋津洋樹氏は、個々の生活にとって物価上昇は困ったことに違いないが、その論理をマクロ経済にそのまま当てはめると悪い結果を招くと指摘。提供写真(2015年 ロイター) [東京 14日] - 日銀が今月2日に公表した「生活意識に関するアンケート調査」(第61回)によると、「物価に対する実感」は足元を中心に従来並みか、わずかに上昇。原油価格の下落などにもかかわらず、人々の予想物価上昇率が安定していることが示された。 しかし、「物価上昇・下落についての感想」を見ると、物価下落を「どちらかと言えば、困ったことだ」と受け止めているという回答が39.3%と2四半期連続で減少。現行調査で最も高かった第59回(2014年9月)調査時の回答(57.5%)の3分の2にとどまった。

    コラム:デフレ肯定論の落とし穴=嶋津洋樹氏
    tdam
    tdam 2015/04/15
  • 日銀会合で金融政策の維持決定、木内委員が資産買入の縮小を提案

    4月8日、日銀は金融政策決定会合で、当面の金融政策の「現状維持」を賛成多数で決めた。内の日銀店で2月撮影(2015年 ロイター/THOMAS PETER) [東京 8日 ロイター] - 日銀は7━8日の金融政策決定会合で、現行の量的・質的金融緩和(QQE)の継続を賛成多数で決めた。景気は緩やかな回復基調との判断を維持する一方、消費者物価(除く生鮮品、コアCPI)の現状判断を「ゼロ%程度」に引き下げた。

    日銀会合で金融政策の維持決定、木内委員が資産買入の縮小を提案
    tdam
    tdam 2015/04/08
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのセンテノ・ポルトガル中銀総裁は7日、6─8月にかけてインフレ率が低下することは予想しておらず、慎重を期して行動すると述べた。一方、中期的なインフレ抑制には引き続き自信を持っているとした。 ECB0.25%利下げ、4年9カ月ぶり インフレとの戦いは続くECBの早期追加利下げに市場は懐疑的、株価には支援材料 マーケットcategoryECB、インフレの軟着陸に自信 適切なペースで利下げへ=仏中銀総裁欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるビルロワドガロー仏中銀総裁は7日、ECBが引き続きユーロ圏のインフレの「ソフトランディング」に自信を持っており、適切なペースで利下げを実施していくと述べた。 前ECB0.25%利下げ、4年9カ月ぶり インフレとの戦いは続く

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    tdam
    tdam 2015/03/30
    消費再増税は決定的という構図で、前回増税の反省もなく所得増税でお茶を濁す「政府関係者」。官僚様は民間経済がどうなってもよいうえ、意地でも権益を弱体化させる歳出削減はしないのだから経済財政は維持不可能。
  • コラム:金融緩和「懐疑論」の落とし穴=村上尚己氏

    2月20日、アライアンス・バーンスタイン(AB)のマーケット・ストラテジスト、村上尚己氏は、金融緩和に対する昨今の懐疑論は誤りであり、正しくは金融政策転換で日経済の正常化が始まったと考えるべきだと指摘。提供写真(2015年 ロイター) [東京 20日] - 1月まで海外市場では複数の不確実要因(ギリシャ問題、ウクライナ情勢、原油価格の大幅下落)を背景に、欧州以外の株式市場の上値は重く、一方で米国債などの安全資産が極端に買われ長期金利の低下が続いた。ただ、2月に入って、原油価格の下げ止まりなどを受けて、米国市場では株式、長期金利ともに昨年末の水準まで戻りつつある。 これらの不確実性をめぐる思惑で日々のマーケットは動いているが、一方で堅調な成長が続く米国だけではなく、金融緩和による刺激効果で欧州経済が復調し、先進国経済は総じて回復している。米連邦準備理事会(FRB)が現在想定しているとおりに

    コラム:金融緩和「懐疑論」の落とし穴=村上尚己氏
    tdam
    tdam 2015/02/21
    "日本において、現在の完全失業率である3.5%程度では、完全雇用には依然遠いので、名目賃金の上昇は緩やかにしか起きない""デフレ期待が根付いてしまった日本において、金融緩和を中途半端に止めるリスクが大きい"
  • バーゼル委、国債のゼロリスク評価を見直しへ

    [ロンドン 23日 ロイター] - バーゼル銀行監督委員会(バーゼル委員会)は、銀行が保有する国債のリスクウエートをゼロとする規定について、見直しを開始したと表明した。

    バーゼル委、国債のゼロリスク評価を見直しへ
    tdam
    tdam 2015/01/24
    格付け会社が一国の経済を左右できまくりですな。
  • コラム:スイスの「恐ろしい教訓」が示す中銀の限界 

    1月15日、スイス中銀は過去3年にわたり維持してきたスイスフランの対ユーロの上限を廃止すると突然発表。これを受けてスイスフランは対ユーロで一時40%急騰した。写真はユーロ硬貨とスイスフラン硬貨。2011年8月にチューリヒで撮影(2015年 ロイターA/Christian Hartmann)

    コラム:スイスの「恐ろしい教訓」が示す中銀の限界 
    tdam
    tdam 2015/01/17
    デフレ警戒ならフラン高は困るし、上限比率を切り下げる手法もあり、「突然終了」は解せない。"約束を守り、為替相場の動揺を防ぐことに失敗した"という評価は妥当だが、露呈したのは"中銀の限界"ではなく強大さ。
  • 視点:景気楽観論は禁物、アベノミクス再起動を=若田部昌澄氏

    消費税増税が人々の予想に与えた負の影響は無視できない。アベノミクスはかなり振り出しに戻ってしまった感がある。内閣府が12月16日に発表した7―9月期の需給ギャップは、マイナス2.8%に拡大。この状態が1年続けば、およそ14兆円の需要不足になる。こうした状況を受けて、さすがに「供給不足経済」との意見も影を潜めた。 2015年度は設備投資、輸出が伸びる、あるいは原油安が好影響をもたらすという意見もある。しかし、昨今の国際通貨基金(IMF)による世界経済成長率予測の下振れをみても、中国、ユーロ圏などからの外需に楽観はできない。現状で恒久増税である消費税増税(5%から8%へ、2014年4月実施)の負の影響は根強く、少なくとも2015年度の前半は国内総生産の6割を占める消費が浮上してこない可能性が高い。

    視点:景気楽観論は禁物、アベノミクス再起動を=若田部昌澄氏
    tdam
    tdam 2014/12/31
  • GDP7─9月2次速報は予想に反し下方改定、公共投資・設備投資が下押し

    12月8日、内閣府が発表した2014年7─9月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は前期比はマイナス0.5%で、1次速報値から下方改定となった。浦安市で10月撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) [東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した2014年7─9月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、前期比マイナス0.5%となり1次速報値のマイナス0.4%から下方修正された。年率換算ではマイナス1.9%(1次速報値1.6%)だった。

    GDP7─9月2次速報は予想に反し下方改定、公共投資・設備投資が下押し
    tdam
    tdam 2014/12/08
    どうみても消費増税のせいで、甘い期待に基づいた政策による予想通りの結果。景気悪化を予想すれば企業も投資や雇用を控えるのは当然。デフレの時こそ消費増税、とか言ってた重鎮政治家もおったなぁ。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    英国では冬季に豪雨が続き、数週間にわたって農地が浸水被害を受けたため、麦などの主要穀物が大きな打撃を受けた。気候変動に伴う異常気象に対して、長期的な品安全保障の強化策を講じるよう、早急な対応を求める声が高まっている。 経済categoryアングル:熱帯雨林アマゾン、道路整備に賛否 干上がる水運ブラジルのアマゾン熱帯雨林を貫く国道319号線(BR─319)は、アマゾナス州の州都マナウスとロンドニア州の州都ポルトベリョを結ぶ幹線道路だ。総延長は885キロに及び、北に向かうほどアスファルトの舗装が薄くなり、木材を運ぶトラックは道路上の穴を避けてジグザグに走る。1970年代の建設以降に舗装の多くが失われ、6カ月間続く雨季には多数の区間がぬかるみと化す。 2024年5月18日 マーケットcategory必要なら利上げも、インフレは今年改善なく=ボウマンFRB理事米連邦準備理事会(FRB)のボウマン

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    tdam
    tdam 2014/12/05
  • コラム:日本格下げ、量的緩和の新時代にはそぐわず

    12月1日、ムーディーズは日の政府債務格付をAa3からA1に1ノッチ格下げした。写真は日銀店。2010年9月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [ロンドン 1日 ロイター BREAKINGVIEWS] - マネタイゼーションを話題にするのは難しい。新たに発行された紙幣を国家債務の返済に充てるというのは、ほとんどのエコノミストや投資家、格付け会社の間では触れてはならない問題になっている。そこでムーディーズが1日に国債格付けを「Aa3」から「A1」に引き下げた日のケースを考えてみよう。 ムーディーズは懸念すべき確固とした理由を提供している。日政府は物価上昇率と国内総生産(GDP)成長率のいずれもなかなか押し上げられていない。財政状況は厳しい。国際通貨基金(IMF)によると、今年の日の純債務額と財政赤字の対GDP比はそれぞれ138%と7.8%に達する。さらに人口動態も目

    コラム:日本格下げ、量的緩和の新時代にはそぐわず
    tdam
    tdam 2014/12/02
    USD建ての日本国債CDSが円安進行以上に上昇しているが、CDS市場は自国通貨建て国債のデフォルトなんて信じているのかね。Bloombergの日本国債CDS→ http://urx2.nu/eMLX